goo blog サービス終了のお知らせ 

転勤族主婦のひとりごと vol.2

転勤族主婦・NAOの大好きな物(旅行・グルメ・TOKIO・ハワイ…etc)が
たくさん詰まったブログです♪

エバラ・すき焼きのたれ♪

2013年09月10日 22時58分31秒 | グルメ

こんばんは

 

札幌の実家に帰省した時、母が、「これ、美味しいから使ってみてと、『エバラ・すき焼きのたれ』を持たせてくれました。
母が教えてくれた通り、これを使ってお肉を煮たら、すごく美味しくて

こっちにも売ってるのかと、近所のスーパーで見てみたら・・・
大分で売っていたのは、『エバラ・すき焼きのたれ』マイルドでした

右が普通ので、左がマイルドになります
どうやら西日本は、マイルドが主流みたい・・・普通のは、売ってないみたいです。

 

原材料に変わりはないのですが・・・

書いてある順番が違う
西日本の方は砂糖から、東日本の方は醤油から記載されてました。。。
やっぱり、西の方が甘いんだ

 

お砂糖が多く含まれるので、カロリーもマイルド(左)の方が高かったです。

100ml当たりのカロリーが、50kcalも違う
その代り、東の方が塩分が多くなってました。

 

マイルドの方は、東日本の人間からすると、やっぱり甘いので
私は、お魚を煮る時に使うことにしました
お魚だったら、少し甘めの味付けでも気にならないので。。。

ぶりかまを煮付けてみましたが、美味しかったです
エバラのレシピだと、お魚の場合は、すき焼きのたれ:水=2:1の割合で。。。と書いてありましたが・・・
わが家は薄味なので、4.5~5:1で丁度良かったです (煮詰めるので、これくらいで丁度良くなりました。)
 
 
 
このマイルド、あくまでもお魚限定でしか使えません
わが家には、甘過ぎる
やっぱり、育った環境って、大きいんですね
「エバラ・すき焼きのたれ」で、改めてそれを感じてしまいました(笑)
 
今度、札幌の母に、このマイルドを送ってあげようっと
札幌では、このマイルドは買えないので、喜んでくれるハズです (「甘い」って言われそうですが・笑)
 
 
 
 
では、また
 


34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴか)
2013-09-11 00:06:53
やはり、甘いのはだめですか?
私は九州で生まれ育っているので、
東京で食べた「天丼」とか「お吸い物」が辛くて
ダメでした。

どん兵衛の食べ比べもしましたが、
断然WESTの方が食べれました。
EASTは、辛くて。。。。

ほんと育った環境とはよく言ったものですね。

すき焼きのたれ、略してすきたれ(とは実家の母)は
お弁当を作るときに、ちゃちゃと煮物するのに重宝して使います。
あ・・すき焼きにも使います。

でも普通に買っていたものがマイルドで
他にあるとは。。。今日知りましたとさ(笑)
返信する
ぴかさん (NAO)
2013-09-11 00:41:47
甘いお醤油、ダメですねぇ~~大分に来て4年になりますが、ダンナ(東京人)も私も、これだけは慣れません
大分に来てから、あまり和食を外で食べなくなりました。
お店に行っても、「甘くないお醤油ありますか?」って、聞いてます
こちらでお友達になった方は、みなさん、大分出身じゃない方ばかりなのですが、みなさん、お醤油の甘さはダメ・・って言ってます。

