goo blog サービス終了のお知らせ 

barbieの憂鬱

自宅でのイタリアンなお料理を中心に、ビューティな日記を!!でも時々憂鬱な憂いも・・・

SK-IIと’’野の花’’シフォン

2011-10-21 21:57:32 | Weblog

SK-II COLORの発売日の今日忙しく慌ただしく一日が終わりました(笑)

http://www.sk-ii.jp/

わたくしの尊敬する美容ジャーナリストの斎藤薫氏も絶賛!濱田マサルさまはじめ

数多くのメークアップアーティストの賞賛のもと発売されましたよぉ~

もちろん私たちも今日というこの日をどんなに待ちわびた事か・・・

ご来店くださったお客様に感謝の一日でございました。

 

そんな中、ほっと一息

 

おいしいケーキをいただき、こちらも私が大絶賛!!

’’野の花’’シフォン

http://lakita.co.jp/chiffon/

 

プロってなんだろう~

拘り?

このシフォンケーキにはウソがないというか言葉で表現できないくらいの感動が~

透明感があって、愛があって、そしてリピートしたくなる味なのです。

 

そうSK-IIに似ているかも!(笑)

 

 

他の感動的な動画

http://www.lakita.co.jp


野菜ソムリエ

2011-09-29 17:18:45 | Weblog

野菜ソムリエとは 
野菜・果物の魅力を伝えるスペシャリスト 

http://www.vege-fru.com/ 


以前から興味があったものの、秋田市では講習会もなく受験もできないし・・ 
とそのまま忘れてしまっていた私 

昨日友人が県南から「ジュニア野菜ソムリエコース」の説明会に参加するため秋田市へ~11月受験すると!!講習会も受験も秋田市でできるようになったみたいです。 
やられたぁ~(笑) 
「nanaさんもどう?」どうって費用133,350円はすぐにご用意できませ~ん。(泣) 


パンフレットには日本野菜ソムリエ協会理事長の言葉や理念が 

一部抜粋 
>野菜ソムリエには食を通じた感動を世の中に広めることが求められます。 
 食は日常生活で感動を生む数少ないシーンです。 
 「野菜と果物で、人は幸せになれる」 >
うんうん、そうそう 
幸せを与える「野菜」ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 
ひとつの料理として成立するし、そしてやっぱり、野菜を食べると心も体もハッピーになれる!! 
ちょっとへこんでいた心も、疲れて音を上げていた体もジワジワッと元気が復活してくるんです。 
そんなパワーが野菜にはありますよね~ 

ジュニア野菜ソムリエの合格率は85% 


農業に携わっている方、レストランのオーナー、主婦など受講者はいろいろみたいです。 

野菜をこよなく愛している私ですけど、今のお仕事とは畑違いだし、野菜を中心にごはんを作ったりするのは趣味だけど・・・ 
資格まではいらないかな、と思ってました。 
しかし将来の小さな夢wに向かってはこの資格必要かも!! 
来年とります!! 

将来の野菜ソムリエの彼女は仕事で食育も担当している事からこの資格を取ろうと思ったみたい 

夜はうちで美人バツイチオンナ二人で女子会を開催~(笑) 
ビール、ワインを飲んで 
ヤサイ談義からオトコ談義まで幅広く語りあいましたぁ~(笑) 



昨今の野菜の高騰は辛いものがありますが、 
昨夜はカブ(198円)トマト(2個で198円)ワサビ菜(98円)でサラダ 


 


石巻へ

2011-09-04 01:48:49 | Weblog

石巻へ行ってきました。 

台風12号も北上してきている中 
まだ昨日は台風のごきげんもそこそこだったので 
湯沢から降りて108号線へ 

雄勝から鳴子に向かって走っていたら 
目の前に虹が!! 



幸せになれる? 
道中の私を応援してくれてる? 

ダムが好きな私ですけど、鳴子ダムを通過する頃には大雨とトワイライトな時間帯で下りたり見たりできませんでした。 

涌谷でお友達に無事会えて 
食材を調達して石巻へ~ 

スーパーの食材も秋田とは違ってその土地の野菜や魚がいっぱい 


ゲストな私は口出しせずw 
買い出しもお料理もおまかせ~ 


 






なかなかお料理上手な友人 



おススメの石巻のかまぼこ「白謙」 
 http://www.shiraken.co.jp/shop/g/g1050/ 

を買ってきて晩酌~ 
ふっくらしていておいしいぃ~ 

 





被災した大川小学校近くや女川へ連れて行っていただきました。 
ニュースや画で見聞きしてきたものと実際初めて行って見た被災地の光景はあまりにもリアルに目に飛び込んできて言葉を発する事も、車から降りる事もできずただ悲惨なその光景に涙が溢れるという感情でいっぱいになりました。 

