goo blog サービス終了のお知らせ 

●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

フラメンコ●初アレグリ

2005年11月07日 22時47分42秒 | flamenco
早速行ってまいりましたっ
アレグリクラス

昨日Kセンセだったのでてっきり
今日もかと思っていたら、Hセンセでした
初めてのアレグリアスなのでちょっとほっとしました。
やっぱKセンセだとキンチョーするのでね。


板を敷いて、全メンバーが揃ったとき・・・
そこには、見たことある人たちがっっ

知らない人たちばっかりかと思っていたら、
私が初舞台を踏んだとき、
一緒にセビジャーナスを踊った人たちでしたっ
やった~

それから、カルチャーセンター時代に一緒だった人もいてびっくりっ

最初に、ブラソ(手の動き)と足の基礎をしたけど
やっぱりタンゴのときとは全然レヴェルがちが~うっ
できね~、わかんね~足が小刻みに動いてるだけで
きっちり打てないっ

『初心者まったりクラスから上級者ベテランクラスに放り込まれた』

といえば、私のあたふたぶりが伝わるでしょうか・・・
あう~。。。



で・・・アレグリアスの練習です。
もちろん私はまったくの初めてなので
エスコビージャの最初のパソ(足)をセンセに教えてもらって
延々と同じことを繰り返していました。

私は心の中で
『きっと、最後まで振りとかついてなくて、やりはじめて少したったクラス』
だと思っていました。
なんせ私が途中参加するくらいですから。

とっところが、
皆様ばっちり、ブラソまでついていい感じに・・・ステキ

なっ何故このようなところに私をっ・・・!

Hセンセは「がんばれっ(超笑顔)」って言ってくれるけど・・・
皆様の迷惑になってるのが手に取るようにわかるので
それを最小限にできるよう、がんばりマス・・・

今日のところは、エスコビージャ頭から4コンパス分(1コンパス=12拍)教えてもらいました。
コレだけは、忘れないように来週を迎えたいものです・・・


タンゴは、どんな出来上がりになるかわからないままやっていたので
今回のように周りの人ができていると、確かにやりがいは出てきます。

かっこいい振りとかあったら、やってみたいっ
って思うから



フラメンコ●アレグリっすか!?

2005年11月07日 10時54分59秒 | flamenco
3週連続Kセンセの2週目

今日はガロティンのクラスが最後にセビジャーナスをするというので
「あなたたち、後ろで踊ってなさい」
からはじまりました。

ガロティンの方達は、パリージョ(カスタネット)をもって踊られておりました 
私たちにはまだまだムリな芸当です・・・
最近パリージョ後無沙汰だしね・・・
私のパリージョたちです。
兄ちゃんのスペイン土産は、いまだに上手くたたけませんむつかしいよぅ兄ちゃん・・・



思ったとおり、セビ3番は手の動きをつけるとくちゃくちゃになってしましました・・・
もちろんガロティンお姉さま達は4番まで華麗に踊られておりました


タンゴは、なっなんとか最後の退場するとこまで振りを教えていただきました。
超ぎこちない動きです・・・

来週はギターの先生がいらっしゃるそうなので
生演奏で踊ることになりそうです
生ギターは時々あるけど
今回の先生は始めてお目にかかる方なので
キンチョーです。

いつものJさんはガットギタートークや
弦の話なんかさせてもらってます。
といってもJさんがクラシックギターのこともわかるから
お話ができるんだけど・・・
フラメンコギターはさっぱりですわ



                     

先生から練習前に、
他の曲の振りもやらないかとお誘いを受けました。

アレグリアスという曲で12拍子の明るい曲なのだそうです
ちなみに、スペイン語で『喜び』
NETで調べてみると、『難易度の高い、踊りがいのある曲』
とありました
先生はエスコビージャ(靴音(サパテアード)でリズム表現する部分)だけでも、覚えておくといいということで


とってもうれしいお誘いですっ
でも1週間に2日も行くのは、時間があっても的に厳しいのが現状

先生もこのことはわかっておられて
タンゴは12月のお祭りで一区切りつけて
アレグリアスのクラスに異動してみたらとのことでした。

でも、月曜にアレグリのクラスがあるそうなので
「やる気と時間があるなら明日(今日)にでも」とも言われました。
年末までかけもちってことです。
それから仕事を始めて、月曜がムリになったら日曜に戻ってきてもいいと。
ここまでの好条件を出してくれました。

タンゴのクラスで知り合った人たちとお別れするのもさびしいケド
1人ではじめたフラメンコ。
前進できるチャンスをいただけたのでチャレンジしてみようと思います。

みーちゃんからも「2ヶ月だけの掛持ち」「ちゃんと晩御飯を作っておくコト」という条件でお許しをいただけました。

早速今日の夜からです。
きっとメンバーも知らない人たちばかり
ドキドキしますが、やっぱり楽しみのほうが大きいっ

12拍子の洗礼を受けることになりそうです・・・




柿と芋とステキなハギレ

2005年11月07日 08時26分47秒 | 常日頃
ちょっと久しぶりです。
平日に暇をもてあます主婦としては
連休中は忙しい極みでした   
                    ・・・内容はともかく



2日間はみーちゃん実家に帰っていました。
秋の収穫物(柿、薩摩芋etc)をいただいたり
お義母さんと縫い物自慢をしあったり、
ハギレをたくさんいただいたり


ハギレといえば、実家近くの駅地下をぶらぶらしていたら
素敵な古着物屋さんを発見しました

ちょっと格式の高い着物屋じゃなくて
4畳半くらいのちっさいスペースで
モダンなアンティーク着物や反物、和小物を売っているお店でした。
店員さんは若いお姉さん2人で


こんな雑誌に出てくるような(普段使いだから派手ではないけど)
素敵な着物をお召しになっておりましたステキ

used着物でステキな小紋があって
私も着てみたいな~
なんて着付けもできないのに思ってしましました


で、長くなりましたが
ここで着物のハギレが大量に売られていたわけです
がっさがっさアサってしまいました

紬の生地まであって、どれにしようか迷うばかり
数種類購入させていただきました


さすが城下町といいましょうか、
商店街にも同じようなお店を発見しました。

私は浴衣くらいしか着ませんけど
次にぶらぶらした時には
帯締め(があれば帯留めも)を買おうともくろんでおります

次の夏までには~っっ