紅茶好きな私が以前から気になってたお店「澤井珈琲」出雲店に寄ってみました。
澤井珈琲はその名のとおりコーヒーを販売しているお店ですが、日本紅茶協会「おいしい紅茶の店」に認定されるなど紅茶にも力を入れているお店です。
店内に入るとコーヒー豆と紅茶の販売スペースがあり、奥に喫茶スペースがあります。日曜の昼前のブランチタイムとあってコーヒーや紅茶、軽食を食べているお客でいっぱいでした。
今回私はミルクティーにあう「セイロンウバ」を注文しました。
味のほうはすごくまろやかでおいしかったです。ためしに最初ストレートで飲んでみましたが、渋くて飲めませんでした。まさにミルクテー向きの紅茶です。
1ポット(約2杯分)420円と良心的な価格もよかったです。^^
帰りに販売ルームで紅茶を見てました。それぞれの商品に香りを確かめられるように少量茶葉が入ったガラス瓶があって、それぞれ香りの違いが楽しめておもしろかったです。
澤井珈琲はその名のとおりコーヒーを販売しているお店ですが、日本紅茶協会「おいしい紅茶の店」に認定されるなど紅茶にも力を入れているお店です。
店内に入るとコーヒー豆と紅茶の販売スペースがあり、奥に喫茶スペースがあります。日曜の昼前のブランチタイムとあってコーヒーや紅茶、軽食を食べているお客でいっぱいでした。
今回私はミルクティーにあう「セイロンウバ」を注文しました。
味のほうはすごくまろやかでおいしかったです。ためしに最初ストレートで飲んでみましたが、渋くて飲めませんでした。まさにミルクテー向きの紅茶です。
1ポット(約2杯分)420円と良心的な価格もよかったです。^^
帰りに販売ルームで紅茶を見てました。それぞれの商品に香りを確かめられるように少量茶葉が入ったガラス瓶があって、それぞれ香りの違いが楽しめておもしろかったです。

仕事でホテルに行く用事があったので、仕事の合間にロビーラウンジ「フォンティーヌ」にてティータイム。
ちなみにフォンティーヌとはフランス語で「泉」という意味だそうだ。ヘエー(´・ω・`)
ミルクティーが飲みたい気分の私はミルクティーに合う紅茶、アッサムティーを注文。
アッサムティー693円
安っっ!!
東京のホテルでお茶するまではコカ・コーラの紅茶花伝がミルクティーの基準だったのが…、慣れとは恐ろしいものだ。
ANA系列らしくレジはEdyに対応。プチ陸マイラーの私はもちろんEdyにて支払ったのは言うまでもない。
ちなみにフォンティーヌとはフランス語で「泉」という意味だそうだ。ヘエー(´・ω・`)
ミルクティーが飲みたい気分の私はミルクティーに合う紅茶、アッサムティーを注文。
アッサムティー693円
安っっ!!
東京のホテルでお茶するまではコカ・コーラの紅茶花伝がミルクティーの基準だったのが…、慣れとは恐ろしいものだ。
ANA系列らしくレジはEdyに対応。プチ陸マイラーの私はもちろんEdyにて支払ったのは言うまでもない。
お台場にあるホテル、日航東京の「VERANDA」にてティータイム。外は雨も降っていて寒かったので温かいものを物色。
ロイヤルミルクティーが1155円!?
あまりにもの高さに少し動揺しながらも、ここまで来たからにはジタバタしても仕方ない。平静を装いながら注文。
まぁ値段は少々高くつきましたが、レインボーブリッジを眺めながらのティータイム。リッチになった気分でたまにはいいものですね。
ロイヤルミルクティーが1155円!?
あまりにもの高さに少し動揺しながらも、ここまで来たからにはジタバタしても仕方ない。平静を装いながら注文。
まぁ値段は少々高くつきましたが、レインボーブリッジを眺めながらのティータイム。リッチになった気分でたまにはいいものですね。