goo blog サービス終了のお知らせ 

ナベーバブログ

なべなべの外部記憶

【悲報】安倍、芦部を知らず

2013-05-22 16:51:27 | 備忘録


小西
「安倍総理、アシベノブヨシという憲法学者をご存知ですか?」
安倍
「私は存じ上げておりません」
小西
「では、タカハシカズユキさん、
あるいはサトウコウジさんという憲法学者はご存知ですか?」
安倍
「まあ申し上げます。私はあんまり憲法学の権威ではございませんので、
学生であったこともございませんので、存じ上げておりません」
小西
「憲法学を勉強されない方が憲法改正を唱えるというのは、
私には信じられないことなんですけれども・・・。
今私が挙げた三人は、憲法を学ぶ学生だったら誰でも知ってる、
日本の戦後の憲法の通説的な学者です」


大学で法学部で芦部の本読んだことないって、
それで改憲を主張って、
政治家って

本当に残念な職業



ダウン症出生前診断訴訟

2013-05-21 00:45:26 | 備忘録

北海道函館市の産婦人科医院で2011年、胎児の染色体異常を調べる羊水検査でダウン症と判定結果が出たのに、院長が逆の説明をし「妊娠を継続するか中絶するかの判断の機会を奪われた」として、道南地方に住む両親が、慰謝料など約1千万円の損害賠償を求める訴えを20日までに、函館地裁に起こした。男児は誕生して3カ月後に、ダウン症の合併症のため死亡した。
2013/5/20


本件は、中絶選択機会の喪失を損害とする賠償請求である。
以下、フランスで同様に出生前診断が誤って母親に伝えられ中絶機会を逸したペリュシュ事件についての判決を参考にしつつ、生命倫理的観点から考察を行う。

1.日本には胎児条項が存在しないため、胎児の障害を理由とする中絶は法律上できないが、中絶を認める法規定がある以上、医療契約違反として責任を問える状況はある。(参考文献1より)
2.上記の状況が本件に該当するか。
3.胎児の障害を理由に中絶することは生命倫理上問題となりうるが、それを不法行為とみなす場合、その選択可能性を根拠とした損害賠償請求は成立するか。つまり障害児の中絶を利益とみなすか。生命倫理に反した契約は有効か。

ペリュシュ事件の場合、子は存命し他者の介助が必要とされた。これにより親だけでなく、子自身による賠償請求訴訟もおこされている。
1.中絶は胎児の利益か。
2.胎児に害を及ぼす契約が有効か。
3.胎児は契約における第三者となりうるか。

「相当因果関係説」でなく「条件等価説」により、医師の過失は障害の原因ではないが、他の要因とともに損害の発生する原因となったとし、医師の過失と機会喪失に因果関係と認めた。
また、中絶選択機会喪失を損害とする賠償請求とは別に、障害ある生を損害とする子の賠償請求が認められた。


胎児を第三者とする契約の債務不履行=不法行為責任を問えるかであるが、そもそも賠償請求権は出生によって生じるので、債務不履行によって生じた主体による不履行責任の追及はできないであろう。
類似の事例として、ある受験生が採点ミスにより不合格となり、その結果本来であれば不合格だが合格となった受験生が、合格者となったことの責任を問えるかということが考えられる。
体外受精で誤った精子で受精してしまい、親が「遺伝上望まない」子を妊娠した場合、債務不履行はあったとはいえ、何を「損害」として認定するのか。


母体保護法
1)妊娠の継続又は分娩が身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害するおそれにあるもの。
2)暴行若しくは脅迫によって又は抵抗若しくは拒絶することができない間に姦淫されて妊娠したもの。
日本において中絶は母体保護を目的に「例外的に」認められているが、上記に該当しない中絶が無制限に行われている。

したがって、ダウン症児の妊娠継続、分娩が危険とされないなら、中絶は法律違反となり、そのための診断の契約は無効となろう。


参考文献 仏ペリュシュ判決の研究(PDF)



なるほど

2013-04-24 02:12:09 | 備忘録
■放射性物質外部漏洩事故、福島原発危機の流れ

1) 米軍がホウ酸を空輸、原子炉へ注入を提言。
2) しかし東電はホウ酸注入=廃炉の為これを拒否。
3) 東電は軽水注入冷却を計画し、政府に蒸気放出を申請。(炉の蒸気は放射性で蒸気放出は政府許可が必要)
4)ところが翌日菅総理が視察に行くので海江田大臣は蒸気放出をやめるよう指示。
5) 蒸気放出は結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降実施。
6) この遅れで1号炉外部容器内圧力が既定値の2倍以上に。
7) 蒸気放出作業は14時過ぎに実施できたが、15時36分、1号機が爆発。
8) 現場の放射線線量上昇。制御室作業困難に。
9) (8)が理由で放置してた3号機、爆発。
10) 2号機が爆発。
11) 4号機が爆発。
12) 現場の放射線線量が膨大となり人間作業ほぼ不可能に。
13) 東電、作業継続は困難と判断。政府に全面撤退を打診。(あとは自衛隊と米軍に対応委ねるつもりだった)
14) 菅総理これを拒否。作業継続を叱咤激励。
15) 打つ手ないまま2日間経過。
16) 4号機の再臨界可能性が政府に認識される。菅総理はこの時点で「東日本がなくなる」と説明受けた。
17) 陸自ヘリによるバケツ投水作戦。効果見られず。
18) 東京都消防員に遺書を書かせた上で手動放水を命令。効果見られず。
19) オバマ大統領、放射能下で活動可能な特殊部隊を沖縄に配備。「日本政府の要請あれば即座に福島原発に投入可能」
20) 菅総理これを拒否。


iTunesから仮想ディスクを作成する

2013-02-24 23:19:08 | 備忘録
iPodを持ってて楽曲管理はiTunesを使っているけど、スマホはAndroidなので、これにiTunesのプレイリストの曲を楽にコピーできないかと。「プレイリストからディスクを作成」でコピーできそうだけど、物理ディスクに書き込んでからmicroSDにコピーって面倒。そこでiTunesから認識できる仮想書き込みドライブを探してインストール、実際に使ってみた手順を以下に。物理ドライブのないMacbook Airや新型iMacなんかでも使える方法だね。


「Phantom Burner Free Trial」
http://www.phantombility.com/en/prod/phantomburner/download/
をインストール

iTunesのプレイリストを右クリック
「プレイリストからディスクを作成」

コンピュータにできた仮想ドライブを右クリック
「Create Image」>「No」
保存ファイル名と場所、Media「DVD+RW」を指定

できた仮想ディスクからmicroSDにコピーで完了!!
先に空ディスクをマウントするとなぜかエラーになるのでiTunesが先ね。