goo blog サービス終了のお知らせ 

ナベーバブログ

なべなべの外部記憶

悪の経典

2013-05-12 02:32:20 | 映画


絶賛。でも、コレ好きだっていう女の子イヤだな。
ストーリーは誰でも考えそうなものだし、デキる生徒が反撃なんて展開も「バトロワ」を想起させるけど、ディテールや、なんと言っても演出やカメラワークが素晴らしい。三池監督って超多作だけど、一体どんなバイタリティーしてるんだ!?
染谷くん、ふみちゃんとゆーゴールデンコンビを起用してるだけあって、前半も全くだれない。しかも思ったより早く本性を現すので緊張感もある。
印象的なのは、変な説明的なカットや訳でないスーパーインポーズがなく、ダサい邦画臭が一切ないところ。最後の「To be continue」は、映画の続編あるよではなく、ハスミンの続くよコレって意味だと思うんだけど、だったら音声で独り言の方が分かりやすかったしかっちょよかったなぁ。エンドロールは余韻を味わうには程遠いダサい曲だったので聴いてない。
コレは世界で通用するでしょう。三池さんナイス!
虐殺シークエンスで、主人公がベラベラ喋らないで殺戮を続けるところもいい。サイコパスらしさ出てる。ラストシーンのふみちゃんの目力! そこにCG被せて最高。
あー面白かった♪


でもコレは21禁だな。演じてる若い役者さんもトラウマにならないか心配。
あと、レビューって自分の感想書けばいいのにね。他の人もこう考えるだろうどーたらとか、クソだったとか。星ひとつってことはコレよりヒドイのがないってこと?
何かを作るって大変なことだよ。




鍵泥棒のメソッド

2013-05-11 22:39:59 | 映画


オリジナル脚本のコメディ。どんでん返しもあって、それほど期待してなかった分すごい楽しめた。冒頭のヒロスエの結婚します宣言、職場の人の反応だけで、満点!
主要キャラクターがいい味。それを演じている役者も見事にはまってる。
堺雅人のおとぼけダメ男。こーゆー役がホントハマる。
香川照之はいつも思うけど顔が好きじゃないんだけど上手いなぁ。カジュアルな服装が似合わないこと。
広末涼子は、子供の頃は好きだったけど演技はなぁ・・だったけど、あまり感情を出さない本作ではいい感じ。声に力がないからこーゆー役がいいだろうなぁ。
荒川良々は相変わらず何もしないでもいいってくらい。褒めてます。

エンディングの吉井和哉の歌もグッド♪




変態仮面

2013-04-25 23:08:03 | 映画


「変態仮面」終了。主演の鈴木くんの肉体美!! モッコリ!! 安田顕さんのフッきれぶりが凄かった(・・;) 千代さん確認。神定まおちゃんのクレジットあったけど分からなかったな。笑った笑った!! 何はともあれスゴい映画だったw




スーパーヒーロー大戦Z

2013-04-16 23:05:55 | 映画


「仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z」の完成披露試写会で新宿バルト9へ。うっひょ~ ごっつ楽しかったぜよ!!! ギャバンが一番活躍するので、すぅちゃんも予想以上の登場。ある意味すぅちゃんらしいキャラがいい感じ♪ ちょっとサプライズも。3年前の舞台から知ってる小宮有紗ちゃん、ポニーテールでかわいいっすな!! 監督は劇場版「ギャバン」と同じ金田さんなんだけど、アレは一体なんだったのかと思うほど、こちらは面白いっ。コレはリピできるぅ~

さぁ、よい子のみんな!
大きいおともだち!
来週末は劇場へ行くんだゼェ─────ット!!!

んっ、来週末は別の映画のイベントあるじゃん。しかも2日間で5回!!
・・・・
ゼェ─────ット!!!




舟を編む

2013-04-13 23:30:53 | 映画


「舟を編む」初日舞台挨拶で丸の内ピカデリーへ。あおいちゃんは緑の衣装が可愛かった。情熱という質問に、編み物だけして生きていきたい、知り合いから仕事頼まれたりしてと。そいえば、先日のTVで空き時間は編み物してるって言ってたなぁ。ルワンダで編み物の手工業作業場に行って体験してたけど、上手いって褒められていたよなぁ。胸がないから女性?って確認されてたけどw 女優業は必要とされるうちはって。あと、この4月からスタートする新人へというテーマに登壇者の中で一番真面目に長く話してた。向き不向きはあるだろうけど期間を決めてとりあえず一生懸命やりましょうって。あおいちゃんて、言葉を選んでしっかりと話す印象だよなぁ。それでいて笑顔は無邪気で待ちの時間では上下に体をゆすっちゃう可愛さもあるのが魅力。
石井裕也監督も登壇・・・満島ひかりちゃんのダンナ・・・敵視ww
映画は派手さや奇抜な演出はないけどしっかりとした隙のない作り。加藤剛さん、八千草薫さん、小林薫さんらベテランの力もあると思うけど、20代の監督の作品とは思えない厚さが。辞書作りに関しては何年も掛かるのは知っていたし、IT化しないとだいたいあんな感じだろうって驚くこともなく。でも地味な作業に関わる人々の生き生きとした感じが素敵だった。松田くんは思ったより奇人ではなかったけど、あれ以上だとリアリティに欠けてしまってギャグになっちゃうかな。クスッっていう位だからちょうど良かったのかもしれない。辞書作りと恋愛を通じて多少変わっていく成長物語の要素はよかった。森岡龍くんもちょい出だったけどキラキラしてたな~ オダギリくんはもともとこーゆーキャラの役が多かった気がするけど、やっぱ合ってる。あおいちゃんは出演シーンはやや少なめながら、板前としての凛とした雰囲気があってかっこよかった。和食をしっかり食べたくなったぜよ。