goo blog サービス終了のお知らせ 

内山コーチのサッカー場放浪記

サッカーとお酒大好き
サッカー場放浪記ですからね!
さかば・・・酒場放浪記じゃないですからね!!

珍しく

2025-04-30 06:23:40 | ラーメン!
4月も今日でおしまい。あっという間にひと月がたちました。
ちなみに常盤貴子さんは今日で53歳。まだまだきれいでお若いですね。
ミスターセレッソの森島寛晃さんも今日で53歳ですが、森島さんを知らない人も増えてきたのかも。
サンドウィッチマンの富澤たけしさんは今日で51歳ですか。最近副鼻腔炎になったみたいですがもう大丈夫なんでしょうか?

ここ数年、しつこいくらいに同じ書き出し。
はい、本日わたくし62歳のお誕生日でございます。
もう62歳なんですよね。あんまり自覚は無いんですけど身体は確実に衰えています。でも、なんとかしようと言う気持ちだけはまだ持ち続けていますけど。

昨日は以前リンクス長岡で一緒に指導をしていたkenさんが業者さんと来てくれました。
家の中のいらないもの、タンスとか洗面台とか食器とか、再利用できそうなものを引き取ってもらいました。
サイドボードなどのガラスが再利用の需要があるみたいですね。知りませんでした。
昔の座卓もリメイクする方がいるみたい。
食器もお皿とか茶碗とか日常使いのものがたくさんあってそのあたりもまとめて。
昔はね、お葬式とか法事とかみんな自宅でやりましたから。その時に使う小皿とか茶椀とかたくさんしまい込んでありました。明治から昭和初期のものもたくさん。でもこのあたりは骨董的な価値は無いんですよね。ハードオフなどは逆に綺麗なものを好みますからゴミに出そうかと思っていたのですが、使い込んだ中途半端に古いものもレトロ感を味わう人の需要があるみたい。
ゴミに出す手間が省けて助かりました。
普段お付き合いのない職種の方とお話すると新しい発見がありますね。
ありがとうございました!

終わってお昼過ぎ。
疲れて昼食を作るのも面倒だったので妻と息子の3人で珍しく外食。
見附の天山さん。お店を改築してから何年もたちますが、改築後は初めて!



天山さんといえば、ネギ辛味噌!
他の方はどうかわかりませんが私はこれが定番。
長岡駅東口の天山さんで呑んだあとによくいただきました。
麺中盛(1.5玉)まで無料なんですね。中盛くらいがちょうどいいと思ったんですけど、そもそも野菜も多いわけで、珍しく食べ終わるのが一番最後。
でも久しぶりのネギ辛味噌、美味しゅうございました。

62歳ですけどまだまだそれなりの量を食べることできますね。
命を余すこといただきたいので今回もスープ全て飲み干して。
ラーメンのスープ全て飲み干すのを辞めないと、食材の命よりも今後は自分の命を危うくするかも。そろそろこのあたりの習慣も考えないといけないですね。

引っ越し荷物はまだありますが、電気と水道は今日までの契約。
そのあたりが止まるとますます寂しさを感じます。

次に向けて!そんなフレーズがいつも以上に多い誕生日。
孫がいなくて寂しい誕生日ですが今日も一日、様々な作業を頑張ります。

道具が変わると?

2024-12-06 06:24:08 | ラーメン!
寒くなってきて、日中はほとんど家の中でゴロゴロ。
右眼は眼鏡をかけてもボヤッとしたまま。中心部の見えない場所も相変わらず。来週また受診してどうなるのか?

重いものとかはまだだめですけど家事位はできるので料理はします。
息子は育児休暇なので昼食は4人分。昨日は和風塩ラーメン。

チャレンジャーさんで売っている乾麺を使います。安くてたくさん入って便利です。
良食生活館さんで売っているチャーシュー切り落とし、安くてラーメンのチャーシュー風でよく買います。

顆粒の鶏ガラスープ、昆布だし、鰹節はレンチンしてから粉にして、あとは生姜と柚子を少しだけ。オイスターソースを隠し味。これだけでそれなりのものできるんですよね。
冷蔵庫に残っていた中途半端なほうれん草た三つ葉をトッピング。白髪ネギのせると見た目もそれなり。

便利なものが増えたら、料理の技法とか変わっていますよね。
フライパンなんかはテフロンとかのくっつかない加工したものが当たり前になってきていますから、テレビの料理番組でもそれに合わせた技法を紹介します。
鉄のフライパンなら熱してから油をひいてというのが当たり前。でも、コーティングしてあるフライパンだと冷たいうちに食材を入れる「コールドスタート」なんていうことも。
道具が変わると調理方法も変わるんですね。

スポーツでも道具などの進化で技術が変わることこれまでもありました。マラソンなどの厚底シューズなんかも当てはまります。

道具が変わって使い方も変わる、アップデートしなければいけないこともたくさん。でも根底にあるものは忘れないようにしなければ。

料理ならおいしく食べてもらうこと、
スポーツならうまくなること、強くなること、
指導なら成長すること。

道具はあくまでも道具。手段ですからね。
便利になっても忘れないように。
今日のお昼はなにつくろう?

