今日は体育の日、祝日なので高速道路の料金が1000円ていうこともあり、高速道路を使って長距離ドライブをすることに。
目的地は決まっていないが今まで使ったことのないルートを使いたかったのでとりあえずフェリーを使って四国までドライブ。
大分県の佐賀関と愛媛県の三崎を結ぶ「国道九四フェリー」を使って四国まで行くことに。
四国までのフェリーの中では、ここが一番早くて料金も安いし、あの細長い佐田岬半島を車でドライブしてみたいと思ったので。
国道九四フェリーは1時間に一本運行されているし、休日だけどそんなにお客はいないだろうと思っていたらフェリー乗り場にはすでに次の便の乗船待ちのお客でいっぱいでした。
意外にも需要があるのだなぁと感心してしまいました。

船から見た佐田岬半島です。
地図上では細長いので、左右を海に挟まれながらドライブと思っていたのですが、意外にも海が見えたのはごく一部の区間であとは普通の山の中にある道って感じだったので少し残念でした。
ちなみにここの道路も国道197号線で、大分からつながっていたのは驚きでした。ちなみに国道197号線は大分県大分市から高知県高知市までの区間だそうです。

帰りは西瀬戸自動車道「しまなみ街道」を通って大回りして帰ることに。
橋には歩道があって、けっこう自転車で利用している人が多かったです。
これで四国と本州をつながっている橋(ルート)をすべて通ったことになりました。
最後に美東のSAでいつものちゃんぽんを食べて帰宅。
そういえば四国でジャコカツを食べたぐらいで、今日まともに食べた料理がこれでした。
四国まで行って食べた料理が美東のちゃんぽん。これはこれで面白かったのでよしとしますか。
目的地は決まっていないが今まで使ったことのないルートを使いたかったのでとりあえずフェリーを使って四国までドライブ。
大分県の佐賀関と愛媛県の三崎を結ぶ「国道九四フェリー」を使って四国まで行くことに。
四国までのフェリーの中では、ここが一番早くて料金も安いし、あの細長い佐田岬半島を車でドライブしてみたいと思ったので。
国道九四フェリーは1時間に一本運行されているし、休日だけどそんなにお客はいないだろうと思っていたらフェリー乗り場にはすでに次の便の乗船待ちのお客でいっぱいでした。
意外にも需要があるのだなぁと感心してしまいました。

船から見た佐田岬半島です。
地図上では細長いので、左右を海に挟まれながらドライブと思っていたのですが、意外にも海が見えたのはごく一部の区間であとは普通の山の中にある道って感じだったので少し残念でした。
ちなみにここの道路も国道197号線で、大分からつながっていたのは驚きでした。ちなみに国道197号線は大分県大分市から高知県高知市までの区間だそうです。

帰りは西瀬戸自動車道「しまなみ街道」を通って大回りして帰ることに。
橋には歩道があって、けっこう自転車で利用している人が多かったです。
これで四国と本州をつながっている橋(ルート)をすべて通ったことになりました。
最後に美東のSAでいつものちゃんぽんを食べて帰宅。
そういえば四国でジャコカツを食べたぐらいで、今日まともに食べた料理がこれでした。
四国まで行って食べた料理が美東のちゃんぽん。これはこれで面白かったのでよしとしますか。