goo blog サービス終了のお知らせ 

内山コーチのサッカー場放浪記

サッカーとお酒大好き
サッカー場放浪記ですからね!
さかば・・・酒場放浪記じゃないですからね!!

25年前は

2025-06-02 06:02:07 | お酒
昨日は町内のお祭り。
子供が少なくなったので子供神輿は近年無し。第三者は寂しいですけど、人数が少ない中で実施する人たちは大変ですからね。仕方ないでしょう。

奉納舞は今年も。
こちらも人数が減っているみたいですけど皆さん頑張って継続してくれています。



昨年は娘の子供がおんぶされて舞いました。
今年はご近所で昨年生まれた男の子。そのお父さんがおんぶして舞いました。
多くの場合はよその人がおんぶしてくれますが、実の親子で舞うのは珍しいはず。

今回、おんぶして舞ったお父さんは25年前にFC桂ヘリアンサスを立ち上げた時に1年生だった選手。
あんなにちっちゃかったのにね。小学校で6年間、中学校でも3年間見続けた選手ですので印象は中学生で止まっているかも。

25年前かぁ・・・自分も若かったなぁ・・・まだ30代で身体も動いて、いろんな思いがありました。
25年経って、自分の内側も外側も大きく変わりました。
成長よりも衰えのほうがたくさんなのかも。人間としての本質は変わっていないかもしれませんけど、自分の本質なんて自分ではなかなかわからないてすからね。

衰えを認めながらも抗う。
お酒呑む力は間違いなく衰えています。こちらは無理して抗うことはしませんけどね。
お祭りなのでついつい呑み過ぎ。
小さかったやつが立派になって、そんなことを思いながら美味しいお酒でしたからついつい(笑)
たくさん呑めなくなっての呑み過ぎですから二日酔いにはなりません。



久しぶりに休日のイベント感がある土日でした。
週のスタート!気持ちを切り替えて頑張れそうです。

前夜祭?

2025-06-01 05:15:49 | お酒
雨の週末。アルビの負け試合に涙を流すサポーターの思いが雨になったのか?その前から降っていましたけどね。

どちらかといえばRX-8を走らせることが目的のドライブ。少し長い距離をそれほど飛ばさずに。

只見線の大平川の駅の二階の平石亭さんの蕎麦を食べに行こうと思って行ったら、なんか人気店になったようでものすごくたくさんの車。県外ナンバーも多数。名前を書いて順番を待つシステム。前に20組以上・・・
あっさりと諦めます。そんな遠くから来たわけでもないので。

ということで、入広瀬の道の駅のレストラン。
湖上レストラン鏡ヶ池さん。
ヤマゴボウをつなぎにした
ごっぽうそば
が美味しいお店。ちなみにラーメンも美味しそうですが食べたことなし。

量がちょっと少なかったですね。でも美味しゅうございました。
次は大盛りにしよう。




5月も最終日だというのに駐車場にはまだ雪。4mくらい降るところですからね。
軽トラなら孫にお土産で雪を持って帰ろうと思ったのですが、さすがにRX-8のトランクに雪を積んで帰るわけにもいかず(笑)

その後はその足で寺泊まで。その足で?逆方向ですよね。
自宅に寄ってクーラーバッグ積んで。

寺泊、思ったほど混んでいませんでした。お店で飲食スペースを確保したところが増えたおかげで、食べながら歩いている人が減りましたね。いいことだと思います。あの、食べながら歩いているのも美味しそうで購買意欲をそそられるんでしょうけど我々のように純粋に魚を買いに行く人間には混雑の中で食べながら歩いている人は結構邪魔に思えることもありますから。










寺泊では黒鯛とカニ。黒鯛は半身で600円。カニは3杯で1500円。
カニは1杯を娘のところにお裾分け。味噌は少なめでしたがそこそこ大きくて身もそれなりのものでしたから満足するまで食べることできました。

入広瀬から帰る途中で買ったコシアブラは天ぷらに。
売っていたおじさんに、
「コシアブラはやっぱり天ぷらが美味しい?」
って聞いたら、
「天ぷらだな。でも醤油かけたら醤油の味しかしない(笑)」
って。おいおい、売っている人がそれ言っちゃ身も蓋もないでしょ。多分このおじさんもうちの亡くなったじいさんと一緒で、天ぷらに醤油を3周くらいかけるんだろうなって思いました。

栃尾の越の鶴の原酒
まあ、何呑んでも美味しいんですけどカニ、黒鯛、コシアブラの天ぷらという和のご馳走に合うお酒です。

車の走行距離は150kmちょっと。
ちょうどいい感じですね。
今日は町内のお祭りです。ちょっとした前夜祭みたいな感じ。
雨ですからお宮に行く人少ないんでしょうね。
お天気が回復するのを期待します。

注意を怠らず

2025-05-19 06:00:57 | お酒
なんだかんだ今場所はきちんと相撲観戦しています。大の里、8連勝で好調ですね。その好調さをアルビの方にも分けてほしいくらい。レディースは4位でフィニッシュですか。アディショナルタイムで追いついて、PKも止めての引き分け。こんな引き分けで4位確定でしたからサポーターは盛り上がったんでしょうね。

昨日は午前中にオイル交換2台。娘の車と息子の嫁の車。
同じ車種なので一緒にやると効率いいです。





残りの量が分からないのが20リットル缶の欠点ですね。もう少し頻繁に交換しても良いかも。次回は11月。忘れないように!
ちなみにこの手の作業をするときは必ず手袋して長袖を着ましょうね。ついつい排気管のところに腕が触れて火傷なんてことになりますから。左手前腕部の内側。今朝もまだヒリヒリしています(笑)



