goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱたぱた通信

週刊以上日刊未満、モットーなきブログです。

四国へドライブ

2010年10月11日 | 四方山話
今日は体育の日、祝日なので高速道路の料金が1000円ていうこともあり、高速道路を使って長距離ドライブをすることに。
目的地は決まっていないが今まで使ったことのないルートを使いたかったのでとりあえずフェリーを使って四国までドライブ。

大分県の佐賀関と愛媛県の三崎を結ぶ「国道九四フェリー」を使って四国まで行くことに。
四国までのフェリーの中では、ここが一番早くて料金も安いし、あの細長い佐田岬半島を車でドライブしてみたいと思ったので。

国道九四フェリーは1時間に一本運行されているし、休日だけどそんなにお客はいないだろうと思っていたらフェリー乗り場にはすでに次の便の乗船待ちのお客でいっぱいでした。
意外にも需要があるのだなぁと感心してしまいました。



船から見た佐田岬半島です。
地図上では細長いので、左右を海に挟まれながらドライブと思っていたのですが、意外にも海が見えたのはごく一部の区間であとは普通の山の中にある道って感じだったので少し残念でした。
ちなみにここの道路も国道197号線で、大分からつながっていたのは驚きでした。ちなみに国道197号線は大分県大分市から高知県高知市までの区間だそうです。



帰りは西瀬戸自動車道「しまなみ街道」を通って大回りして帰ることに。
橋には歩道があって、けっこう自転車で利用している人が多かったです。

これで四国と本州をつながっている橋(ルート)をすべて通ったことになりました。

最後に美東のSAでいつものちゃんぽんを食べて帰宅。
そういえば四国でジャコカツを食べたぐらいで、今日まともに食べた料理がこれでした。
四国まで行って食べた料理が美東のちゃんぽん。これはこれで面白かったのでよしとしますか。

ロールケーキ@B-speak

2010年01月05日 | 四方山話
人気のロールケーキ「B-speak」のPロールを買いに湯布院まで行ってきました。
山荘 無量塔の関連施設と聞いていたので、てっきりお宿近辺にあるかと思ってお店の人に電話で聞いたら由布院駅前の駅前通りにありますと。

 

土日や観光シーズンは行列ができるらしいですが、この日は平日のお昼過ぎということもあり並ぶことなく入店。
店内にはロールケーキのほかに何種類かお菓子がおいていました。

 

左が大きいサイズ、そして右がショートサイズ。プレーンとチョコの2種類あります。当日中に食べてくださいということなので、少人数で両方食べたい人はショートサイズにしたほうが丁度いいかもしれません。
家族でとか、あるいは1本丸かじりで食べたい方は大きいほうで。

 

通常は3時間効果がある保冷剤をつけてくれますが、観光など遠方から来た人用に10時間もつ保冷バックもあります。
こちらは有料で別途315円かかります。

オススメの食べ方は通常よりもかな~り厚めに切って食べる。スポンジのやわらかさとおいしさの両方を味わえます。
あっさりした甘さで、かなり大きめに切ったにもかかわらず数秒でぺろりと。
おいしかったです。

2010年版 JCBオリジナルカレンダー

2009年11月29日 | 四方山話
JCBからカレンダーが届きました。
今年初めて知ったのですが、JCBカード会員でゴールド以上なら毎年1本無料でくれるそうです。ただしHPや電話で申し込まないと送ってくれません。
ちなみに最上位カード「ザ・クラス」会員なら何もしなくても勝手に送ってくるみたいです。

正直、欲しくはなかったけれど「無料」とか「年会費の元を少しでも取り返そう」とかそっち方面の思惑から申し込んじゃいました。(笑)

カレンダーに使われている絵はすごくきれいです。でもサイズの割には書き込むスペースがないので使い勝手が悪そうです。同じく無料で送られてくるANAカレンダーのほうがいいですね。
このあたり改善してくれたらいいのですけれど。いちおう送料込みで定価1325円するものなので。

受付期間が来月の10日までなのでどうしても欲しい方はお早めに。(笑)

ラムネ温泉館

2009年10月13日 | 四方山話
大丸旅館の外湯、「ラムネ温泉館」に行ってきました。高濃度の炭酸泉で小さな気泡がしゅわしゅわと出る様から「ラムネ温泉」と呼ばれています。
ここには家族風呂もあり休日ともなると県外からも大勢くる人気の温泉です。前回シルバーウィークに行ったのですがあいにく予約でいっぱいで入れず、今回平日の昼間に。


ユニークな外観で長湯温泉の中で一際目立つ建物です。
入ってすぐに券売機がありここでチケットを買います。
男女別のお風呂が500円、貸切の家族風呂が1時間2000円でした。


家族風呂の中です。少々狭い脱衣所に2種類のお風呂があります。
温泉の成分で床が茶色くなっています。


低温の炭酸泉、ラムネ温泉です。温度が31度と低いのですが炭酸効果でそんなに冷たく感じません。ライトに当てると炭酸の泡がびっしりと全身に付着しているのがよく見えます。
初めての体験にちょっと感動。


