goo blog サービス終了のお知らせ 

内山コーチのサッカー場放浪記

サッカーとお酒大好き
サッカー場放浪記ですからね!
さかば・・・酒場放浪記じゃないですからね!!

周辺視で?

2024-12-11 06:45:57 | サッカー
なんか最近、早く寝て遅く起きる日が続いています。
人間的にゆるゆるになってきている気がしてちょっとまずいかなって気が。

昨日は眼科を受診。術後の経過は良好で順調に回復!と言いたいところなんですが・・・

眼圧はやっと平常値に。黄斑部のむくみも少し改善。でも、中心部に見えない場所があるのは変わり無し。

中心部に見えないところがあると、視力検査の際に文字や記号の部分だけが見えません。多分見えているのにそこを読もうとすると読めない。
少し上を見ながら中心から外れた場所に写っているものを読むと言った形での視力検査は難しいんですよね。ついつい無意識に目の中心で見ようとしますから。

以前、ゴールキーパートレーニングのときに周辺視で見るように選手に指導していましたが今更ながら難しいことを偉そうに言っていたなって(笑)
まあ、右眼の中心の狭い範囲ですからちゃんと見えてくれば両眼で見たら気にならないのでそんなに心配することないかなって思います。右眼の一部だけが視野の欠損していること以上に。人間的にたりないところが多いですから。

そこまではまあ想定内なんですけど・・・

後嚢下白内障というやつになっているみたいです。
角膜は袋状になっていて、今回の手術で中のゼリー状のものを取り出し、人工レンズを、入れたのですが袋状の内側に前回の受診より
濁りがでているとのこと。
これを取り除くにはまたレーザー手術が必要みたい。

ということで新年になったらレーザー手術をすることになりました。まあ、手術といってもおなじみのレーザーで目の内側の膜を切除するだけですので多分簡単なもの。
でもね、なんかなぁ。
次から次へと色々あります。

トラブルとかアクシデントよりも幸せなことがたくさんなのでお気楽に過ごしています。仕事も探さないといけないんですけど(笑)
まえ、なるようになるでしょう。

年が明けたら呑みにいけますか?ってお誘いは多分大丈夫だと思うのですが・・・そんなことくらいだけ心配しています。

なんとか

2024-12-09 06:18:21 | サッカー
アルビレックス新潟、残留決定!
まずは良かったですね。
引き分けとはいえ、自力での残留ですからギリギリ許容範囲でしょう。

松橋監督も続投みたい。安易に監督交代すれば良いって考えないのは正解だと思います。
ちょっと活躍するとよそのチームに引き抜かれたり、それが選手のみならず監督までもの話ですから難しいですよね。
小見選手あたり、心配ですけど大丈夫なんでしょうか?

選手を獲ってくるお金がない、育つと引き抜かれる、そのチームの監督を受けるって大変ですよね。しかも、おそらくは監督の報酬も低いんでしょうし・・・

会社として、まずはお金をたくさん出してくれるスポンサーを探すことが選手や監督が頑張る以上に必要なのかも。
新潟の田舎で大企業が無い地域。難しいのは分かりますけど選手や監督に求める以上のことを経営する人たちが頑張らないといけないんでしょうね。

今シーズンは、優勝も降格も最終節までもつれることになりました。
一番大きなミスをしたのは、最終節のテレビ放送を逃した新潟の民放各局でしょう。
まさかのテレビ放送無し!
完全に消化試合になると信じていたんでしょうか?そうだとしたら、サポーター以上に信じていたって言えますけどね。

来シーズンはもっといい形のハラハラを期待しています。
選手、チーム関係者、サポーターの皆さんお疲れ様でした!!

学び続ける

2024-11-30 06:16:23 | サッカー
夜中の雷、いよいよ冬になるんでしょうか?
もう少し待ってほしい理由かいろいろあって(笑)

昨日は病院で赤ちゃんと初顔合わせ。
最初の孫のときは新型コロナの関係で退院までおあずけ。
娘の出産のときは週に一度2名まで限定と緩和され、今もそれは続いています。
息子は出産に立ち会っていたこともあり今回は私と妻が2人で面会。

ちっちゃくて可愛いですね。帰ってきたらお兄ちゃんには試練が待ち構えているんでしょうけどきっと可愛がることでしょう。
じいちゃんばあさんも、まだまだ頑張らないとです。

このブログのブックマークに

大人になって学ぶサッカーの本質とは

というサイトを追加しました。

yamaさんの蹴球七日制

は現在お休みで再開を期待してずっと残しておこうかと思いましたが表示の数の関係で削除させていただきました。蹴球何日になるかは不明ですがきっとまた再開してくれると思いますのでその際にまた載せる予定です。

