質問者:ハイル禅師 会社の同僚が上司に貢物ばかりをして
出世しましたが能力的には僕よりも下なのでトラブルが多く
会社の損失になるようにも感じております
私:大手会社では毎年直属の上司に盆暮れとお歳暮を贈ったり
する事で出世が同僚より早くなりますが 出世後は能力的には
当人も喜びと同時に地位と役職での負担も大きいと思います
自分よりも年齢も能力も低い同僚の昇給と職階が上がると
怒りと嫉妬心が芽生えますがそういう人達は上司への投資も
想像以上に大きいのです
例えば上司がゴルフに行く時は自分が車を出して運転手として
送り迎えするとか上司家族の小旅行に付き合わされたり色々と
大変な面や気苦労もある
しかも地位と役職が上がると会社内での責任も重く成りますが
仕事がきちんと出来ないと叱責ばかり受ける羽目にもなります
それでも先に出世した効果で手取り年収が数年で五百万円以上
自分と開く事もあり質問者さんの鬱憤は溜まるでしょう
ただ上司への貢物ばかりでは乗り越えられない壁が出てきたり
出世した本人の徳分が無くなっていくと大手会社から格下会社に
出向させられたり無理やり海外の下請け会社に放り込まれる事
もあるのです
会社の損失になる人物はいづれは徳が切れて淘汰される事もあり
当人の努力と徳分次第であるので恨めしく思う必要はありません
今は、少しはそういう感情が分からないではありませんが、何故そんなに人を羨んで、人を引きずり下ろしたい感情を持つのでしょうね?
自分よりも上だとか下だとか、余り関係ないんじゃないでしょうか?
その出世した方には、他の方が知らない所や知らない努力や苦労の積み上げなどや他者への愛情などがあったからこそのものだったかもしれないじゃないですか?
もしそうじゃなくても、前世などの善行や生まれ持ってきた徳分等によるものや日頃の心掛けや達した境地等によるかもしれないじゃないですか?
その方の表面的な幸運だけを見るのではなく、そこに至るまでのその方の苦労や苦悩や苦しみなども考慮するべきだと思いますね。
先に苦労をするか、後で泣くか?厳しいことを言えば、そういう事だと思いますよ。
皆さんが、人を認め、人の幸運などを一緒に喜べるようになれたら良いですね。そういう方にこそ幸運が訪れるものなんですよ。
その為には、まず現実的な努力だけではなく、良き想念を持てるようになる事と、他者と比べるよりも自分軸を持ち自分で自分を認められるまで努力をし続ける事だと思いますよ。それではまた…。】 佐藤恭子
・【・やり直しが難しい場合は、貫くというのもまた人生だと思います。】