こちらが42度の高温の炭酸泉。高温のため炭酸が抜けているせいか泡はつきません。低温の炭酸泉に入ったあとにこちらに入るとあったかいくて気持ちがいい。


初めて炭酸泉に入りましたが、しゅわしゅわ感がすごく気持ちよかったです。機会があればまたいきたいですね。

ロイズポテトチップチョコレート フロマージュブラン

2009年09月23日 | 四方山話
デパートの北海道物産展でロイズの新製品フロマージュブランを手に入れました。

チーズの風味と聞いたのでクリームチーズを想像したのですが、さほどチーズの味ははなくホワイトチョコの味。
同じロイズのポテトチップスチョコレートと比べて塩味が効いています。
よくこの手のお菓子でチョコレートの味が強すぎて、あえてチョコレート菓子にしなくてもっていうのがありますが、これは適度に塩味を感じそして甘く・・・、絶妙なバランス加減です。ポテチにチョコレートをかけた甲斐を感じさせる一品です。

値段が値段なんで当然かと思いますが、食べごたえがあっておいしいです。

涼を求めて@白水巡り

2009年09月21日 | 四方山話
高原でさわやかにドライブをと思って久住高原に向かったのですが、連休中ということもあって車、車、車と普段では見られない車の数。

仕方がないので混雑を避けて南下。


やってきたのは荻町にある白水の滝。
陽目の里名水茶屋の駐車場に車を止めて、そこから歩いて滝まで。
看板には滝まで600mと書いていましたがけっこう歩かされたような気がします。

滝の近くまで寄って撮影。滝から落ちてくる水であたりは天然のマイナスイオンで満たされているような感じです。
ここは大野川の源流とあって水が澄んでてきれいです。


帰りに少し離れてますが白水ダムへ寄り道。白水の滝と同じ字ですがこちらは「はくすい」と読みます。


近くまで降りて撮影。水の流れは美しいのですが、流れてくる水はこの上の溜池からの水。ちょっと生臭いです。


行き当たりばったりで久住から荻町まで来てしまいましたが意外と楽しいドライブでした。

SONY ワイヤレスステレオヘッドセット DR-BT100CXP

2009年09月15日 | 四方山話
携帯で音楽を聴くためにイヤホンを買いました。
コードタイプのイヤホンを持っているのですが、つなぐのにアダプターが必要になってくるので思い切ってコードレスタイプを選びました。
 Bluetoothに興味もあったし。

使ってみて・・・

良い点
  • 音が思ったよりいい。
  • 音楽の再生等の操作がイヤホン側でできる。
困った点
  • ハンズフリーとして通話する分には使いづらい。
  • 充電が必要。しかもUSBから。

まだ使ってみて少ししかたっていないのですが、気に入っています。

由布岳東峰

2009年09月08日 | 四方山話
豊後富士と呼ばれている由布岳登山に挑戦。
高速で湯布院に向かうたびになんとなく登ってみたいなと思っていました。



県道11号線やまなみハイウェイの途中にある登山口からスタート。
しばらく草原が続くのですが、車から見る感じとは違ってけっこう石がごろごろしていて、しかも軽く登りになっています。
普段まったく運動しないせいかこの時点ですでに息が上がってます。先行き不安な展開です。



やっと合野越と呼ばれる広場に到着。登山口から登り初めてすでに1時間近く経過してました。
少し休憩して再び林の中へ。
しばらく林の中を黙々とジグザグと進む。いったいいつまで登ればよいのか。
そして徐々に低木、草原の道になりようやく頂上が見えてきますが、そこははるか彼方。
眼下はすばらしい景色が広がっているのですが、かなりの疲労で景色を楽しむ余裕が全くありません。



ようやくマタエです。途中何度か引き返そうかと思いましたがここまでくればあと少しです。


西峰へ続く道です。
急な岩場を鎖で登って行くルートです。登ろうとしましたが今の自分には無理と感じ断念。


仕方がないので東峰へ。こちらも急ですが、なんとかいけそうです。


登り始めて約2時間半、ようやく山頂です。ガスってて景色はいまいちでしたが、登りきった達成感で感激。


下りは足元に気をつけながら一気に登山口まで。

草原で振り返って見る由布岳はとても雄大でした。


近鉄・別府ロープウェイ

2009年09月04日 | 四方山話
湯布院からの帰り道、ちょっと寄り道してロープウェイで鶴見岳山頂まで。
実は何度も近くを通ったことがあるのですが、乗るのは今回が初めて。



高原駅でチケットを買って乗車。
往復1400円。ちょっと高い気がします。



最前列の席に座って発車までしばし待機。
向こうに見えるのが目的地鶴見岳です。

 

進行方向に向かって右を見ると別府の町並み、左を見ると城島高原が一望できます。
そして下を覗き込むと野生の鹿がいました。
それにしてもこの時の姿は車窓から覗き込む子供と同じ、もういい年した大人なんですけどね。





同じ方向を鶴見山上駅から見た景色です。絶景です。



帰りもロープウェイで。上から覗き込むとけっこう登ったのだと実感します。


観光地だと少し侮っていていたのですが、山頂から見る景色はいつも見る景色と少し違っていて意外にも楽しめました。


コーラショック

2009年08月22日 | 四方山話
コンビニでお酒を買いに行ったらコーラのお酒がありました。その名も「コーラショック」
ためしに350の小さいほうを買ってみました。

味は確かにコーラ。ウオッカベースなのでそれほどアルコールのクセはありません。でもコーラなので口の中があまったるい感じです。ぐびぐびたくさん飲むにはどうかと思いますが、1杯だけならアリと思います。