先日の24時間TVで石川遼君は自分に何かできないかと考え、小学生が現在通っている石巻市立門脇中学校を訪れて、特別授業を行った。遼君が子供たちにゴルフのレッスンや勇気や元気を与えた場所「がんばろう 石巻」の看板の下に花が咲いていた・・ 


あれからもうすぐ半年 
手が付けられない状況も残っていながら、山も道路も海も船も人も 
確実に少しずつ立て直しながら今日、明日そして未来に向かっているのだと 
石巻に行き被災地を目の当たりにし、何も出来ない自分にもどかしさを覚えつつ 
だから今何かをしようとかではなく、被災地に行った事を大事にその場所で暮らす人々の思いを少しだけでも感じとれた自分でいいのかな  


友人の家もまだ元通りになるには時間がかかると思います。 

秋田から持参したお酒に合うおいしいお料理を作ってくださり、あいかわらずの酔っぱらいの私の相手をしてくれて(笑) 
感謝の気持ちでいっぱいでございます。 

ありがとう


夏の終わりのごはん

2011-08-30 22:33:11 | Weblog

 

夏っていつ終わるの、いつから秋なの?

暦の上ではとっくに秋だけど~

夏生まれの私はどんなに暑くてもやっぱり夏が大すき

秋はごはんもおいしいけど・・・

秋田は今日も明日も最高気温は30℃前後だけど、お部屋の窓を開けっ放しで寝ていて風邪ひいたし

シャワー浴びてて寒いと感じたり

少しずつ秋を感じております・・・

花鳥風月は愛でれない性格なんで、周りの自然の変わりゆく姿からは感じ取れてません(泣)

 

そう夏の終わりを食材の買い物で感じてます。

夏野菜をいっぱい買って保存状態が悪く、ちょっと腐りかけてたw

 

ナスやピーマンやトマトやゴーヤを一気にお料理してみましたぁ~ww

ターメリック、クミンシード、フェンネルをオリーブオイルで

夏野菜と香辛料がいい感じ~

 

 

 

「秋なすはヨメに食わすな」

 

みたいなことわざの語源はいろいろな意味があるらしいけど

昨今どんなんでしょう~?

 

嫁と姑の関係は

いつの時代もむずかしいと・・・

母はムスメよりムスコに愛の力入ってますからぁ~(笑)

 

 

先日の家飲みのごはん

 

ツルムラサキとトマトのしゃぶしゃぶ(秋田産桃豚)

フツウのお醤油に白ワインビネガーを入れたタレで (かなりおススメ!)

 

 

長芋のサラダ

 

 

 

秋は何食べようかな~

 

 

 


大曲の花火

2011-08-27 00:40:02 | Weblog

仕事も終わって 
明日明後日連休なわたし 

っていうとまわりの皆が「大曲の花火に行くの~?」 

秋田いや全国で交わされた今日のワード NO1
『大曲』(おおまがり) 


明日は全国的に有名な「大曲の花火大会」らしい 

http://www.ldt.co.jp/hanabi/ 

 

皆が

そわそわしていて、なんだか落ち着かない日

仕事していても、お客さまや知人やその親戚縁者・・・ 
もみ~んな大曲へGO!! 

花火大会は各地で開催されてるけど、 
その日本一いや世界一と称される 
大曲(日本で唯一新幹線がスイッチバックする)の花火は一度も観たことがないんです・・(泣) 

聞く所によると目の前にハイビジョンで大スクリーンが展開(転回)するらしい・・・ 

どうして人は花火に狂喜乱舞するのかしら? 

五感に訴えるから? 
人間の感覚全体に喜びを与える「花火」 


開催する地元の人たちの思いや 

今年に関しては「がんばろう 東北!」というのもあるしね!! 

ちょっと友人とメールして、大曲の花火に関して 

「憂鬱だわ・・」って  

ひねくれた私の花火論に 

『ホノルルマラソンの開催に苦しむ現地人みたいな気持ちなんだね~』って 

言い得て妙(笑) 

 

明日晴れるといいね

ちょっとだけ秋風が吹くといいね

 

今日のごはん

 

ただのマリネ

ワインのおつまみ~



『桃』から想う日

2011-08-11 19:24:38 | Weblog

 

8月10日

この日からわたしは夏休み8日間~

台湾にでも行く計画をたててたんだけど

8月10日は甥っこと姪っこ(双子だからぁ~)の10歳の誕生日!!

