goo blog サービス終了のお知らせ 

金 山 元 気 塾 (あなたの元気づくりに!)

共に学び発見し仲間をつくり,人生を楽しんで見ませんか
さあ~ これからが新たな人生の出発です。

かねやま混声合唱団

2018-01-22 18:07:10 | 日記


 かねやま混声合唱団は、2009年夏公民館運営委員会が中心となり結成したものですが、早いもので9目を迎えたことになります。
 合唱団は髙橋和男団長を中心に、渋谷滋巳先生の指導を頂いて週1回のペースで練習会を行っています。
 毎年行われる菊の音楽祭への出演も恒例となっていますし、今年は市制施行50周年記念イベントでは組曲「白竜湖」にも出演しました。
 地区行事では新春のつどい、運動会、敬老会や振興祭に出演し地域の元気づくりに貢献しています。
 1月14日は、新春のつどいの演奏会。
 会場の聴衆からは惜しみない拍手が送られていました

団子下げ

2018-01-16 17:55:09 | 日記
1月15日は小正月
小正月の伝統行事に団子下げがあります


元来、五穀豊穣、豊作などを願う伝統行事。
ミズキの木にだんごや彩り豊かな「ふなせんべい」を下げ、縁起物として家庭の床の間や神棚などに飾りました。
我々が幼い頃はどこの家庭でも行われたこの行事。
現在では子供の居ない家庭も増え、ほとんど見られなくなりました。
金山地区では公民館で「団子下げ保存会」が主になって毎年行われています。

団子の木(ミズキ)の穂先を除いて団子が指しやすいようにします



子供たちが願い事を短冊に書いています




紅白の団子、鮒せんべい、短冊などを下げています


僕も指したいな~


酉年から戌年へ

2018-01-01 10:26:12 | 日記
31日は私が所属している「そば道楽」の仲間と年越しそばを一緒に打つのが恒例です。
市内に住んでいる妹一家も私が打つソバのファンで心待ちにしてくれています。





NHK番組{ゆく年くる年を}が1年の境目??
皆さん見られましたか?


2018年(平成30年)戌年の幕開けです




シルバー展に出品

2017-10-30 11:50:36 | 日記
10月23日から27日に掛けて健康長寿センターを会場に南陽市シルバー作品展が行われ、当元気塾からは6名が12点の写真を出品しました。
会場には、趣味の作品がづらり、様々な力作に見学に来た人々も「凄いね」と驚いておられました。


クリックすると大きくなり見やすくなります。
            

南陽市老人クラブ連合会総会

2017-05-18 20:27:00 | 日記
5月17日(水)赤湯公民館を会場に第50回総会が開催された。
金山元気塾が連合会加盟をしているので、塾長の小生が参加した。
会場には約80名程度の代議員が集合。
市民憲章と県老人憲章を全員で唱和。
席上、多年にわたりクラブの活動や発展に尽力された13名の方々が会長より表彰された。
来賓は南陽市長、市議会議長、県連合会長、南陽市社会福祉協議会長の4名様
それぞれ祝辞を述べられた
議長に宮内髙砂会の鈴木氏を議長に選出し議事に入った。
質問意見は何一つなく、議事はすべて原案通り可決決定された
役員改選があり、新会長に下荻寿会の漆山英隆氏を、その他副会長3名を承認、監事2名が選任された。

以下特記事項
金山元気熟長の高橋が監事に選任された(任期2年間)
29年度の連合会会費は一人当たり580円で6月30日限りで徴収
(補助金と相殺することとした)
創立50周年記念事業
(記念誌の発行8月中旬、記念式典10月3日ハジアパークにて)
県老人クラブ老人福祉大会は8月30日(水)南陽市文化会館にて
(参加要請を単位クラブ員数の20%を目標とする)
資料16ページに事業の予定が記載されているので、該当者あて事前に周知されたい
その他総会資料参照

挨拶する鈴木会長、向こう側に来賓及び受賞者


議案説明に耳を傾ける代議員