関西にも住んでいたことがあるのですが、うどんに関しては、断然西日本です
でも、お蕎麦は絶対に東日本。
天丼とかお吸い物も、やっぱり東ですねぇ~~~

どん兵衛の食べ比べ、私もしましたよ
実はあれに、北海道verなる物がありまして(*≧m≦*)
個人的には、お蕎麦は北海道、うどんはWESTが好きでした。

育った環境は、大きいです。
全国を転勤して歩いてると、痛感しますよ。
やっぱり、生まれ育った所にずっといるのが、1番だと思います

すき焼きのタレ、いろんな物に使えるからいいですよね。
大分はマイルドしか売ってないので、帰省の時に買うか、母に送って貰おうと思ってます
返信する
Unknown (ぴーちゃん)
2013-09-11 04:30:51
おはようございます。
そんな違いがあったんだね。
二種類あるとは知らなかったわ。
こういうタレはいろいろと使えるからいいよね。
おにつけおいしそうだわ。
ご飯が進んじゃうね。
東日本と西日本にいろいろ違いがあって
面白いかも。
返信する
Unknown (Luxio)
2013-09-11 06:36:02
おはようございます。
関東と関西による味の違いを
お話しされたたれの他、
さまざまな品にて感じる事がありますね。
甘いたれの味、恐らく、濃いめの味が好きな
道産子にも受けられるかなというのが
私の方で感じている印象です。
返信する
Unknown (ぷりも)
2013-09-11 07:33:19
字も微妙に違うんだね(o_ _)ノ彡☆
大阪のすき焼きは割り下よりも砂糖、醤油で味付けするからこれは使ったことないんだけど
糖分か塩分…究極の選択だけど、自分の好みで選べば便利に使えるね♪
煮付けに使うのは最高だね(//∀//)
返信する
おはよ~ (おしょう)
2013-09-11 07:51:21
やっぱ西と東だと味付けが違うんだね~
うなぎや、うどんとかもそうだし面白いね^^

ちなみに、すきやきのタレって使ったことないです~
返信する
エバラは美味しい!! (りり)
2013-09-11 09:36:04
エバラと言えば、焼肉のタレを使いますね。
でも最近は買ってないなぁ~
生姜焼きを作るときに使うと、めちゃくちゃ美味しいんですよね。
久しぶりに黄金の味で生姜焼き作ってみようかな。

あっ・・・。
でも、アメリカに行く前にできるだけ調味料は開封しないように・・と思ってたんでした。

NAOさんはハワイに行く前は冷蔵庫内の在庫を減らしていきますか?
旅行中に停電になったら恐ろしいなぁ・・。なんて最近考えているわけですよぉ

やっぱり母娘だと、母の味と一緒だから調味料をあげたり、もらったりって気軽ですよね~
育ててもらった味ですものね。
私もたまにモラタメで買った商品が多いときは、
賞味期限が十分あるときは、実家に持っていったりしてますねぇ~
返信する
Unknown (カエル)
2013-09-11 10:02:57
黄色、見たことなーい
って思ったら、西日本では売ってないんだ
こういうものも東西で味が違うのですね~
微妙に成分も違うのが興味深い。
私は東の味は辛いと感じるので
甘いのが苦手というのももわかります
地元離れた友人達も、調味料は帰省の時に買いだめしたり、親に送ってもらったりしているようです
育った環境って大きな~
返信する
気がつかなかった^^; (でぶねこ)
2013-09-11 10:48:19
同じだと思ってました^^;
ていうか、「あれ?ちょっと甘い?」と思ってました(笑
大阪でもマイルドだったのね~!!!
名古屋ではどうだったんだろ???
東京にいるときも使っていたのに、全然気がついてなかった(爆

すきやきだけでは残ってしまうから、いろいろなお料理に使えますね♪
先日、涼しくなったので「すき焼き」をしました
そろそろ「すき焼きのたれ」も大活躍しますね^^

甘い醤油といえば、和食で出されたお刺身などの醤油が甘いと、がっくりします
だいぶ慣れたけど、あれだけは普通がいい(苦笑
スーパーのお醤油コーナーでも、甘くない醤油を探すのに、一苦労してます

味噌は名古屋の実家からたまに八丁味噌を送ってもらってるし、味噌も昨年冬に自分で作ってしまいました~~~
返信する
Unknown (ぱぴすけ)
2013-09-11 13:43:19
エバラさんのすきやきのたれも全国で
違うのですね~
こっちは黄色方かな~
九州の刺身醤油も甘いですものね。
馬刺しとマグロには合うと思うの。
で、熊本のおじさんに醤油も送ってもらったり
していますが 結局煮物とかに使うだけに
なってたりするの~。
やっぱり醤油は普通の醤油がいいなあと。
めんつゆも地方ごとに違うっていうしね。
返信する