goo blog サービス終了のお知らせ 

内山コーチのサッカー場放浪記

サッカーとお酒大好き
サッカー場放浪記ですからね!
さかば・・・酒場放浪記じゃないですからね!!

見慣れない

2025-05-05 05:58:04 | サッカー
ゴールデンウィーク、なんだかんだで今日明日まで。私の連休はまだまだ続きますけど。

昨日も娘が我が家でお昼ご飯。残り物スペシャルうどん(笑)
前日に若竹煮を作ってその出汁の残りが親子丼になって、親子丼の出汁が余計だったのでそれを利用。鶏肉も中途半端な量が残っており、あとは1本だけ残っていた竹輪。
孫も驚くほど食べてくれて嬉しいじいちゃんです。

正午過ぎから大学女子サッカー関西リーグのYouTube配信をテレビで観戦。
関西学院大学対聖泉大学
聖泉大学はAnnaが春から所属する大学。
メンバー9人だそうです・・・1.2年生しかいないんじゃなかったっけ?
不安しかありません。

開始からしばらくは持ちこたえていたんですけどね。失点してからは立て続けに。
でも、点を取られないためだけという戦い方ではなかった気がします。そのあたりは好印象。
後半始まってすぐに配信元の通信障害でしょうか?


結局、前半だけの観戦。
メンバー不足での大量失点。多分、小学生時代以来のことでしう。
厳しい状況に身を置くことでより大きな力をつけることができます。人数が足りないという分かりやすい理由に逃げずに足りないものを見つけ出し、その上でできない理由よりもできるようになるための方法を模索してほしいと思います。まだまだ色んな意味でこれからです。
上を目指して頑張ってください。

それにしても、新潟県の田舎に住んでいるとビルの谷間でサッカーのゲームって凄く違和感。見慣れていない景色です。
スタジアム関係って、山の中とか郊外とか、そんな印象なんですけどね。

次の配信はいつなんでしょうか?
次節も厳しい戦いになるとは思いますが期待してまた観戦したいと思います!

言葉を変えると

2025-04-14 05:59:18 | サッカー
なんだかんだやることいっぱいの土日でした。
引っ越し荷物を運んだり、タイヤ交換したり。インフルエンザでのお休みがあって何かと遅れ遅れになっています。
タイヤ交換は土日で4台交換してあと2台。実家の兄の車と娘の婿の車。全部で8台ですが息子も一緒にやりますからだいぶ楽になりました。

ガレージジャッキもあってコンプレッサーもあってインパクトレンチもあって、車載工具でやっていた時代を考えたら作業時間とか疲労度は雲泥の差ですね。
楽を覚えている我が家の家族もこれから先、もう元には戻れないことでしょう(笑)

アルビレックス新潟は横浜FCとスコアレスドローですか。
また引き分け
また勝てなかった・・・
そんな声もちらほら。

でもね、言葉を変えればカップ戦を含めて3試合負け無しですから。
開幕からリーグ戦10試合で4回しか負けていなくて、カップ戦は2連勝!
これ、結構優秀な成績かも。

リーグ戦は38試合。そのうちのまだ10試合しかやっていません。ひとつ勝てばあっという間に3つか4つ順位は上がりますからね。3連勝なんかしようもんならすぐに一桁順位ですから。

ダメなところを探し出すことができる方は、それはそれで優秀なんでしょうけど、私みたいに批判することでなんか偉くなったようにすぐ勘違いするタイプの人間はできるだけ批判せずにいい方向に言葉を変えて、いい部分を見つけ出すようにしたいですね。

まあ、そうはいってもあくまでも下に落ちないというのが大前提。
新潟県はまだ行政が優しくて色んな意味でサポートしてくれていますが、地方のチームは色々と大変なところがあるみたいですから。

まだ10試合、でももう10試合。修正すべきところは修正して、ひとつずつステップアップしてくれることを期待しています!

できないこと

2025-04-03 06:35:21 | サッカー
なかなか暖房器具を片付けられません。寒い日が続きます。
まあ、いずれは暖かくなるんでしょうけど。

アルビレックス新潟は寒い日が続きますね。
まさかここまでリーグで勝てない日が続くとは思いませんでした。
昨年から17戦連続未勝利のチームワースト記録らしいです。

当然チーム内は暗い雰囲気なんでしょうね。
でも、安易に監督交代で解決できるとは思いません。
監督の力でできることって思った以上に大きくないですから。

例えば昨年のプロ野球でパ・リーグ最下位の西武ライオンズが補強無しで監督だけ交代してメジャーのチーム相手に勝ち続けることができるなんてことは無いですから。
選手の力が80あって、監督の力で10%チームとしての力を引き上げたとしても88。
選手の力が110あるチームがチームとしてうまく行かず15%落ちたとしても93。
まだ93のほうが上になります。

