goo blog サービス終了のお知らせ 

●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

お裁縫●エプロン たち

2010年04月26日 10時17分41秒 | お裁縫
普段はあまりエプロンをせずにキッチンに立っていたのですが
お腹が前に突き出してくると、どうも気になってよくエプロンをつけるようになりました。

前あてタイプ(胸から下を覆うタイプ)は1つしか持っていなかったので1枚追加しました。


「いつものわたし、ナチュラルな服」 前田まゆみ 文化出版局 より

腰紐なしの、勝手にクロスタイプです。

ちと、肩紐長かったから修正したいところです。
それから、こういう森ガールに近い本の服は横幅がすごすぎる・・・
妊婦用みたいです・・・今の私にぴったり・・・
エプロンだからいいけどね。

前パネルにワンポイント刺繍しました。


このリネン、密度高いのに2目でひろってクロスステッチしました。
1cm10目。つまり ×=1mm ・・・・
最初の葉っぱ1枚刺しただけ気が遠くなりました・・・
サテンステッチでやりたい気分に・・・でも慣れてくるとサクサクいくもので
がんばりました

こちらはバックスタイル。


裾の始末は大きく三つ折して表に折り上げてマス。
カーブの部分はギャザーを寄せてかわいい感じのデザインになってマス。

何回か洗いにかければくったり感が出て横に広がることも少なくなってくるかな~と期待してます。


あっそうそう、これ作り方に誤植があったんですよね~
おかげでバイアステープ短めになっちゃって最悪でした
洋裁で一番嫌いなの、バイアステープ作りなのに・・・
シンプルタイプはそのままでいいんですが
裾を表に折り上げるデザインの方は脇のバイアステープの長さが足りないので
もし作る人がいたら要注意です。それぞれ+5cmしてくださいね。



ついでに以前から持ってるエプロンも。


3~4年前くらいに友達に体験パン教室に誘われて急遽作ったモノ。
あまりに急いで作ったので、ここにUPしてなかったデス。

でもこれ、エプロンじゃなくて”ジャンパースカート”って書いてあるんだよね・・・
きちんとした巻きスカート仕様になっていて、後ろスカート部分が完全に二重になってます。
だからズボンはかなくても大丈夫。
急いでたわりに、難しいもの作ったな~って印象が強いエプロンです・・・



=参考本=

いつものわたし、ナチュラルな服  前田まゆみ 文化出版局


=生地=

くったり*しなやか、やや薄手リネンキャンバス


=ステッチ図案=

クロス・ステッチノート


=参考本=(下のエプロン)

ソーイングレッスン 茅木真知子 文化出版局