【草ヒロ】スズキ フロンテ 360 SSS… 2023年03月30日 | クルマ 千葉県某所。カワイイこのクルマは、スズキ2台目フロンテ360コークボトル、とても希少なSSS。フロントグリル中央部。車体は現代の軽自動車と比べ驚く程コンパクト。そして三角窓がいい感じ。フェンダーにSSSのエンブレムあり。テール周りもシンプルでかわいい。リア周りのSSSエンブレム拡大。私の知る限り、少なくとも25年はこの場所にあるこのフロンテ。オリジナルの姿で静かに佇むこの姿が素敵。↓↓↓押して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村
【控えめに言って最高】デミオの燃費… 2023年03月29日 | クルマ 暇を持て余して高速道路を1,200km程ドライブした。私のデミオは、1.5Lクリーンディーゼルの6速マニュアルトランスミッション車。メーカーカタログ燃費:30km/Lですが、今回のドライブでは45.7km/Lを記録。※満タン法での測定でもほぼ同じ。駆動用バッテリーを用いない内燃機関車でのこの燃費は脅威的な値と思う。燃料は軽油でガソリンに比べ安価だし最高。何かとハイブリッドやEVばかりが持てはやされている昨今、もっとフィーチャーされて良い車、エンジンだと思うのだが、そうはならないのはマツダ車だからか。↓↓↓押して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村
【RSワタナベ】専用ナットの入手… 2023年01月17日 | クルマ 随分前から懸案となっていたRSワタナベの装着ですが、少しずつ進行しています。 昨年、ブレーキとの干渉を避ける為にキャリパーをベルトサンダーで削って一歩前進。 今回は、中古の専用ナット入手を試みました。 専用ナットが必要な理由は、他社にはない画像にあるホールの座ぐりによるもの。 汎用ナットが使えない訳ではありませんが、やはりそこは専用品に拘りたいところ。 中古ナットなのでボロいですが、メーカー廃盤の電子ロックナット(右)と合わせると こんなボロでも車両1台分で数万円というお値段です。(恐ろしい…) ふーむ…。 やはり純正ナットは良い。 次はリムの補修とタイヤの入手かな…装着まであと少し。 ↓↓↓押して頂けると嬉しいです😌 にほんブログ村
【簡単で効果大】室内灯のLED化… 2022年12月09日 | クルマ デミオの室内灯なのですが、お世辞にも明るいとは言えない電球タイプが付いています。 …と言うか、暗すぎて使い勝手が悪く、とても不満に思っていました。 そこで、LEDタイプの室内灯への交換を試みてみました。 前部座席、後部座席、トランク用がセットとなっている安価なものを購入しました。側面から見ると作りは結構雑だったりする。 安いから仕方ないのかな? 取付け中。 マイナスドライバーで内装の樹脂部をコジるので、必要に応じてマスキングテープで養を生する。 この状態でもかなり明るさが異なるのが分かります。 夜になるのを待ってルームランプを点灯してみる。 ご覧の通りの明るさで、ちょっと感動しました。 この手のパーツは、簡単に取付けが出来て効果が分かりやすいのが良い。 そして、従来より消費電力も少ないのだから言うことなしです。 ↓↓↓押して頂けると嬉しいです😌 にほんブログ村
【RSワタナベ】取付けまで一歩前進… 2022年11月12日 | クルマ 相模原の自宅駐車場にて。随分前に購入したベルトサンダーをようやく使う日が来た。ホイールとブレーキキャリパーの干渉を回避する為にキャリパー本体を削ってみる。Before。干渉部位は応力が掛からない箇所…と思う。After。左右の前輪をベルト10本使って加工した。月末にディーラーでの車検を控えているので、派手に削ると指摘を受けそうだから元の形状を大きく逸脱しないように慎重に削った。良い子はマネしてはダメね。ホイールを仮付けしてみる。無事に干渉を回避出来たみたい。取付けまでまだ課題はあるけど一歩前進した。ちなみに全身が金属粉まみれになりました。↓↓↓押して頂けると嬉しいです😌にほんブログ村