goo blog サービス終了のお知らせ 

●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

フラメンコ●本番 第1部

2007年02月08日 10時51分11秒 | flamenco
bu---------------------------
(↑ブザーの音)
フラメンコ発表会 第1部がはじまります~

          




まず、特別出演の上甲氏と先生達の踊り。

上甲先生は教室のメンバーを募ってバレエのレッスンをしてくださっています。
バレエは動きの基本や重心移動の勉強になってとってもいい
・・・のだそうですが、
私は一度も参加したことないので、今回はじめてお会いしました。

ダンディーなおじ様で、尊敬できる素晴らしい方です
打ち上げの時に握手していただきましたが、
もっとお話もしたかったなぁとちょっと悔いているところです。

一緒に踊ったYセンセやKセンセ。
Yセンセはシンプルで真っ赤なワンピース
ピンスポに映えてとっても綺麗でした
Kセンセは黒地に白の大きな水玉のワンピース
ペチコートは正反対の白地に黒水玉なんですよ~

どちらとも、ボランテ(フリル)のないシンプルなもので
確か曲はピアソラだったと思うので、モダンな印象がぴったりでした。

そんな風に踊りと衣裳に見とれていたら
すぐにセビジャーナスですっ


セビは全員で。
もちろんーーーーーパリージョ(カスタネット)付です・・・
付なんですが・・・ココだけの話パリージョの練習全然できなくて

紐をかける親指の湿疹がひどく指が曲げられなくて、
パリージョに触れない状態がずっと続いていました。
それが、本番1週間くらい前になって急にきれいになってきて
指にはめれるようになったんです。
とにかく、左手のゴルペだけでもしっかり叩けるように練習いたしましたデス


踊りの方は、4番がようやく身についてきていたので
傍から見たときどうだったかは別として じたばたせずに踊れたかなと・・・



セビが終わるとすぐに、ティエントの衣裳にお着替え!
あいだに2曲あるんですが、そんなに長くないので
みんなにセビの衣裳を脱がされ~ドタバタお着替え

出来上がったらすぐにソデいくのですが、
さぁ行くぞ~って出ようとした時に、頭の花がぐらぁ~り・・・
留め方が甘かったみたいで、付け直しっ
些細なことでも、かなり焦ります

板付きで始まって歩いてすぐに、ざぁ~と正面を見渡す振りがあります。
舞台を踏むこと数回・・・緊張してても、毎回やってる知人探し

なんなんですかねぇ~他の事考えてる余裕なんてなくて
ギターの音とカンテ(歌)を聞くのに必死なのに、
別の自分が知り合い探ししてるんですよね・・・
むしろ、踊りよりそっちの方を鮮明に覚えてたりして・・・人間って不思議


ティエント中に発見できた人・・・両親。
母はこのティエントがよかったよぉ~って言ってくれました


あっそうそう、発表会終わった後に散々言われたんですが
ティエント終わって上手にはけるとき、
ソデの手前でつまづいたらしいんです・・・私

確かにコードが沢山あってそれをカバーしてるものはあるんですが
つまづいた記憶がない

・・・うぅぅ・・・笑いたいヤツは笑えっ!
みんなして笑いながら「つまづいたでしょ?」って聞くなぁーー

・・・ホントに覚えてないんですよぉ・・・
数ヵ月後ビデオが出来上がったら事実が判明しますね
・・・っていうかきっとつまづいてるんでしょう・・・



この後は2曲あって1部の最後にYセンセのソレアがありました
一度も見れてないソレア・・・ビデオが楽しみです

それでは15分間の休憩のあと第2部が開演しマース


フラメンコ●発表会本番直前の模様

2007年02月06日 10時02分55秒 | flamenco
朝、会場に集合。
衣裳をハンガーにつるしてから まずやったことは・・・

豆まき 鬼は~外~福は~内~

2月3日だったので、お豆をどっさり持ってきた方が
福を招いて成功祈願ですっ
ちなみに私の朝ごはんは恵方巻きでした

お豆をもぐもぐ食べながら髪の毛を結い、厚化粧開始っ
塗りぬり・・・壁ぬり塗り・・・

お化粧はダンス用品専門のチャコットさんの化粧品を使用しています。
デパートなんかに店舗はあったりするんですが、
最近では近所のお店でも
パウダーやフェイスカラーを取り扱っているのを見かけます。
特にパウダーは人気があるみたいですねっ



お昼にはをモリモリ食べ
場当たりに続き、本番3時間前にはゲネプロがはじまりました。

ゲネプロは、衣裳はもちろん小ものも全て本番どおりで進行します。

グループ内で衣裳が間違っていないかチェックをします。
お花やイヤリングは間違えていないか、シージョはきれいに付いているか
ペチコートははいているか、足元はちゃんと網タイツか・・・・
あ゙っ レッグウォーマーが・・・
ソックス脱いだけど、レッグウォーマーの存在を忘れていた私
危ない危ない

ゲネプロ中には先生のペチコートが破れて
足に絡まるというアクシデントもありました

それから私はゲネプロ中に胃が気持ち悪くなって・・・
緊張のためかしら~・・・なんて思ってたら
一個食べたら治りました
ただの空腹だったみたいですねぇあはは~

ご飯食べててもすぐにエネルギー切れをおこすので
みなさんお菓子を大量に持ってきてました

そんなこんなでゲネプロ終了して
を見たら17時前・・・
もう開場の時間ですっ

本番まであと30分しかありませ~ん



フラメンコ●発表会っ!!