お福酒造さんの純米酒、山古志産の五百万石を使ったお酒。
ラベルがおしゃれになりましたね。味の方も今どきの流行を意識したんでしょうか?
でも、お福の味。糖類添加していませんから昔のイメージとは違いますがやっぱりいい意味でお福でした。

呑んでリビングで少し寝てからYouTubeで関西大学女子サッカーリーグを観戦。
Annaがナイスゴール。運動量も豊富ですね。厳しいこともあるかもしれませんが楽しんで成長して欲しいものです。
YouTubeの撮影が過去2試合に比べて成長していたので比較的見やすかったですね。
次は勝利を期待しています。

なんだかんだ毎日、一日中動いています。
お仕事もね、探して入るんですがなかなか難しいです。まあ、焦っても仕方ないですしやることいっぱいありますから落ち着いてからでもいいかも。
落ち着く日がくるのはいつなんだろう?

地方色?

2025-05-11 06:21:10 | お酒
夜中の風、凄かったんですけど新しい家はミシミシ音がするということもなく、隙間風が入ることもなく快適でございます。

金曜日に新しいテーブルが届いてお酒呑む時の雰囲気もちょっと違った感じ。



佐賀のお土産のお酒
天山酒造さんの七田 雄町 無濾過 純米吟醸

スッキリというよりはしっかりした味。
無濾過ということもあるんでしょうか?



山で採ってきたワラビと相性いい気がします。おかずの餃子とも豚肉の味噌炒めとも相性いい気がします。なに呑んでもなに食べても美味しいんだろって言われそうです。ほぼ当たりですけどね笑

高校サッカーなどを観ていたとき、昔はこの地域はこんなサッカー、この県はこんなサッカーっていう特徴がなんとなくありました。
でも、今はあまり大きな差が無くなってきている気がします。
同じようなサッカーで、その中でのスピードや精度の高いほうが勝利する、そんなイメージ。

国単位でもそんな感じですよね。
南米は個人技、ヨーロッパは組織的。イングランドは放り込んで身体ぶつけて、イタリアはカテナチオ。
そんなイメージは薄れてきています。

お酒もね、新潟県は淡麗辛口って言われていましたけど最近は代替わりして違う味わいのお酒が増えました。
酸味を感じることができて甘めの味わい、発泡感があるものも。
これ、全国的な風潮なのでしょうか。

純米酒や純米吟醸、大吟醸だけを作る酒蔵も増えてきているみたい。本醸造酒は造らなくなったなんて話もよく耳にします。本醸造には本醸造の良さがあるんですけどね、その蔵の個性もでますし。

美味しく感じる味覚が画一的になってきているのかも。
全国どこでも同じ味を1年通して味わうことができる。それはありがたいことなんですけど、やっぱり地域ごと、季節ごとの味というのも残ってほしいですね。

蔵の新しい味を追求するチャレンジをリスペクトしつつ、古いものの良さを残す努力もまた求めていきたいと思う古い酒呑みじじいてす。

お疲れ生です!

2025-05-06 06:53:18 | お酒
家に孫がいない日々。
息子も4日から行っていますから夫婦2人。でも、連日娘のところに行ったり来たり。普段あまり一緒に行動しない方の孫と過ごすことができています。

昨日は奥さんが娘の家の花壇を耕しに行ってついでに一緒にお昼ご飯。



見附市今町のインド料理屋さん、モティマハルさん。
私はカレーライス チキンカレーの辛口
妻は日替わりの野菜カレー 普通
娘はチーズナンランチ 甘口
とても美味しかったですね。真似できない味。
カレーライスは馴染みのあるご飯でしたから日本人向けなのかも。
妻の頼んだランチはナン。想像以上の大きさ。ナンをそのままでも十分美味しく感じました。

娘は孫とカレーをシェア。
甘口カレーですけどしっかりとカレー。全然辛くなくても美味しいカレー。
凄く美味しかったのか途中から孫は手掴みで。まあ、まだスプーンがうまく使えませんから。
カレーを手掴みってインドでは当たり前ですから本格的な作法かも(笑)でもインドでは左手は不浄の手らしいですから次は右手で食べようね。まあ、まだおむつの取れていない孫ですから左手も不浄ではないんですけどね。

朝のうちに棚作ったり色々やって、帰ってから同級生が大手通りの歩行者天国で古本のお店を出しているところに顔出して、ガレージ脇に畑で使う肥料とかを置く場所に屋根をつけたり、色々なことを休みなく。

お天気もが良かったので夕方からガレージでゆったりと。



お疲れ生です!
外でビールを飲む季節がやってきました。
日が少しずつ落ちてきて、鳥が鳴いていて、トカゲが歩いていて、
トカゲ、1匹車でひいちゃったみたい。春でやっと外にでてきたのに申し訳ないてす。
鳥の栄養として役立ってください。

外でもWi-Fiがギリギリ入るのでついついスマホをみてしまいますが、それでも外だと景色を見たり鳥の声を聞いたりしながらゆったりと。
情報があまり入らない時間をもう少し作りたいものです。
スマホを家の中に置いて、ぼーっとしながら外で酒呑む。そんな時間を意図的に作りたいですね。

世間では今日が連休最終日。
また娘を誘おうかなぁ?
我が家の孫たちは明日やっと帰ってきます!