goo blog サービス終了のお知らせ 

*まだまだ、未知の世界、沢山ありそうです!!

   * 素敵な出逢いに乾杯を・・・!!

*シリコンスチーマー、とっても便利です!!

2011年02月14日 | クッキング

*リンゴを頂いたので、煮リンゴ作ってみました




*富山県魚津市のリンゴは美味しくて有名です




*一緒に頂いた、宮崎のきんかん・・・大粒です




*リンゴ1個分くし形に切り、お砂糖を大さじ2杯強振り入れ、レンジで約6分




*蓋をしたまま、少し蒸らして出来あがり




*わたくし、シリコンスチーマーの簡単料理にはまりそうです
 シリコンスチーマー・・・お薦めですよ

*オムレツ作りました!!

2011年02月13日 | クッキング
*我が家の息子達の大好物だったオムレツ作りました
 そしてこれは、私達が子供の頃に母が良く作ってくれていたオムレツなのです




*先日購入した、シリコンスチーマーでジャガイモを蒸します・・・
 カットしたジャガイモを並べ、25ccの水を入れて蓋をし、レンジで約10分




*レンジから出して、蓋をしたまま少し蒸らします




*その間に、玉ねぎとのみじん切りと、合びき肉を炒め塩コショウで味を調えます




*炒めて塩コショウした、玉ねぎとひき肉




*シリコンスチーマーで蒸したジャガイモをつぶす




*スプーンでほど良くつぶせます・・・お塩で味を調える




*ジャガイモと炒めたひき肉を混ぜ合わせる




*この段階で、丸めて衣をつけ油で揚げると、コロッケにもなります




*溶き卵に、お塩少々と牛乳を入れ、フライパンで卵を焼き、混ぜた具を巻く




*先日、岐阜で買って来た高山市清見のトマトケチャップ




*手作りの、美味しいトマトケチャップです




*母親より受け継いだ、ボリュームのある我が家のオムレツです
*反省点・・・シリコンスチーマーだと、ジャガイモが少しパサツクので、
       マッシュした時に少し牛乳を加えるとしっとりします 






*これは、富山県朝日町に住んでいる末子さんという方のお得意料理です・・・頂きました



*去年の春摘んだ、野蕗とゼンマイを塩漬けして保存されています、
 それを水で戻して塩抜きし、優しいお味に煮たもので、いつもご馳走になります




*これは、富山県の郷土料理で、お正月などに必ずお目見えする“べっこう”という料理で
 これも、末子さんのお得意料理のひとつです
 作り方を教わったので、今度は自分で作ってみようと思います 




*北陸には色々な押し寿司があります、クマザサが香り付けと防腐剤の役目をします
 美味しく頂きました



*本日の頂きもの!!

2011年02月13日 | グルメ
*お土産編




*浅草で有名な、舟和のあんこ玉・・・頂きました







*口の中でとろけて、美味しいのです



*北陸のみで獲れる、超大きなバイガイです
 これくらいの大きなバイはお店でも中々手に入らないものなのです



*これは煮たものです、炭火で焼いても美味しいのです




*1つ頂いただけで、お腹いっぱいになります
 栄養満点・・・頂きました



*本日、買い物の帰りに立ち寄りました・・・あいあい地蔵
*地元の社長さんが、新幹線の新黒部駅(仮名)の近くに設置されました













*とても優しいお顔のお地蔵様です




*黒部市荻生・・・近くには湧水があります
 お水が美味しい場所なので、造り酒屋さんもあります







*本日、第2土曜日・・・スノーバーと冬の花火でした!!

2011年02月13日 | 日記

*黒部市観光協会いっぷく処にて・・・スノーバーを営業中




級(ユー級)グルメコンテストも行われました




*いっぷく処の中には、常設の丸い足湯が3つあります・・・本日はキャンドルでライトアップ


       

*街中の駐車場では、素敵なイルミネーションがお目見え




*今年は、こんなにも降り積もった雪を利用し・・・素敵なイルミネーションが・・・




*LEDを使って、とても幻想的な雰囲気に・・・




*女将さんたちと




*イルミネーションをとるか・・・私達をとるか・・・悩んで2パターンアップ




*そして、恒例の花火です



















*シャッターチャンスが難しく・・・OKなのは白っぽいものばかりでした
 今日は夕方から雪が降り続き、心配していましたが30分前には雪も止みました
 お陰で空気も洗われ、空が澄んでいて花火日和でした・・・



*本日の鳥達!!

2011年02月11日 | 
*部屋のブラインドをあけると・・・向かいの建物のアンテナに・・・




*トンビ
















*ヒヨドリ




*スズメ・・・ちょっとピンボケ




*何と・・・部屋の目の前の電線にジョウビタキが現れてくれました













*元気で可愛い鳥達に逢えて、今日も一日お仕事がんばれそうです・・・感謝






*最近テレビショッピングにはまっている私です・・・圧力鍋の次は・・・??