2007年02月05日 09時21分04秒 | flamenco
先週末、土曜日がフラメンコ発表会でした

きてくださった方々ありがとうございました~
も頂いちゃって恐縮です
(さすがには私だけだったよ。さん&makoありがとね
今日は花瓶を買いにハンプティーに行かねばなりません

日曜の午前中はなんとか、お兄ちゃんカップルとさん&makoに会えたけど
ずっと目は腫れてて、半開きだったと思います
みなさんごめんよぅ せっかく会う時間作ってくれたのに
・・・ちょっと記憶喪失ぎみです

会った後は意気消沈でお家で倒れこんで灰になっておりました
連日22時半までのリハはかなり体力消耗してたみたいです
発表会が終わって、緊張も溶けてドッと疲れが押し寄せてきた感じです
1日休んだらやっとすっきりしました

でもでも、なんだかんだでやっぱり楽しかったです
失敗もちょこちょこしたし、慌てふためくこともあったけど
フィナーレが終わって舞台裏を通ってる時は涙ちょちょぎれておりました

発表会の模様は、ボチボチ書いて行こうと思います。


今回ゲスト出演された
バイラオール:ホセ・ガルバン氏が
昨年2つ目の教則DVDを出されているのでご紹介。


DVD バイレ・フラメンコ vol.2



ギターラ:川添一郎氏は
コチラ 神戸にあるタブラオで週2回出演されているそうです。

ロス・ヒターノス

近くに行った時は絶対に行きたいと思いますっ



フラメンコ●リハ4

2007年02月02日 09時13分30秒 | flamenco
発表会まであと2日。

・・・フォーメーションがぁ・・・
別の組が踊っているあいだもスタジオの外で
ずーっとフォーメーションの確認

今までと動く方向が違ったりすると
細かい足の動きも変わってくるので、ちょっと困ったことになったり

アレグリの動きが激しいのでそちらに時間を割き
ティエントは2回ほど合わせただけかな・・・
そしてやっぱりブレリアが・・・あやしかぁ・・・

そうそう、ブレリアでソロの先生方が初めて参加された
とくにYセンセがマジで踊ってるのはじめて見たのでちょっと感動
Kセンセもシャープな動きですばらしいですぅ

私達のリハが終わって着替えてたら、ホセとセンセがちょっぴり練習してた
こっちはお着替え中なので、全然見られなかったけど
足の音に迫力がありますわぁ


今日は、舞台照明&監督の方たちがいらっしゃるので
衣裳もばっちり着てリハになります。

今までも着てるんだけど、
セビジャーナスの衣裳だけは重いので今までは控えておりました。
あれはホントに重くて。。。
スカートに身体がもっていかれそうになる恐ろしい衣裳です

気合を入れてジェルネイルで爪を伸ばすと
張り切ってた方たちの その爪が心配です
ジェルだから大丈夫だとは思うけど・・・
スカートを持つとき、結構気合入れて掴まないとうまいこといかないんで


明日は朝から準備にまみれ
厚塗り化粧に、つけマツゲになります・・・
どうか恐ろしいといって逃げないで下さい・・・ね

・・・っていうか節分なんだよね~もうすっかり忘れてた



フラメンコ●リハ3 en espanol

2007年02月01日 10時42分10秒 | flamenco
あと3日。
毎日リハです。

ちなみに「en espanol 」は「スペイン語で」という意味です。

今回から、スペインな人たちとリハです
ホセ・ガルバン氏とギタリストのエウヘニオ・イグレシアス氏。

それに日本人ギタリスト川添さんと梶さん。
梶さんは月1でレッスンに来てくれる方なのでほっとします


ギターの演奏が始まって、歌が入ります。
そのホセの歌がすごいっ!
ビリビリとスタジオ中に声が広がりますっ
なんだか身が引き締まる。
で ひと踊り・・・・  

そしてフォーメーション変更~
全てホセ・ガルバン氏の指導です。
もちろんやりとりはスペイン語です。
先生が通訳してくれるんですけどね。

ふいに先生がいなくなったりすると
ジェスチャー雰囲気視線をがんばって読み取る
こっちは複数なのでみんなで読み取る。
「きっとこんなことを言ってるに違いない」で踊ってみる。

ホセが黙ってうなずいてると OK
立ち上がって「no no!!」と言われると 残念~ デス

英語だと単語で何とかわかったりすることも多いけど
スペイン語の単語は全然わからない

とりあえず 「aquí !」っていわれたら素直にそこに行くくらい
あとレッスンでよく使うスペイン語は聞きなれてるのでなんとか・・・
ちなみに「さいしょから~」とか時々日本語もしゃべってくれます。


ドキドキしてましたが
レッスンしてたらそれどころじゃなくて
アレグリなんかレッスン中にどんどんスピードUPしてるし

でも衣裳もちゃんと着て、ギターも歌もついてたら
すっごいテンション
踊りに入り込めて~楽しいです
・・・振りがちゃんとアタマに入ってる状態じゃないとこうは行かなくて
ブレリアは焦りぎみでしたねぇ・・・

今日もしっかり踊ってきます