川棚温泉にある「元祖瓦そばたかせ」に行きました。
角島に行く途中の寄り道です。
川棚温泉の町並みはこじんまりしていて人もまばらでしたが、ここのお店だけは昼過ぎにも関わらず行列ができていて賑わっていました。
敷地内に本館、新館、別館と3店舗もあります。
新館は大きく並ばなくてもよさそうでしたが、せっかく遠くから来たのだから多少並んでも本館で食べたかったので入り口に名前を記入して待ちました。

店の中はこんな感じになっています。
古い民家を改築したような感じです。
瓦そばの他にうなめしも注文しました。
うなめしもここのお店の名物だそうです。

お目当ての瓦そばです。これで2人前。香ばしい匂いが食欲をそそります。
あさっりとしたツユをつけて食べます。
見た目に反して意外にぺろりといけます。

うなめしです。
こちらもなかなかうまそうです。

1杯目はそのままで。

2杯目はひつまぶし風に。
瓦そばだけでは量的に物足りず、結果的にうなめしも注文しといてよかったです。
ちょっとお会計がいいお値段になりましたが、旅のいい思い出になりました。
角島に行く途中の寄り道です。
川棚温泉の町並みはこじんまりしていて人もまばらでしたが、ここのお店だけは昼過ぎにも関わらず行列ができていて賑わっていました。
敷地内に本館、新館、別館と3店舗もあります。
新館は大きく並ばなくてもよさそうでしたが、せっかく遠くから来たのだから多少並んでも本館で食べたかったので入り口に名前を記入して待ちました。

店の中はこんな感じになっています。
古い民家を改築したような感じです。
瓦そばの他にうなめしも注文しました。
うなめしもここのお店の名物だそうです。

お目当ての瓦そばです。これで2人前。香ばしい匂いが食欲をそそります。
あさっりとしたツユをつけて食べます。
見た目に反して意外にぺろりといけます。

うなめしです。
こちらもなかなかうまそうです。

1杯目はそのままで。

2杯目はひつまぶし風に。
瓦そばだけでは量的に物足りず、結果的にうなめしも注文しといてよかったです。
ちょっとお会計がいいお値段になりましたが、旅のいい思い出になりました。