goo blog サービス終了のお知らせ 

●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

ぎゅうにゅうかん

2008年06月15日 16時34分30秒 | 常日頃
子供のころ、母がよく作ってくれたおやつ。

牛乳みかんゼリー
下が牛乳ゼリー、上はみかんが浮いてる透明ゼリーの二層になっているのだ。
(その他色々バリエーションあり。)
直径30センチくらいのドーナツ状の型で作るので、見栄えも感動モノの一品だった

2山1人分と暗黙の了解で決まっていたような気がする・・・(型がポコポコしてるので)
親父さんは3山くらい食べてたかなぁ・・・

あと、子供からするとゼリーと見分けがつかない寒天で作った”牛乳かん”もよく作ってくれた。

私はどちらも大好き!
でも子供心になんとなくゼリーのほうが好きだったと覚えている。
たぶん、ぷるるん感がたまらなかったんでしょうなぁ

でも最近は食物繊維!というプチ健康志向で、寒天のほうに魅力を感じている今日この頃・・・
ゼラチンもコラーゲンで気になるところだけど

で久しぶりに牛乳かんを作ったのでパシャリ



あんみつにはいっている寒天があまり好きではないみーちゃん。
あの食感がイヤらしい

こんなでかいのダメだろうな~
ダメなら、全部私のものさ~~グフフ

と、ほくそ笑みながらだしてみたら
「おぉっ!これおいしいね~」
といいつつ牛乳かん瞬殺・・・私が1口食べてる間に全部食べちゃった

ちょっぴり拍子抜け・・・でも気に入ってくれたのでまた作らねばね




かんてんクック 4g×4本入り


寒天は気軽に↑この粉寒天かんてんクックを使いました。ふやかし&裏ごし不要
パッケージが牛乳かん
作り方もこの箱の中に入ってたレシピで作りました。→かんてんクックHP:牛乳かん

そして、型は最近手に入れた、野田琺瑯のホワイトシリーズ
引き出物のカタログギフトの中にあったので迷わずゲット


野田琺瑯ホワイトシリーズ レクタングル浅型S


もうこれが分量ぴったりでビックリ!!
冷蔵庫に持っていく時はこぼれそうでドキドキしますが・・・
これは専用機になってしまいそうデス



めだかん♪

2008年06月13日 20時05分15秒 | 常日頃
以前、めだかをもらってきました~と報告しましたが・・・   コチラ

あの後、ばったばったとお亡くなりになってしまったんですっ

まず縦長の水槽が× →酸素を取り込むため、水表面積が重要だった
水槽の大きさに対してめだかが多すぎた・・・
などなど、私の無知のために沢山死なせてしまいました・・・

『めだかなんて飼っちゃいけなかったんだぁ~~。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!』
ってかなり落ち込んでた時もありました。。。
スーパーの釜揚げシラスが直視できないほど・・・

でもでも、1匹だけ粘り強く、ウチで冬を越してくれた仔がいました。
冬は底でじっとしているので、探すのも一苦労で
いつもドキドキしながら水盤を覗いていました・・・つついて驚かせてみたりして・・・

そして、春が来てかなり活発に動くようになってきました
やっぱり、1匹ぢゃかわいそうだなぁ~ と思い
またまた、めだかちゃんをもらってきてしまいました

水盤の大きさも考えて2匹  
今いる仔と同じくらいの大きさのめだかちゃんを選んで連れて帰りました

初顔合わせでは、縄張り争いなのかかなりピリピリした雰囲気で
かなり心配したんですが・・・1日で落ち着いてました


わかりにくですが、3匹同じ方向向いてマス

一緒になって1ヶ月もうすっかり仲良し・・・つつきあいはよくやってますが

温かくなったのもあるんですが、かなり食欲旺盛
1匹のときより、競争意識がかなりあるようです



これから暑くなって、水が熱くなるのが心配
がんばって3匹で越して欲しいと思いますっ!