毎年チームの主力選手が抜けて、それでもなんとか支えてくれた監督を連続で引き抜かれて。
給料=能力
とはいい切れませんが、ある程度は当てはまります。いい選手だからたくさんお金もらえます。
年俸=順位
とはいい切れませんが、昨シーズン扇風を巻き起こした町田ゼルビアは監督の手腕もあるかもしれませんが総年俸、アルビレックス新潟の倍ですからね。

選手もスタッフも頑張っていて、力以上のものを出したとしてももしかしたら今の順位になってしまうこともあり得る気がします。
できないことは当たり前にありますから。

一番の責任は会社なんじゃないかなって思いますけどね。

現場は頑張っているはず。
そのあたりを理解して、できないことを責めずに応援してあげたいと思っていますけど・・・
現実には皆さんそういったわけにはいかないんでしょうね。

桜の花が咲くのと初勝利どっちが先にかるんでしょう?
どちらも待ち遠しいです。

最速!

2025-03-21 06:04:03 | サッカー
史上最速だそうです。
サッカー日本代表、見事ワールドカップ出場決定!

選手の所属チームをみても、プレミアリーグやリーガエスパニョーラやブンデスリーガのチームが当たり前に。
我々世代の感覚では凄いことなんですが、今はそれが当たり前になってきています。

昔だったらあのあたり方されたら倒れていたんだろうなっていうプレーも普通に倒れず続行出来る強さも随所に見られました。

最近の物価上昇よりもインフレ率が高い日本代表の選手達のレベルアップ。なんだかんだいってやっぱり育成の賜物なんでしょうね。

米の価格が上昇とか言われていますけど、未だに恵方巻きは大量に廃棄され、完食率が極端に低いデカ盛りの飲食店がもてはやされ、高校生が当たり前に10万もする(もっとするの?)iPhoneを持っている、そんな裕福さがあるからこそ育成が成り立つという一面も忘れてはいけないと思います。

今時のスポーツ、何かとお金がかかりますからね。
道具だけではなく月謝とか遠征費とか。海外留学も特別なことではなくなってきていますから。

選手の頑張りは当然ですけど、それをサポート出来る親の経済力が今後は益々必要になってくるのかも。

出来ることなら、もっともっと強くなって、海外に行かなくても良いような、むしろ外国の選手が日本を目指して日本に留学してくるなんてことになると親の負担も減り、それほどお金持ちじゃなくてもいい経験をたくさん積めるんでしょうけどね。

Jリーグのレベルや給料がもっと上がれば海外移籍もいらなくなるかも。
そんな事をが実現する日は来るんでしょうか?

時代の変化のスピードがちょっと前では想像できないくらい。
メジャーリーグで二刀流とかホームラン王とか2度のMVPとか、ちょっと前なら漫画でも描かなかったことが現実になっていますからね。
サッカーでも夢が現実になることを願っています。



この子はサッカーするのかなぁ?
おしりたんてい視て、テレビのチャンネルをかえさせてくれない強さは持っていますけど、まだまだ色々と当たり前に弱いですから。
多分、スポーツの英才教育は無いと思いますけどどうなるのか?
こちらの成長も長く見ていたいじいちゃんです。

未勝利

2025-03-11 05:55:03 | サッカー
朝、スズメの鳴き声が聞こえるようになりました。
スズメって冬の間はどこに行っているんでしょう?見た目が一緒ですから我が家に来るスズメが常に同じスズメではないんでしょうね。

田んぼに白鳥がそろそろ遊びに来る季節。でも、途中の休憩程度ですから見逃すことも多いかも。
今年は見ることができるのでしょうか?

新潟の白鳥がマスコットのサッカーチーム、なかなか勝利を見ることができません。前節も、その前も、勝利をイメージできたんですけどね。

何が悪いんでしょうね?
失点場面だけ見てその原因とか探るのはそれが得意な人たくさんいますからお任せして、勝てないっていう曖昧な表現に対する答えを出すのってなかなか難しいと思います。

あそこのマークがルーズだったとか、ああいったミスを無くすとか、顕在化したものを一つ一つ潰していくというのは確かに正しいんでしょうけど、今見えていないものに原因は無いの?ってなんとなく。無責任になんとなく。

現実的に現場でできることは顕在化しているものに対する対策くらい。
リアルな世界で戦っている人にしか分からないこともありますからテレビの限られた映像だけであれこれ言うのもどうかなって思います。

でもまあ、それで楽しむ人が沢山必要ってこともありますから。そんなサポーターが沢山いるほうがチームにとってもありがたいことなのかも。

だんだん茨の道になってきますが一つ勝てばあっという間に上に上がります。
批判よりも応援して勝利を待つほうがいいですよね!

ちなみに私も連敗中。就職活動、2連敗(笑)
まあ、定年後の就活ですからね。甘くないのは当たり前。
厳しい世界に身を置けることもまだ幸せです。
次に向けて、勝利を目指して頑張ります!!