2011年02月09日 | 日記
*私、音楽はジャズ・ボサノバが大好きなのです
 深夜テレビを見ていると・・・私の好きな曲ばかりが入ったCDを5枚セットにしているではありませんか
 思わず深夜にフリーダイヤルにて購入・・・










*A列車で行こう・イン ザ ムード・おいしい水・ルート66・ラブ・・・など16曲




*イパネマの娘・恋に恋して・二人でお茶を・波・ナイトアンデイ・ワンノートサンバ・コルコヴァード・
 バラ色の人生・・・など18曲




*アンフォゲッタブル・いそしぎ・ムーンライトセレナーデ・メディテーション・
 フライミートゥーザムーン・G線上のアリア・・・など19曲




*オールオブミー・サテンドール・酒とバラの日々・枯葉・虹の彼方に・ユードビーソーナイストゥカムホーム・
 シェルブールの雨傘・この素晴らしき世界・・・など17曲




*ムーンリバー・ミスティー・スターダスト・サマータイム・・・など17曲




*楽曲解説・歌詞対訳・歌詞カード付







*素敵な音楽を聴いて、マッタリ癒されたいと思います




*本日、岐阜県トキ・プレミアム・アウトレットに行って来ました!!

2011年02月08日 | 旅行
*本日前々から行ってみたかった、岐阜県にあるアウトレットに思い切って行きました
 AM7:00 黒部インター北陸道東海北陸道東海環状道約3時間半で到着
 途中、高山の気温は-10℃でした








   


         





   


   








        


   


   


   


   


   





   





   





   


   


   


   

*約170店舗のお店があり・・・とてもとても1日では全部見て回る事が出来ません
 また、行きたいと思いますが・・・滋賀・竜王にもアウトレットが出来ていて、
 今回どちらに行こうかと悩んだ末“土岐”にしたので、今度は“竜王”にも行きたいですね





*ひるがの高原




*向かいには雪を頂いた、真っ白に輝く山々が望めました




*無事、富山に到着です・・・




   

*昨日のランチと夕食!!

2011年02月08日 | グルメ

*ランチは入善のラーメン屋さんへ




*塩ラーメン・・・中華丼・サラダ・ドリンク付




*入善ブラウンラーメン・・・中華丼・サラダ・ドリンク付




*富山ブラックラーメンも美味しいですが、入善ブラウンラーメン・シロエビ味噌味 美味しいです



*夜はお鍋



*地物の、カワハギ・スルメイカのお造り




*春キャベツと、ミニトマトのサラダ




*鶏とキノコのお鍋


   




*私達、アルコールダメなのですが・・・おみき程度に・・・ホントの一口




*銀嶺立山 大吟醸 愛山・・・フルーティーでほんの少しで幸せ気分



*毎年・2月の第一土曜日は宇奈月温泉雪のカーニバルです!!

2011年02月07日 | 日記
*今年は2/5が雪のカーニバルでした
 雪像コンテスト・たいまつスキー隊・宇奈月公園でのさぎちょう
 フィナーレは宇奈月スキー場中腹より上がる“冬の花火”





*宇奈月スキー場より、たいまつを持ったスキー隊が、街中の公園まで滑って降りて来ます




*宇奈月公園では出店もあり、たいまつの行列が入場して来るのを待っています




*温泉街の調理師会さんが美味しい名水ポーク入りのふるまい鍋を




*流石に、調理師会さんのふるまい鍋は美味しいので大人気




*名水ポーク入りのお鍋です




*雪で固めて作ったテーブルもあります




*たいまつ行列の参加者、今年は400名の行列が出来ました




*行列は公園中央のさぎちょうにたいまつを投げ入れ、点火




*大きく炎があがり・・・自然に皆さんから拍手が

*その後・・・パーンという音と共に峡谷に鳴り響く花火が!!


































*美しい花火・・・大勢のお客様にとてもご満足いただけたようです

*宇奈月温泉では毎年2月の毎土曜日に素敵な花火が上がります
 


*昨夜、温泉に入っていると・・何やら外の積もった雪の上を歩く物体
 カモシカを発見・・対岸を歩くカモシカは良く見かけますが・・・
 こんなに近くでカモシカを見たのは、初めてでした、何だか得した気分です    





*宇奈月温泉雪のカーニバル・・・雪像コンテスト!!

2011年02月06日 | 日記


*宇奈月ニューオータニホテル・・・トロッコ電車とウォー太郎




*ウォー太郎は、黒部市のマスコット・・・名水をイメージしたものです




*焼き肉七輪さんの雪像・・・黒部の名水ポーク




*旅館 延対寺荘さんの、ミッフィー




*旅館 グランドホテルさんの、ねずみ男の顔




*旅館 国際ホテルさんの、地デジカ




*旅館 サン柳亭さんの、うさぎ




*旅館 ホテル喜泉さんの、戦艦




*高木鮮魚店さんの、JAL低空飛行




*宇奈月郵便局さんの、ちびまるこちゃん




*菓子舗 つぼやさんの、まねきねこ




*黒部署宇奈月派出所さんの、立山くん




*モデルは、左後ろの黒部署マスコットの立山くんです




*関電さんの、チョッパーくん




*とろっこ電車の、黒部峡谷鉄道さんの“祝40周年”記念の雪像です




*峡谷鉄道の皆さん除雪を頑張っておられました
 昨日までこの駐車場は沢山の雪で埋め尽くされていたのです
 大変な除雪作業お疲れ様です
 今年も沢山のお客様が宇奈月温泉・トロッコ電車に来て下さいますように・・




*富山第一銀行さんの、アンパンマン




*宇奈月ニューオータニホテルの、お隣の富川さんのヘルウルフくん




*前日夜遅くまで、若い女性が1人で頑張って作っておられました
 作っておられたのは、温泉街のお宅のお孫さんだそうです


*皆さんとても忙しい中での、力作の雪像でしたお疲れさまでした