指導の現場を離れて、潔く足を洗うのも日本人的なかっこよさかもしれませんが、いまだに付かず離れずの状態。
まあね、実績もないしそれほど影響力もない人間ですからふらふらしていても特に害にもならないと思います。
それでも、少し離れた位置で学ぶことは継続していたいですね。

サッカーに限らず、身の回りのこと、いろんなことをまだまだ学べると思っていますから。
ブックマークさせていただいたサイト、当然わかっていることもありますし、自分の中では普通のこと、当たり前のこともありますが、うんうんって感じで改めて納得できることもたくさん。

興味のある方、まだまだ学びたい方はぜひ御参加になさってください。
次は何を学ぶのか思案中。車の運転できるようになったら書店でも徘徊するか?

制約

2024-11-20 06:25:11 | サッカー
寒くなってきました。布団の中にいても手を出していると冷たい感じ。いよいよ冬になるんですね。

眼の充血はかなり治まった感じ。多分、穴を開けたであろうと思われるところが赤いくらい。穴開けたんですからすぐには治りません。


眼圧が正常値に戻ったので飲み薬はなし。眼薬だけ1日に2回又は4回。
眼の中に入れたガスはまだ抜けきっていないので左向きに横になっての生活はもう少し継続。
でもまあ、いろんな制約が減ってきましたので助かっています。


基本的には1日のほとんど寝転がっているのでやることと言えはテレビを視るかスマホを視るか。スマホは眼に負担かけたくないので聞いている方が多いですけどね。

兵庫県知事選挙の話題、テレビでも扱う時間が多いです。YouTubeは選挙前にそのあたりを連続で見たせいか(聞いていたんですけど)やはり多めに出てきます。
できる限りお互いを信用しすぎないように心がけているのですが、テレビの番組製作の上手い下手なんでしょうか?それともコメンテーターの質なんでしょうか?制限があることはわかりますが、ちょっと言い訳に受け取られるような表現や身内びいきかなと受け取れるように見る側が受け取っても仕方ないかなってものが感じられます。

そんな中で、YouTubeのReHacQ(リハック)というチャンネルが個人的には好感を持てました。
一昨日は当選した斎藤さん、昨日は惜しくも2位だった稲村さん、ちよわくせつの対話でインタビュアーも語気を荒げるでもなく偏った感じもなく。
どちらも全て聞いたわけではないのでそれを聞いた判断はこれからするとして、このチャンネルでテレビは真似できない部分、時間のながさ。
選挙直後に両方からきちんと話を聞くという姿勢も好感持てましたが、それぞれどちらも2時間近くじっくりと。
このあたり、テレビは時間の制約とかあって無理でしょう。だから要点を絞っての質問にならざるをえないんでしょうけど、それが逆に自分の都合の良いように切り取って放送していると受け取られる場合もありそう。

YouTubeとかの制約の少ない利点、実は時間の制約ということが案外大きいのかも。
でもね、例えばサッカーのトレーニングではいろんな制約をつけることで目指す技術を向上させることができるわけで、
ボクシングだって両手の拳以外は使えないからこそ様々なテクニックが生まれたわけで、
制約があることはマイナスばかりじゃないんですよね。

制約があるからきちんと伝えることのテクニックを向上させることがてきる、そんなふうになってほしいですね。
スポーツ放送とかのライブ感、やっぱりテレビ見ちゃいますからね。いい方向に進んでほしいものです。

とりあえず

2024-11-06 06:26:06 | サッカー
火曜日夕方の長岡SSSさんのトレーニング。
再就職で今年3月で一旦参加おしまいになって、その後退職ということで8月くらいから復活。
出張押しかけトレーニングでしたけど、昨日でとりあえずおしまい。

「今日で私のトレーニングはおしまいで、来週からはSatouコーチのトレーニングになります!」
と練習最後に選手に告げました。

「えー?なんで??」
そう言ってもらって嬉しいです。ノーリアクションだったらなんかちょっと寂しいですからね(笑)

選手には大人の都合とだけ伝えました。まあ、大人の都合と言えば大人の都合。健康上の都合とかあんまり言いたくないですしね。



3月に一旦おしまいになった時もたまにおじゃましていましたからまたそんな雰囲気?そう思われたかも。
「今度は何時来るの?」
そんな質問も。

いつ行けるかなあ?
とりあえず年内は無理だろうと思います。

昨年もアディショナルタイムだと思っていましたが、今回も約3ヶ月のアディショナルタイム。
決して喜ばしい理由でできたアディショナルタイムてはありませんが、選手のためと言うより自分にとっていい時間だったと思います。

なんだかんだ言いながら、また行くと思います。
その時は、成長を実感させてもらえることと期待して!