goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱたぱた通信

週刊以上日刊未満、モットーなきブログです。

季節のこだわり懐石 杏~あんず~@梅の花

2010年03月22日 | 食べ歩き
明野にある梅の花に行ってきました。
住宅街の中にお店があり、一歩敷地内に入ると広さと閑静さにびっくり。

今回は懐石の中でお値段がお得な季節のこだわり懐石の杏を食べました。



小鉢三種
・よもぎ豆腐
・菜の花とホッキ貝の辛子和え
・湯葉のべっ甲あん掛け

菜の花の上にのっていたものは何だろうって思っていながら食べてました。
3つとも量が少ないのであっという間にぺろり。



岩魚(いわな)寿司
桜肉のお造り

お造りが馬刺しとはめずらしい。薬味の生姜が辛かった。きっと新鮮なんだろう。



特製 かにしゅうまい

器の割には普通の味でした。



ふく福豆冨 桜海老あん掛け

出来たての豆腐にあっさりとした桜海老のあん掛けをかけていただきました。かなりうまかった。本日のベストヒット!
帰って家でまねしてみようと思った。



国産豚の角煮

ジャガイモとわかめが入ってた。味がしっかりしているのに汁はあっさりしてた。まるで煮魚。汁だけ別に作ったものなのか?



トマトの麦黒酢ジュレ

デザートと思いきやこの後に天ぷらとご飯ものが続く。この時点でけっこうお腹いっぱい。



筍の海老真丈挟み揚げ

海老と筍、そして不思議な味がしました。

 

汁物
山菜御飯
香の物

やっとご飯ものです。ゴールまであとわずか。
味噌汁にも湯葉が入ってました。



桜嶺岡ぷりん
豆乳苺アイスかどちらか選べます。
桜餅風味の杏仁豆腐って感じ。


最初少ないと思ったけど意外に満腹。
豆腐料理がメインなので万人受けすると思います。オススメの店です。

たこかき揚げうどんとカツ丼@蔵茶屋

2010年02月01日 | 食べ歩き
いつもはうどんを食べるなら、安くてボリュームのある鳴門うどんに行くのですが、たまには違う店ということで古国府にある「蔵茶屋」に行きました。

当初はあっさりしたものが食べたかったのでうどんにしたのですが、たこかき揚げに惹かれて「たこかき揚げうどんとカツ丼」を注文。
結構ガッツリいってしまいました。



カツ丼にうどんの麺を1.5人前に。目の前に出されるとかなりボリュームがあります。

 

セットで選んだぶっかけうどんと、たこのかき揚げです。
お目当てのたこかき揚げはつゆか、塩をつけて食べます。単品で食べるより丼物として食べたかったですね。



韓国冷麺@いし亭

2010年01月31日 | 食べ歩き
無料情報誌に冷麺の店が紹介されていたので行ってみました。
高城駅の近くにある「いし亭」という韓国冷麺と石焼きビビンバのお店で、目の前で手打ちで作った麺を出してくれます。

ランチ時間をはずして行ったにもかかわらず、ほぼ満席状態。これも情報誌の効果でしょうか。

しばらくしてお目当ての冷麺の大盛りがきました。
見た目は別府の冷麺、つるつる感とコシは韓国冷麺に近いです。
スープはかつおだしで、めんつゆっぽい感じです。あっさりしててうまいです。
それとキムチ、人によって好みがあると思いますがこのキムチは麺とよくあっていました。

ちなみにランチタイムはセットで石焼ビビンバが選べます。
となりで食べている人のを見たらおいしそうだと思ったので、次来た時には頼んでみようかと思います。

「紅」会席@良の家

2009年12月10日 | 食べ歩き
明野にある「良の家」に行ってきました。読み方だけ聞くとオレンジの看板の店を想像してしまいますが、こちらはふぐ料理など和食のお店です。

今回食べた夜のメニュー「紅」は1日15食限定のお得なセット。写真以外に、天ぷらとさしみの3種盛り、茶碗蒸し、ご飯、味噌汁、そして食後にデザートがでてきました。
1品、1品の量は少ないものの、ゆっくり時間をかけて食べるので〆のデザートの頃にはお腹いっぱいになります。それでも最後のデザートもしっかりと食べてしまいましたが。
味のほうはまあまあって感じ。いちおうお値段がお値段なんで辛めの評価です。

ただ店の雰囲気は良く、湯布院とかの高級旅館のイメージです。また今回食べた席は個室になっていて、窓からは大分の夜景が一望できる素敵なお部屋でした。
ちなみに同じ敷地内に温泉があり、機会があればそちらにも行ってみたいですね。

おかめうどん@資さんうどん

2009年11月30日 | 食べ歩き
久しぶりに資さんに行きました。

いつもおかめうどんを注文しますが、早口で言うと「わかめ」と聞き間違われることが多いので注文するときはゆっくり丁寧に言う必要があります。まぁ店の人もその辺は心得ていますが。

それにしても夜中3時なのにけっこうお客さんがいます。牛丼のうたい文句じゃありませんが安くて、早くて、うまくて、ボリュームがあってしかも24時間営業。だから人気があるのでしょうか?

