goo blog サービス終了のお知らせ 

超マイペース…上海生活

スーパーカブ(JA07)に乗って14年目になります。カブで近所へ散策に出掛けたり、一人旅をしたりするのが好きです。

【RSワタナベ】ディープソケットの追加工…

2025年05月03日 | クルマ

デミオ(DJ5FS)へのRSワタナベ(17インチ)インストール…。

少しづつですが目の前の問題を解決しながら前進しています。



今回は、RSワタナベ専用エアバルブの古いゴムパッキンを交換したくて、
エアバルブを取外すための工具の追加工を行いました。



通常のディープソケットだと厚みがあり過ぎて、バルブのナットを回せない
のですが、「薄口」のディープソケットはマニアックな部類らしく、あっても
高額なので、仕方なく手持ちのディープソケットを削って加工しました。



エアバルブナットとホイールの隙間が狭く、一般的なディープソケットでは
工具が入らないことが分かりますでしょうか…。



試行錯誤でテーパー形状に追加工したディープソケットを当てがった図。

問題なくエアバルブを取外す事が出来ました。

あとはリムキズの切削加工をしてペイントをすれば、何とか完成しそう。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

スタッドボルトのネジ山にオイルを塗布すべきか…

2025年04月13日 | クルマ
クルマの構成部品の中で、最も多く締付けたり緩めたりするのがホイールを
固定しているスタッドボルトだと思うのですが、このボルトのネジ山に油脂類
を塗布するか、塗布しないか…といった議論をよく耳にします。

自動車メーカーでは、「油脂類の塗布はNG」と指定する場合が多い様で、ネジ山
に油分があると摩擦抵抗が減って、規定トルクで締付けても軸トルクが過大となり、
弾性限界を超えて、ボルトの伸びや破断に繋がるというのが塗布NGの理由みたい。
※国産メーカー、海外メーカーによっても見解が分かれるらしい…。

油を塗る派、塗らない派…どちらの意見も技術的な識者の見解があり、なるほど…
思うのですが、身近なプロのメカニック数名に聞いても意見が分かれ、どちらが
正解なのか釈然としません。(各々に経験値や知識、拘りがあるのかも…)

ちなみに私は昔から「ネジ山部に少量のエンジンオイルを塗布する派」です。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

【デミオ】危ないところでした…

2025年04月10日 | クルマ

高速道路のパーキングエリアで休憩した後、車に乗ろうとして気付いたコレ…。

フェンダーの隙間から金属製の棒が出ていてタイヤに干渉しています。

表側から棒を引き抜こうとしても何かが引っかかって抜けそうにありません。

ボンネットを開けて探してみても隙間に手が入らず、棒に触る事も出来ない…。


車載している工具箱の中にマグネットツールが入っているのを思い出して作業開始。

あっと言う間に棒を除去出来ましたが、何かと思ったらコレ、車高調整式ショックの
減衰力を調整するツマミの部分でした。

通常、ショックの頭の部分に刺してあり、ボンネットも閉まってるので問題は
ないだろうと考えて、付けたまま走っていたのですが、硬い足廻りや中央道
山間区間特有のパンピーな路面により、突発的にツマミが外れたみたい。

気付かずにそのまま走っていたら、バーストしてしまったかも…。

パーキングエリアでボンネットを開けて作業してると人が集まって来てしまい、
少し恥ずかしい思いもしました。

いずれにしても大事に至らず良かったです。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

【デミオ】ディーゼルエンジンの宿命…

2025年04月09日 | クルマ

私の足グルマであるデミオの走行距離が12万kmを超えました。

変わらず燃費も良く、高速道路では35km/L超で燃料は安価な軽油。

6速マニュアルで走りもそこそこ楽しめる最高の相棒です。

ただ走行距離を重ねたディーゼル車は煤の堆積により、エンジンレスポンスが
徐々に低下して来るので、そろそろ煤取り整備が必要では…と考えています。

自分で出来なくもない作業ではありますが、今回はプロの手際を拝見するべく、
信頼出来そうなお店に作業をお願いするつもりです。


↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌

【ナビの不具合】想定外の原因とは…

2024年12月09日 | クルマ

ナビのカーソルが勝手に移動する様になってしまい困っています。

ディーラーに相談したところ、修理には後ろ向きな回答で、画面交換に7万円だと。

どうやら画像にある画面内側のフィルム剥がれが影響しているっぽい。

米国マツダでは、リコールとして対応してくれるとの情報であったが、
日本国内でのリコール対応は期待出来ない模様。

現実的な対策としては、画面タッチの無効化(内部配線外し)か、
程度の良い中古モニターへの換装が良いのでは…と考えています。

↓↓↓応援して頂けると嬉しいです😌