
Haandarbejdets Fremme フレメ
Kit no: 22-6611 TRAVELLING PIXIE
Design: Mads Stage
Fabric: HF-Linen 12B
Thread: Danish Flower Thread
というわけで (どういうわけで?)
チクチクはじめました。
"TRAVELLING PIXIE"ですがデンマークものなのでピクシーでなくてニッセさんです
『旅するニッセさん』です。
クリスマスものになりますが、クリスマスまでにできるかどうか・・・
ゲルダさんのチャートが大好きですが
このMadsさんのニッセさんシリーズも可愛くて好きです

キットではHF-Linen 10Bの布を使用してますが、まずまずの大きさになるので
私は12Bの生地に刺しています。
目と鼻がなくてちょっと怖い

手持ちの糸だとニッセさんはここまで・・・
はやく糸こないかな~
ガチョウに取りかかっちゃおうかな~
夜こうちゃんが眠ってかつ私自身に余裕があるときにしか刺せないのでなかなか進みません

ここまででもすでに1週間もかかってます・・・
まぁ刺し方を今までと変えているので、考慮タイムも時間がかかるから仕方ないかな
昨日、NHK「すてきにハンドメイド」にヤマナシヘムスロイドの山梨幹子さんが出演されていました。
好きでやっているクロスステッチですが、刺し方の勉強になるかもと思って予約録画!
ほほう。。。上の段から攻めていくんですな~
ふむふむ。。。生地はすくっちゃっていいのね~
はは~ん。。。徹底的な「裏の糸は縦に!!」方式!なるほど~
って感じで見てました。
私は下の段から上にさし進めて、生地はすくわず上から下からぷすぷす刺していっています。
裏糸は基本縦ですが、1目くらいなら飛ばして裏が×になってもざくざく刺しちゃってます。
今回の放送では単色で作品を作っていたので、あそこまで徹底して縦にこだわらなくても。。。
と一瞬思いましたが、裏糸が表に響かないというのももちろん
多色刺しの時にこの効果が発揮されるんだ
とはたと気づきました。
やってる人はわかると思いますが、裏がペケになるとその表に違う色を刺すときちょっと糸がゆがんぢゃうんですよね・・・
それにちょっと刺しにくいし。
これがちゃんと縦になってると、すごく刺しやすいんだろうな~
変なところに糸が渡ってないから厚みが出たりしないんだろうな~
と思いました。
あの刺し方はかなり頭を使うけどやってみたい!と思いました。
が、下段から刺している者にとって上段から刺すのはちょっとなれない作業になりそう・・・
フレメは図案の真ん中から攻めると聞きますが、上に広げていく場合はどうされてるのか気になりましたね。
でも上段から攻めるやり方をマスターすればとっても刺しやすくなること間違いナシッ!
実は出産後初のフレメを刺すために着々と準備中
そして初自分のためのフレメだったりする・・・。
図案と布はあるけど、糸を現在取り寄せ中っ!
早く刺したいな~~
・・・取り寄せついでに半額になっていたフレメのカタログNo.16も
ポチッと
在庫限りで廃盤ってことは久しぶりに新しいカタログが出るのかな~とも思いますが・・・
夜こうちゃんが寝ついたらちょっとずつ刺し進めるんだ~
楽しみだ
好きでやっているクロスステッチですが、刺し方の勉強になるかもと思って予約録画!
ほほう。。。上の段から攻めていくんですな~
ふむふむ。。。生地はすくっちゃっていいのね~
はは~ん。。。徹底的な「裏の糸は縦に!!」方式!なるほど~
って感じで見てました。
私は下の段から上にさし進めて、生地はすくわず上から下からぷすぷす刺していっています。
裏糸は基本縦ですが、1目くらいなら飛ばして裏が×になってもざくざく刺しちゃってます。
今回の放送では単色で作品を作っていたので、あそこまで徹底して縦にこだわらなくても。。。
と一瞬思いましたが、裏糸が表に響かないというのももちろん
多色刺しの時にこの効果が発揮されるんだ

やってる人はわかると思いますが、裏がペケになるとその表に違う色を刺すときちょっと糸がゆがんぢゃうんですよね・・・
それにちょっと刺しにくいし。
これがちゃんと縦になってると、すごく刺しやすいんだろうな~
変なところに糸が渡ってないから厚みが出たりしないんだろうな~
と思いました。
あの刺し方はかなり頭を使うけどやってみたい!と思いました。
が、下段から刺している者にとって上段から刺すのはちょっとなれない作業になりそう・・・
フレメは図案の真ん中から攻めると聞きますが、上に広げていく場合はどうされてるのか気になりましたね。
でも上段から攻めるやり方をマスターすればとっても刺しやすくなること間違いナシッ!
実は出産後初のフレメを刺すために着々と準備中

そして初自分のためのフレメだったりする・・・。
図案と布はあるけど、糸を現在取り寄せ中っ!
早く刺したいな~~

・・・取り寄せついでに半額になっていたフレメのカタログNo.16も

在庫限りで廃盤ってことは久しぶりに新しいカタログが出るのかな~とも思いますが・・・
夜こうちゃんが寝ついたらちょっとずつ刺し進めるんだ~



少々進みました。
一応手を動かしているのでUPしてみました。
ほんとに1日1列強の進み具合です・・・
もう1段模様作ろうかな~どうしようかな~

=ステッチ図案=
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=17523D&t=nekoashito-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=4529044556" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
=生地=

昔ながらの機屋さんが織った小幅リネン薄生地 ぬくもり工房
久しぶりにステッチはじめました。

刺す前から細かくて距離が長いって、もちろんわかってたんですが・・・
は~ て~ し~ な~ い~
違うデザインを考えたりしたんですけど、やっぱり最初に思っていたものにおさまり
がんばって、ひたすら、黒1色で、ちくちくちくちく・・・・
ノルマは1日1列以上という低いハードルにしてます
これは最近よく飲む紅茶のためのティーコーゼ(ティーコージ?)になる予定です。
・・・片面はこれでいいとして、もう一方もこれにするかどうかかなり悩みます

=ステッチ図案=
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=17523D&t=nekoashito-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=4529044556" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
=生地=

昔ながらの機屋さんが織った小幅リネン薄生地 ぬくもり工房

刺す前から細かくて距離が長いって、もちろんわかってたんですが・・・
は~ て~ し~ な~ い~
違うデザインを考えたりしたんですけど、やっぱり最初に思っていたものにおさまり
がんばって、ひたすら、黒1色で、ちくちくちくちく・・・・
ノルマは1日1列以上という低いハードルにしてます

これは最近よく飲む紅茶のためのティーコーゼ(ティーコージ?)になる予定です。
・・・片面はこれでいいとして、もう一方もこれにするかどうかかなり悩みます


=ステッチ図案=
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=17523D&t=nekoashito-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=4529044556" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
=生地=

昔ながらの機屋さんが織った小幅リネン薄生地 ぬくもり工房