クロスステッチ●2つ目やっとできた( ̄Д ̄;; THE PRAIRIE SCHOOLER no.93 HARVEST TIME

2008年06月12日 18時35分52秒 | cross-stitch
ボチボチ刺しすぎて2ヶ月もかかってしまいました・・・
下のチャート"HARVEST TIME"がやっと終わりました



Design: THE PRAIRIE SCHOOLER, INC.
Book No.93 HARVEST TIME (an upper chart)
Fabric: Zweigart Belfast Linen 32ct no.222(Cream)
Thread: 2 over 2 DMC


上の no.89 VILLAGE GREEN は1ヶ月ぐらいで刺してるんだけどなぁ~



がゴロゴロ~
くるんと巻いたつるのバックステッチが楽しかったです

"VLLAGE GREEN"は誤植は2箇所くらいだったんですが
こちらのチャートもかなり大掛かりな間違いが・・・
左から2番目の建物の色、全然違う色指定が入ってました



赤丸のところが白丸の荷台の色と同じ色になってたんです
チャートの写真と全然違うので焦りました
*指定はDMC3031→DMC433が正解

上の"VLLAGE GREEN"とは色合いが違うのですが、
次に刺す"HOME FOR CHRISTMAS"と全く同じだったんですっ!
無事に糸の色がわかってよかたよかた・・・

あと、お馬さんの鞍にポコッと穴があいてたり微妙な間違いもありました

↑の2つのチャートはお花やら、かぼちゃやらごちゃごちゃしてるんですが
次のクリスマスのチャートはかなぁーりすっきりしてます。。。
並べるのは酷かな・・・と思うほど・・・

さらにボチボチ刺していきマース




さくらんぼ

2008年06月09日 08時44分31秒 | 常日頃
そらまめの次はさくらんぼさんです。



ツヤツヤ テカテカ
すぐに食べたかったので、でパシャッと写真とってすぐにもりもり食べましたわ
甘酸っぱくてみずみずしい
やっぱ赤いヤツが熟れてておいしかったよ~

ちなみに昨年も全く同じ時期に送ってきてもらってました
 昨年のさくらんぼ

無事到着&おいしく食べました電話を実家にしたら
いないはずのお兄ちゃんが出てビックリ
どうやらお兄ちゃん夫婦もお家でモリモリさくらんぼ狩りをしてたみたいですっ

「さくらがさくらんぼ食べてる~」って言ってました共食いだ~
木からとってる時にぽとって落ちたら、すぐにさくらが食べちゃってたらしいデス
ムフ~食いしん坊なんだから・・・

その他、新じゃがやどでかいキャベツなどなど沢山送ってくれてました。
掘りたてのじゃがいもも、レンジでチンして皮のまま食べちゃいました
ホクホク ウマウマ~



そらまめ

2008年06月03日 22時21分21秒 | 常日頃
ちょっと前の写真ですが・・・

この季節は、豆です。
豆なんです!



ムハ~ おいしいおいしいそら豆ちゃんデス
パスタに入れようと思って、塩茹でしてから皮を剥いたモノです。
あまりにもおいしそうに茹だったので、思わず


例によって、例に漏れず 実家からの贈り物
さやえんどうも沢山もらいました。
ピーク時は冷蔵庫の野菜室が半分くらい豆でした。

そら豆は冷凍して、好きなときに好きなだけいただいております。
が、さやえんどうは日々消費しています。

卵とじに、高野豆腐入りの卵とじ。それから卵とじに卵とじです。
2人とも卵とじが大好きなんです。
さらにさらに、高野豆腐入りの卵とじに炒め物、パスタに入れたりつけ合わせにしたり・・・
とたくさん使うのですが・・・まだありマス!
っていうと、父母に『まだあるん!?』ってビックリされるけど・・・もうなくなりますんで

これだけたくさんのお豆さんをせっせとさやから出したり、筋とりしていると
みーちゃんも手伝うよ~って言ってくれます。
特にそら豆をさやから出すのはあまりやったことがないらしく
恐る恐る、むぎゅっと豆を出していました
結構荒っぽくやっても平気なんだけど・・・丁寧にやってるみーちゃんが微笑ましかったです
私なんかよそ見してると、お豆さんがぴょーんとどこかに飛び出していくのに・・・