ちなみにおかめうどんとは、しいたけ、鶏肉、あげ、わかめ、かまぼこ、ねぎが入った具沢山のうどんです。他のうどんと比べて少し高めですがおいしいです。

麻婆丼@天領

2009年11月27日 | 食べ歩き
大分市畑中にある食堂「天領」に行ってきました。
外見やそして内装はおせじにもキレイとは言えない店なんですが、味は当たりと思わせる雰囲気あります。

焼きそばと鳥天がこの店の人気メニューですが、今日は麻婆丼にしました。100円追加で大盛りにできるので大盛りで。

どーんと盛り付けされた麻婆丼が登場。これぞ「THE食堂」の飯って感じ。味は濃い目の味付けで、絶妙な辛さが食欲をそそります。ご飯も硬めで丼ものにマッチしてGOODです。
量はけっこうボリュームがあって大盛りにしなくてもよかったかもしれません。

この次は人気の鳥天とか食べてみたいですね。

中津からあげ巡り

2009年11月21日 | 食べ歩き
からあげ激戦区中津のからあげを買いに行きました。
中津からあげは醤油ベースにニンニク、生姜などのタレを鶏肉にしみこませたものを揚げたもので、普通のからあげよりも少し味付けが濃いようです。
またからあげで町おこしということもあり中津市のHPに「からあげマップ」がありました。
その数なんと約40件。さすがに一度では無理なので今回はネットでの評判がよさそうな2件を選びました。


最初に行ったのが外園唐揚精肉店。
ナビの案内で行ったのであまり気にしなかったのですが、中津市街地でも端のほうにあるお店でこのお店が目的ではないと行かない場所にありました。
中に入るとおばちゃんがいて、2種類のからあげを同時に揚げていました。常に揚げている状態なので、私のような飛込みでも揚げたてを買うことができました。


次にふじやからあげ。ヤフーで「中津 からあげ」と検索したらふじやの名前が候補に出てきたので選んでみました。人気店なんでしょうか?
こちらでも骨なしもも肉を買いました。


家についてさっそくビールで乾杯して食べ比べ。
まずはふじやから。・・・うまいです。にんにくが程よく効いていてしかもお肉がやわらかい。何個でもいけそうです。
次に外園唐揚精肉店。・・・むむっ、生姜とにんにくのパンチの効いた味付けです。かなり強烈です。味付けは濃いのでそのままで食べるより、ご飯と一緒に食べたい感じです。焼肉の時にご飯を頼む派はわかると思います。

普段食べるなら「ふじや」が好きな味ですが、中津からあげを買って食べた感なら「外園唐揚精肉店」のほうに軍配を上げたいと思います。
とはいえどちらもレベルが高くおいしかったです。


亀正くるくる寿司

2009年10月23日 | 食べ歩き
別府の九州横断道路沿いにある回転すし屋「亀正」に行きました。
回るお寿司にしてはうまいとの評判の店です。

最近改装したみたいで、店内に改装祝いのお花が飾ってました。

注文は用紙に好きなネタを書いて店員さんに渡します。回っているお寿司もありましたが、こちらを取る人はほとんどいませんでした。
メニューはテーブルにあるシートのほかに、店内にあるボードにも書かれていてそこには産地までも書いていました。県内産の地魚が多かったです。
値段は126円から347円の4種類あってお皿の種類で値段を表示していました。このあたりは回転すしですね。

 
 
 
 
 

このお店、汁物は販売されていません。そのかわり味噌汁はセルフで無料とうれしいサービスになっています。
前のテーブル席に座っていた年配の女性の人なんか「おいしい」といって3杯くらいよそってました。

このほかにも何皿かたのみましたが、これだけ食べて3000円ちょっと。
このネタでこの価格は大満足です。

石釜ピザとパスタのお店「櫟の丘」

2009年09月21日 | 食べ歩き
湯布院インターからすぐ近くの高台にあるパスタのお店「櫟の丘」。以前から口コミの評判がよく機会があれば行きたいと思っていた店でした。

休日のせいかすでに満席状態。しかも駐車場に止めている車のナンバーを見ると県外ナンバーもちらほらと。


一番人気の「ピッツア カプリチョーザとクアトロフォルマッジ」ハーフアンドハーフを注文。
くぬぎのお皿にのっけて運んできます。
石釜で焼きたてというのもあって、なかなかおいしい。特に下半分のクアトロフォルマッジはメイプルシロップをかけて食べるピザで、甘い系ピザの中ではトッピングがパイナップルのピザ以来のヒット作。


きのことベーコンのガーリック風味のパスタです。
湯布院産しいたけ、しめじ、ベーコンをガーリック風味に味付けしてます。
麺は細めを使用していました。家で食べるディチェコのスパゲッティーニよりも少し細い感じです。
地元のしいたけを使っているのがいいですね。



道路から店までの上り坂がせまく降りてくる車と離合しにくかったのと、周りは山なので虫がライトに寄ってくることもあり、ちょっと落ち着いて食べられなかったのが残念でした。
それを差し引いても出てくるピザやパスタはおいしくて期待通りのいいお店でした。今度は昼間に行ってみたいですね。

美東ちゃんぽん@美東SA下り

2009年06月27日 | 食べ歩き
宮島SAで食事をしたにもかかわらず、ここを寄るからには食べねばとある種の使命感!?から美東SAで名物の「美東ちゃんぽん」を注文。

遅い時間の割には食事をされてる人がいっぱいいて、しかもそのほとんどがちゃんぽん。
人気メニューに黄金伝説の相乗効果。あらためてTV効果恐るべし。

高速のご飯は値段の割にはおいしくないところが多いのですが、ここは別。具だくさんに麺はもっちり、スープはあっさり。ここに来たなら食べなきゃ損って感じです。