昨日のイン・ザ・ハイツの観劇で、冷蔵庫の扉に貼り付けてあったチケットのストックが終わりました。
見たいお芝居がないのではなく、秋からシーズンインするので予定が見えなくて
前売りを押さえておく余裕がなかったせいなのです。
さらに、母の百か日と初盆も終わり、伯母さんの入院手術も無事にとはいえないにしても
一段落ついて、張りがなくなったというか、気が抜けたというか。
冷蔵庫の扉にある、空になったクリップマグネットを見るにつけ、力なくため息が出る夜なのです。
昨日のイン・ザ・ハイツの観劇で、冷蔵庫の扉に貼り付けてあったチケットのストックが終わりました。
見たいお芝居がないのではなく、秋からシーズンインするので予定が見えなくて
前売りを押さえておく余裕がなかったせいなのです。
さらに、母の百か日と初盆も終わり、伯母さんの入院手術も無事にとはいえないにしても
一段落ついて、張りがなくなったというか、気が抜けたというか。
冷蔵庫の扉にある、空になったクリップマグネットを見るにつけ、力なくため息が出る夜なのです。
あまり日本では話題になっていない、「イン・ザ・ハイツ」の来日公演。
空席もあるし、リピーター割引チケットもずいぶんと手配されている様子。
なんでだろう。人種やもろもろの差別ネタはタブーなのか?!
東京国際フォーラムが不人気なのか?(まあ、あの会場にはもう行かないかも…)
斜め前の女性が頭にでっかいお団子作ってるヘアスタイルでちょっと困った(隣の、彼女の真後ろになったおっちゃんはしょっちゅう首をかしげて忙しそうだった)。ラップが苦手なのでストーリーにはなかなか入り込みにくかったけど、歌とダンスのレビューっぽくて、そういう点では面白かったです。
一つだけ言うとしたら、主人公の影が薄すぎるかな?!
今年もフレンズの季節です。
五輪メダリストが増えたので、メダル展示がありました。
到着早々にエヴァンがひどい時差ぼけだとツイッターで嘆いていました。
うーん、確かに。ちょっと群舞ではキレがなかったかなー。
でも一部の「火の鳥」は狭いリンクをさらに一段と狭く思わせるぎゅんぎゅんした滑りで魅せてくれましたし、生ご挨拶は礼儀正しいし、翻訳中は朝礼の小学生みたいだったし、私のはにゃ~ん度はMAX。
二部はマイケルジャクソンで滑ってくれまして、曲のアクセントの「止め」なんか、びしびし来るわ、キメごとにデカさを見せ付けられるわ(失礼)、はにゃ~ん度メーターは振り切れました。
現役組の安藤、高橋、小塚は新SPを披露。ステップシークエンスが一つ減った分、スケートの個性がでる内容に仕上げられるんだなあ、と実感。これぐらいの要素数でいいんじゃないの、と思いました。
開場して、アリーナに降りてったら正面から荒川さんが歩いてきたので、つい「こんにちは」って普通に挨拶しちゃったよ。
1部
開演ビーム:2001年宇宙の旅より「ツァラトゥストラはかく語りき」
オープニング:組曲「太陽の国」より「太陽の種」「太陽の芽」
キッズナンバー:Your Love Is My Drug
女王ナンバー:Finally
鈴木:ベリーダンス
田村:Fever
ベル・アゴ:If It Kills Me
本田:She's A Genius
ボーン:Don Mescall
クーリック:Bolero
荒川:I Got Rhythm
エヴァン:火の鳥
2部
男子ナンバー:
Bring 'Em OutI.(高橋、小塚、本田)
~All Night Long(田村、エヴァン、クーリック)
~Pop(6人)
ボーン:Single Ladies (Put A Ring On It)
本田:Awake
小塚:Soul Man
田村:Big, Blonde and Beautiful
クーリック:Mustang Nismo
安藤:Nuttin' But Stringz
パン・トン:The Impossible Dream(見果てぬ夢)
佐藤:月の光
エヴァン:Man In The Mirror
高橋:マンボメドレー(ある恋の物語~El Mambo (Mambo Jambo)/PEREZ PRADO)
荒川:Who Wants To Live Forever
フィナーレ:I Like It
挨拶:Hey Soul Siste
伯母が今日、退院しました。
一人身の伯母の青年後見人となっている税理士の女性が車を出してくれるということで
私は出かけませんでした。
一昨日からの不快感は、市販のパンシロンで治まったよう。
すかぽんたん愚兄が、早々に伯母宅に退院祝いを送ったが不在で戻ってったそうだ。
んで、送りなおすのかと思ったら、うちに送りつけてきやがった。あほたれ。
「いずみホール」で開催された葉加瀬太郎のファンクラブ限定ライブに行ってきました。
午前中に指痛を抑える薬をもらいに病院に行って、出た後にここが内科もやってるって思い出して、昨日からの不快感を診てもらったらよかった…と後悔。まあ、しょうがないんで道向かいにあるスーパーの薬局でパンシロン買ってごまかしてみる。ついでに売り出し初日なので魚の切り身とか肉とか買って、冷凍保存。
まだ不快感は残っていたんで30分ほど昼寝をして、約束の時間より早めに着くぐらいに家を出て、本屋とロクシタンに立ち寄って、なにを思ったか、ロクシタンで新商品を予約してしまった! いつも使っているローズより、すこし爽やか・軽い感じの香りでした。
ライブは、前半のトークショーで思い切り笑って、後半のプラグレスを堪能してきました。
パラディスの「シチリアーノ」、いい曲でした。
ラフマニノフのギネス話も面白かった「ヴォカリーズ」。
アンコールの「見上げてごらん、夜の星を」はしっとりと。
その後、何度か行っている店でビールを飲んでいると、夕立というかスコールというかものすごい雨が降ってきて、店の人も大慌てで外のディスプレイを片付けたりしてました。まあ、しょせん夕立なのでそんなに強く長くは降らなくて助かりましたが、帰りの電車が人身事故があった直後だったようでまいりました。
最高15分の遅れ、ということでしたが、連絡が悪くっていつもより30分は余計にかかった気がしました。