「飛騨高山」の散策
古い町並み・・・造り酒屋が多い
この辺りは城下町風情漂う「古い町並み」に佇む作り酒屋が多い
日本アルプスに連なる飛騨の深き山々、美しい自然から生まれた湧き水を用い
寒冷な風土の条件のもと美味しいお酒が出来上がるそうです。
上の写真は造り酒屋の目印・・・杉の葉でつくられた杉玉です。
面白かったので・・・下の写真は夫のリクエストで場所まで指定でしたが・・・・?
「飛騨高山」の散策
古い町並み・・・造り酒屋が多い
この辺りは城下町風情漂う「古い町並み」に佇む作り酒屋が多い
日本アルプスに連なる飛騨の深き山々、美しい自然から生まれた湧き水を用い
寒冷な風土の条件のもと美味しいお酒が出来上がるそうです。
上の写真は造り酒屋の目印・・・杉の葉でつくられた杉玉です。
面白かったので・・・下の写真は夫のリクエストで場所まで指定でしたが・・・・?
どしゃ降りの雨の中・・・でも写真は楽しい・・・
写真は マクロではありません! 殆どピンボケで~す。
赤い実が雨に映えて綺麗でしたので望遠で撮ってみました。
ここの上の雫をよ~く見て下さい
切り取ったら 失敗でしたが・・・
何だか雫にはまってしまいました。これをマクロで撮ったら完璧だったかな?
いやいやもっと難しいですよね。 雫の物語でした。
高山まつりの森ミュージアム・・・・日本三大美祭のひとつ 高山祭りは絢爛豪華な動く祭り
屋台にあるようです。屋台のからくり人形も1つ1つの屋台
でみられます、
今回はその1つを下から見上げるようにカメラの動画で撮ってみました。
失敗しましたので感じだけ受け取って下さいね。
詳しくは上の「高山まつりの森」 で見て下さいね。
短期間で決めた今回の旅行 常日頃私が白川郷へ行ってみたいと
夫に言ってましたので、夫の誕生日に重ねていく事にしました。
東京を出発した時は素晴らしいお天気でしたがもう覚悟をしてましたね~
岐阜県高山市に入った時には霙が・・・
飛騨高山までの途中は吹雪が・・・気温が下がります。
傘を差しながらのカメラは大変・・・こんなに降る雨も久しぶり・・・
雨に濡れた紅葉(少し間に合いました)は綺麗でした!
目的だった白川郷へはもう夕方ガイドさんが着く頃は”真っ暗かも?”
っと・・・それもライトアップも終了してます、、、
えぇ~私のカメラの目的が崩れるでしょう!夫に”困る~”っと泣き言が・・・
諦めたと決めた時到着・・・ 薄暗くなる少し前に到着・・・
さぁ カメラを・・・ここではどしゃ降りの撮影・・・isoを上げたりもう大変・・・
それでもどうにか撮れた写真今日は写真教室の日この写真を
持っていってみよう・・・
「白川郷」の写真
上の写真は雨が映って(レンズ)しまいました。
雨で光った雫の写真を撮りたかったですが、、、、残念!
世界遺産に登録された「白川郷」 雪に照らされライトアップ
おとぎ話の世界、日本の原風景でしょう!
ここだけは時間が止まっている、、、ようでした。
そんな風景を今度はゆっくり 目的で来て見たいです。
雨・吹雪・にもめげず 只今旅行中・・・
飛騨高山~白川郷~兼六園 とりあえず・・・もしかして画像が大き過ぎかな・・・
シャターチャンスありましたよ~光にも出合いましたぁ