goo blog サービス終了のお知らせ 

金 山 元 気 塾 (あなたの元気づくりに!)

共に学び発見し仲間をつくり,人生を楽しんで見ませんか
さあ~ これからが新たな人生の出発です。

視察研修会のお知らせ

2019-07-21 11:48:29 | お知らせ
熊野大社の例大祭も終わり、いよいよ本格夏の到来です。
皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?
さて、今年の元気塾視察研修会は交通安全協会金山支部(支部長:菊地孝司氏)と共催で行います
開通間もない東北中央道(南陽高畠~山形上山)を通って県警察本部交通システム見学へ、⇒ 文翔館見学⇒ ホテルランチで楽しみ、⇒ NHK山形放送局を見学します。
一日楽しんでリフレッシュしましょう。
お誘い合わせの上ご参加ください。

詳細は下記のとおりです。

1、期日 8月22日(木)9時から15時30分頃
2、方法 マイクロバスにて自宅付近のバス停から送迎いたします
3、人員 20名程度
4、会費 1500円(当日徴収します)
5、申込 公民館又はこの高橋まで電話やメールでお願いします。
6、締切 8月16日(金)(但し定員になり次第締め切ります)
7、内容 山形警察本部視察 ホテルランチ NHK山形放送局見学
8、広報 公民館便り・8月1日号でお知らせします



東北ブロック老人クラブリーダー研修会の参加報告

2019-07-16 16:21:42 | 日記
 この研修会は、東北各県及び仙台市の老人クラブリーダーが一堂に集い、活力ある高齢社会づくりに向け、老人クラブの状況を理解し、地域を担うクラブの役割を確認すると共にクラブリーダーの資質の向上に資する事を目的に開催されました。

:時 期 7月11日(木)~12日(金)1泊2日
:場 所 盛岡市つなぎ温泉「ホテル紫苑」
:参加者 南陽市老連より 加藤茂理事 髙橋与一監事の2名
     山形県より12名 総勢447名

:内 容
1.全老連基調報告 
 1)老人クラブの現状と課題
 2)老人クラブの活動中の事故と安全運動

2.グループ討議 「テーマ:100万人会員増強運動を終えて」
 1)本運動の取り組みの教訓
 2)今後の会員加入促進の取り組み
 3)超高齢社会における老人クラブの役割

3.活動発表
 1)会員増強、私達の秘訣 (白河市昭和町昭寿会長
 2)長生会の活動について (松島町 初原老人クラブ長生会長
 3)東日本大震災と会員増強運動 (普代村老人クラブ会長

4)講演
 演題「これからの地域見守りー機械ではなく機会をうまく使おう!」
 講師:岩手県立大学社会福祉学部教授 小川晃子氏

※参加しての感想
老人パワーを生かした社会貢献を通じて、仲間と支え合いながら、楽しみを共有し長寿の喜びを実感できる地域社会の形成が大変重要と思いました。