予定変更!

2024-10-20 06:13:42 | ラーメン!
暑くなったり寒くなったり、寒暖差が大きくて体調を整えるのが難しいですね。
昨日はあまりお天気も良くないので朝からキッチンに引きこもり、ラーメンの仕込み。

冷凍庫にストックしておいた豚骨2本。
一度軽く茹でてから、小さく切って圧力鍋で煮込みます。

今回はこってり豚骨スープ。

同時進行でチャーシュー作り。こちらは薄味で90分くらい煮込んでから醤油と砂糖とみりんと生姜のタレに漬け込み。

トッピングにきくらげの細切りを炒めたもの。

あとはメンマも炒めて。

ゆで玉子作ってこちらも簡単にめんつゆと醤油に漬け込み煮玉子に。

スープには、にんにくと生姜、玉ねぎとキャベツの芯の部分。
牛乳も少し。圧力鍋で1時間以上煮込みますから骨の中のゼリー状のものも出てきます。
白濁してとろみのあるスープ。

九州ラーメンを目指して作り始めたんですよね。だからきくらげトッピング。紅しょうがも買っておいたし。
でも、予定変更。
チャーシューの付け汁がもったいなくて(笑)
スープに入れたら豚骨醤油。煮玉子もあるから横浜家系!


小松菜のおひたしと海苔をプラス。
横浜家系、全部のせ!!

こんな予定変更もありじゃない?
今回も厳選素材はほとんど無し!
冷凍の豚骨、カナダ産の豚肉、原信の麺は2割引きのシールが貼ってあってラッキー!
でも、孫は大人の7割くらいの量を完食!その前に、チャーシューたくさんつまみ食い。スープもたくさん飲んでくれて作ったじいさんは嬉しい
です。

美味しそうに食べてもらえるのが嬉しい。
体重が少し増えても気にしない・・・今日から気にします。

尾道の

2024-10-10 06:27:47 | ラーメン!
涼しいというよりも、寝ていて寒いと言う感じ。
寝る時の布団のチョイスが難しいです。

珍しく、妻と息子の嫁と3人でお出かけ。いろいろ買うものがあってお付き合い。
そのままお昼はラーメン。
今回は尾道ラーメン「七鐘屋」さん。
メニューたくさんで悩みますね。



塩ラーメンにチャーシュートッピング
妻は醤油ラーメン、息子の嫁はまぜそば
ほぼみんな、予想通りの選択(笑)

尾道の特徴って結局何だったんだろうっていつも思います。
麺は長岡市内では少数派の、細麺ストレート。九州ラーメンとかに近い感じ。
この麺、好まない長岡市民が多いのかも。
太麺や中太縮れ麺を好む方が多いですよね。

私は守備範囲が広いので、細麺も大好きです。

平日で、お昼ちょっと前にお邪魔したせいでしょうか?あまり混み合ってなく落ち着いていただくことができました。
美味しゅうございました。

久しぶりに桂ヘリアンサススポーツクラブのブロクを更新しました。
火曜日のトレーニング記録。
試合にも行かないよそのコーチがやっているトレーニング。試合に帯同するスタッフの皆さんが内容を把握していたほうがいいですからね。
もう少ししたらまた地下に潜るかもしれませんので短期連載になりそうですがその間できるだけ頑張ります。

もうすぐだなぁ。あとひと月で・・・

京都風

2024-09-15 06:42:05 | ラーメン!
久しぶりに家で朝からラーメンの仕込み。
今回は鶏がら中心。
チャーシュー用の肉は1時間半くらい一緒に煮込んで、タレに漬け込み冷蔵庫へ。
昔ながらの作り方。魚系の出汁は使用せず。

京都の新福菜館さんのようなラーメンが食べたかったんですよね。息子がこちらで同居するようになって、口にする機会がなくなって、味の記憶もだんだん薄くなってきて。

調味料の棚を見たら、以前頂いた「再仕込み醤油」を発見。
これがあればある程度再現できるかも。そう思ってチャレンジ。


案外、再現できたんじゃない?息子からも合格点。
でもね、それ以上に孫がおかわりして食べてくれたのが嬉しくて!
普段あまり食べない豚肉も、
「チャーシューちょうだい!」
って催促。

朝から1日がかりで作ったかいがありました。
美味しいって喜んでもらえるのが嬉しい。そんな気持ち、持ち続けたいですね。
次回は九州豚骨ラーメンでしょうか?
豚骨、最近売っているところないんですけど見つけたらキープしておくことにします。
次回も美味しい顔、期待しています!