goo blog サービス終了のお知らせ 

ナベーバブログ

なべなべの外部記憶

海鮮どーーん

2013-09-10 23:06:34 | 
18きっぷもあと1枚
ここ数日
お刺身が食べたい
まぐろの赤身が食べたい
海鮮丼が食べたーーい!!
という欲求がハンパないので
迷わず伊東へ

目的のお店のオープン時間から逆算してのんびり出発

魚河岸(食べログ)

人気店で並ぶこともあるということだったけど
開店直後ということもありスムーズに入店
お座敷の方に4人テーブルが4つくらいあって空いていたけど
団体さん来るかなーって1つだけ空いていたカウンター席に


「海鮮丼」
1,050円
(酢飯お代わり+250円)

どーーーん
なんか写真だと分かりづらいけどすごいでかい
噂には聞いていたけどビックリサイズ
食べてなおビックリ
一切れのサイズがでかい
普段食べている刺身の2倍以上
正直食べ飽きてしまうくらいのボリューム
刺身が多いので酢飯が先になくなってしまう
箸が止まる・・・
隣席の気さくな男性に笑われながら
何とか完食
味噌汁も磯の出汁が効いていて美味でした

先の男性はお店のスタッフさんと懇意らしく
外で喫煙中のところを立ち話
今日は空いている方で昨日はもっと全然客が多かったとか
以前はもっとボリュームがあったとか
残すと怒られるとか
あれ食べるとしばらく魚食べたくなくなるよねーとか
海鮮料理はイカを見れば分かるなどを教えていただいた
東京から来たと話すと錦糸町のこともご存知で
長めにお話させていただいた(´ω`)

人生で刺身を食べ飽きることなんて初めて
飽きるほど美味しい刺身を食べたい人マジおすすめです
キンメの煮付けも美味しそうだったなぁ

平日なので仕事あります
海岸で片付けてから
昨日乗らなかった御殿場線へ
ちょっと久しぶりで沼津側からは初めて
乗客は時間のせいか圧倒的に高校生多し
御殿場に着くとほとんどが下車
というかガラガラに
しばらく停車するというので降りたけど
停車時間35分((((゚Д゚))))
駅からちょっと離れたコンビニ行っても余る時間
列車に戻ると車内には大勢の客が
中には始発だと勘違いしている人もいたけど
そりゃそーだよね35分停車だもん

いよいよ山の中を東名高速と酒匂川と並行しながら進む
飯田線ほどではないけどなかなかいい景色もあって
小田急との乗り換え駅松田でやや下車客
足柄平野の東端を南下

すでに閉館している第一生命大井本社
JR東日本の国府津車両センター
などを眺めて
2日連続の静岡・神奈川の旅
近くても充実ですた(´∀`)♪




身延線とアジフライ

2013-09-09 23:39:12 | 
18きっぷで目指せ北陸・紀州!
の予定だったけど始発に10分乗り遅れ!!
宮内、福井周りで京都に8時に着く予定だったのに(。´・ω・)


とりあえずお約束の西へ!!!
飯田線へ行こうかどうかを迷いながら
八王子から記憶なく目が覚めたら高尾で
向かいの松本行き発車ー
どぎゃんしよ~~(。´・ω・)
ホームで悶々としてると辺りはすっかり通勤通学風景


んでやってきたのは身延線
甲府盆地を南下
天気もいいし悪くないぜ
313系2600番台3両N10編成
オールロングシートは残念だけど
クラシックカー115系から乗り換えると
衝撃的なまでに静かで揺れないで快適
いつも思うことだけど313系は歴史に残る名車
JR東海さんは新幹線の利益をローカル線にきちんと分配してるなー


身延でしばらく停車
27分停車
27分・・・
駅を出て富士川沿いを散策
空は広く青く
流れ込む小川の合流するところの水音が心地よい


御殿場線も考えたけど江ノ島に行こうってことに
でもランチは済ませてしまおーって熱海・小田原で調べたけど
結局以前行ったことのある早川の漁港へ


お食事処 大原 (食べログ)


アジフライで有名とゆーお店
着くと子連れのカップルがお待ち
メニューを見ながらしばらく思案しとるとお呼ばれ
カウンター2席と4人テーブル2つ、2人テーブルの計12人くらいの店内
スタッフさんは女性3人
カウンターに中年のご夫婦
テーブルには先の家族とカップル
で2人テーブルに


「地アジたたきとアジフライ定食」
1,450円


なめろうは切っただけでまぜまぜされてない((((゚Д゚))))
もちっとボリューム欲しいけどウマし
じゃこおろしは嬉し美味し♪
味噌汁にはえのき
盛り付けも丁寧で見た目にも美しい定食




フライ
なんじゃこりゃーーーーじぇじぇじぇ((((゚Д゚))))
やわらかすぎる
ウマウマすぎる
しあーせすぎる


ごはん大盛りは別料金だけど
おかわりは1杯OK(謎)
ごはんすすむよ~~~満腹(´ω`)


アジは生の握りやなめろうがもともと大好きだけど
フライも超ウマウマ♪
お腹もココロもいっぱいで江ノ島寄らずに直帰ちょき~




雪の痕

2013-03-20 23:57:38 | 


窓を開けて甲斐のひんやりとした空気を吸い込んでみる
会話を楽しみ連なる山々の美しさにひととき安らぐも
重々しい雲が低くあって心は飛べない
轟々と流れ落ちる雪解け水は行き先を知っているのか




ほっくほく

2013-03-10 23:26:01 | 


只見線が落石で運休。と水上発車してアナウンス。マジかい。どーすんべ。スマホでルート探索。宮内・直江津廻りだと帰れるのは最終。すでに上越線がもたついてて、雪に弱い北部、信越線妙高付近で遅れると帰れない可能性。ほくほく線でショートカット、1時間早い飯山線廻りで。水上出たらまぁすんごい雪。予報より早くね? ところが六日町からトンネル抜けて、有数の豪雪地帯十日町に入ると雪はポツポツ。至って平和。チッ、視界がないくらいの大雪を期待してたのに。戸狩野沢温泉でスキー帰りの外国人さんが大量乗車。新幹線開業前の飯山はコレが最後かな。新幹線駅はもうちょっと、飯山線の方は移転も含め手付かずって感じ。姨捨からの見事な景色を見届けてからの記憶が・・・ 長野でおやき買ってから再び爆睡で、目が覚めたら御茶ノ水。案外快適な帰路やった!

■錦糸町
↓ 08:17~08:23
↓ JR総武線・中野行
■秋葉原
↓ 08:26~08:29
↓ JR山手線内回り・上野・池袋方面
■上野
↓ 08:39~10:15
↓ JR快速アーバン
■高崎
↓ 10:30~11:35
↓ JR上越線
■水上
↓ 11:41~12:41
↓ JR上越線・長岡行
■六日町
↓ 12:55~13:10
↓ 北越急行ほくほく線・直江津行
■十日町
↓ 13:36~14:57
↓ JR飯山線
■戸狩野沢温泉
↓ 15:10~16:09
↓ JR飯山線
■長野
↓ 17:11~20:26
↓ JR信越本線
■甲府
↓ 20:37~21:25
↓ JR中央本線
■大月
↓ 21:30~23:22
↓ JR中央線・東京行
■御茶ノ水
↓ 23:23~23:32
↓ JR総武線・千葉行
■錦糸町