子供のころ、母がよく作ってくれたおやつ。
牛乳みかんゼリー
下が牛乳ゼリー、上はみかんが浮いてる透明ゼリーの二層になっているのだ。
(その他色々バリエーションあり。)
直径30センチくらいのドーナツ状の型で作るので、見栄えも感動モノの一品だった
2山1人分と暗黙の了解で決まっていたような気がする・・・(型がポコポコしてるので)
親父さんは3山くらい食べてたかなぁ・・・
あと、子供からするとゼリーと見分けがつかない寒天で作った”牛乳かん”もよく作ってくれた。
私はどちらも大好き!
でも子供心になんとなくゼリーのほうが好きだったと覚えている。
たぶん、ぷるるん感がたまらなかったんでしょうなぁ
でも最近は食物繊維!というプチ健康志向で、寒天のほうに魅力を感じている今日この頃・・・
ゼラチンもコラーゲンで気になるところだけど
で久しぶりに牛乳かんを作ったのでパシャリ

あんみつにはいっている寒天があまり好きではないみーちゃん。
あの食感がイヤらしい
こんなでかいのダメだろうな~
ダメなら、全部私のものさ~~
グフフ
と、ほくそ笑みながらだしてみたら
「おぉっ!これおいしいね~」
といいつつ牛乳かん瞬殺・・・私が1口食べてる間に全部食べちゃった
ちょっぴり拍子抜け・・・でも気に入ってくれたのでまた作らねばね


かんてんクック 4g×4本入り
寒天は気軽に↑この粉寒天かんてんクックを使いました。ふやかし&裏ごし不要
パッケージが牛乳かん
作り方もこの箱の中に入ってたレシピで作りました。→かんてんクックHP:牛乳かん
そして、型は最近手に入れた、野田琺瑯のホワイトシリーズ
引き出物のカタログギフトの中にあったので迷わずゲット

野田琺瑯ホワイトシリーズ レクタングル浅型S
もうこれが分量ぴったりでビックリ!!
冷蔵庫に持っていく時はこぼれそうでドキドキしますが・・・
これは専用機になってしまいそうデス
牛乳みかんゼリー

下が牛乳ゼリー、上はみかんが浮いてる透明ゼリーの二層になっているのだ。
(その他色々バリエーションあり。)
直径30センチくらいのドーナツ状の型で作るので、見栄えも感動モノの一品だった

2山1人分と暗黙の了解で決まっていたような気がする・・・(型がポコポコしてるので)
親父さんは3山くらい食べてたかなぁ・・・
あと、子供からするとゼリーと見分けがつかない寒天で作った”牛乳かん”もよく作ってくれた。
私はどちらも大好き!
でも子供心になんとなくゼリーのほうが好きだったと覚えている。
たぶん、ぷるるん感がたまらなかったんでしょうなぁ

でも最近は食物繊維!というプチ健康志向で、寒天のほうに魅力を感じている今日この頃・・・
ゼラチンもコラーゲンで気になるところだけど
で久しぶりに牛乳かんを作ったのでパシャリ


あんみつにはいっている寒天があまり好きではないみーちゃん。
あの食感がイヤらしい
こんなでかいのダメだろうな~

ダメなら、全部私のものさ~~

と、ほくそ笑みながらだしてみたら
「おぉっ!これおいしいね~」
といいつつ牛乳かん瞬殺・・・私が1口食べてる間に全部食べちゃった

ちょっぴり拍子抜け・・・でも気に入ってくれたのでまた作らねばね



かんてんクック 4g×4本入り
寒天は気軽に↑この粉寒天かんてんクックを使いました。ふやかし&裏ごし不要

パッケージが牛乳かん

作り方もこの箱の中に入ってたレシピで作りました。→かんてんクックHP:牛乳かん
そして、型は最近手に入れた、野田琺瑯のホワイトシリーズ

引き出物のカタログギフトの中にあったので迷わずゲット


野田琺瑯ホワイトシリーズ レクタングル浅型S
もうこれが分量ぴったりでビックリ!!
冷蔵庫に持っていく時はこぼれそうでドキドキしますが・・・

これは専用機になってしまいそうデス
