奈良を中心に巡っています

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

何故ここに物部神社が?行ってみてなるほどと納得

2021-03-31 14:22:00 | 日記
GoogleMapを眺めていたら、大和盆地のほぼ中央、大和川沿いに物部神社の表示を見つけた。
物部氏は、大阪を基盤とし、現在の天理市にある石上神宮辺り軍事拠点としていた古代氏族である。それがどうしてこんなところに神社が?と不思議に思って行ってみた。
同社は、村屋神社の一角にあるらしい。

村屋神社の参道は椿が咲き誇っていた。静けさの中、時々ボトッと椿の花が落ちる音がする。
この神社の主祭神はミフツヒメ。大物主の何人目かの妻である。かなり歴史があるようだ。

境内には幾つかの摂社があるが、変わっているのはどの社の前にもイラスト入りで祭神の説明がある立て看板があることだ。

拝殿はこんな具合。後でググってみたら、この神社の禰宜さんがイラストレーターで、この看板を制作したらしい。

よく見ると、この神社を舞台としたボイスドラマCDが発売されているらしい。奈良FMとかあったら取り上げられたのだろうに。

さて、問題の物部神社であるが、村屋神社の南西角にあった。



物部氏の祖先を祀った神社らしい。祠はかなり小さい。
またこの祠の周りは干上がった池のような窪みに囲まれている。堀にしては石材などもない。これは大和川の河跡湖の名残りではないのだろうか。
現在の大和川はかなり広く流路も直線に近いが、各所に堰がありとても船が通ったとは思えないが、元々は暴れ川。昔は河床が高く曲りくねっていたと思われる。以前に住んでいた宮崎の八重川も蛇行しながら深く緩やかな淵が続いていた。今は広く直線的な流れに改修されているが。

さて全体を見て回っても謎は解けない。帰りに神社の隣の社務所をチラリと見て驚いた。

あっそういう訳か。
もう一度物部神社の立看板を見て、やっと合点が行った。