 

大きくなったわ 私が大きくしてきた感もあるんだけど・・・(笑)

 

 

この日、杏ちゃんと倫君にお誕生日プレゼントで福島のおいしい桃が届いたの

その桃で夜パーティ

 

冷たい桃のスパゲッティーニ

 

 

ロースハムと桃の白ワイン煮(焼き)
桃の甘さ
送ってくれた友人への感謝
甥っこ姪っこの成長
そんな事を感じられた
おいしくて幸せな一日でした。

 

そして

お盆だから『桃』で想う

桃忌

友人だったちえこが入院していた築地のがんセンターへ彼女が好きだった桃を買ってお見舞いに行った

ベットの横で桃をむいてナイフにさしたまま「あ~ん!」って

彼女美味しそうに笑いながら食べてくれた・・・

 

桃にまつわる憶い出


休日の正しい過ごし方

2011-08-08 22:18:03 | Weblog

東北の伝統の祭りも終わり今日は立秋 
秋田は今日も明日も33℃くらいの真夏日だけど 

私の貴重なお休みも休むヒマなく、 
愛すべき甥っこ&姪っこと戯れている日々 
でもそれが、癒しなんだと・・・ 

お囃子名人美貌の友人の昼竿燈の後、おっかけ3人組は夜の部へ~ 



昼からいっぱいビールやってるおやじの私ですから 
テンションもMAX!! 

酔っぱらったまま、竿燈を鑑賞し 
いつもの焼肉屋さんへ行って生ビールとチャミスルとマッコリを飲み過ぎて 
ツインズの介抱のもと自宅へ~(記憶がない!!) 

その後の休日は、爽やかに~ 

お友達の美容院へ3人で 

午後から 
もうすぐ花火大会の雄物川の河川敷でキャッチボール 

  
    


私ソフトボール部だったしぃ~サードで一番バッターだったのw 


東北楽天の監督(☆野さま)から、こまち球場での始球式お願いされるかもしれないからぁ~ 

ピッチング練習も兼ねて基本のキャッチボールをしたわけです(笑) 
そして、キャッチボールの監督が子供たちに買ってきてくれたROYCE’でオトナの時間~w
筋肉痛と二日酔いはいうまでもございません・・・w

 


秋田でフォー「東風」

2011-08-03 19:43:56 | Weblog

先日出社の後ランチを3人で!!

イタリアンもフレンチも近隣のホテルのランチも食べ尽くしたわたしたち・・・

ちょっと気になってたフォーのお店へ~

タイ料理やベトナム料理が大好きなわたし

でも秋田にはないので、秋田版ベトナムフォーなこのお店に期待しつつ

階段を登り一番奥のこのお店へ~

カウンターだけだけど、キッチン(厨房)は広くて作業しやすそぉ

イケメンな寡黙な店主がひとりでやってる

 

東風麺

さっぱりしてて15種類のハーブが入ってる

のが わたし好み だけどぉ~

秋田人として

もうちょっとしょっぱくてもいいカモ

 

秋田版だから「スープに『しょっつる』でも使ってるんですか?」って聞いたら「魚醤です!」って「しょっつる」も魚醤ですけど・・・w

「ニョクマムとかナンプラーなのね!」きっと・・ (笑)

 

ランチセットで生春巻きとドリンクが付いてます

 

 

グリーンカレー東風風

 

 

みんなで廻して食べた 

辛くて美味しかった!!

焼いたナスがアクセント

 

で、総評☆☆☆

 

秋田にないお店でオリジナルな感じがとてもいいかと

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

 


原田芳雄「火の魚」

2011-07-15 00:44:22 | Weblog

先日闘病中の原田芳雄さまをTVで拝見し、あまりにもスクリーンで観てきたお姿と違っていて涙がはらはらと溢れました。 

彼の役者としての演技はもちろんですが、『タモリ倶楽部』内の鉄道企画を通してタモリさんとの交流を深め熱心な鉄道ファンである事などが記憶にあります。 

 

私の最近の記憶の原田芳雄さまは『白州次郎』での吉田茂と『火の魚』での室生犀星 どちらも丸めがねが印象的でそっくり~!! 



『火の魚』 
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/program/etc2009/drama09/ 

 

NHKオンデマンドで配信中です。

興味のある方はぜひご覧下さい。後悔はさせません!!(笑)



原作は室生犀星の小説『蜜のあはれ』(1959年)の表紙「金魚の魚拓」の製作をめぐる、室生犀星と装幀家の栃折久美子との物語。1960年中央公論社刊。 



    

 





数々の賞を授賞したこの作品はNHK地方放送局のドラマの中でも秀逸だと・・・ 


原田氏 扮する 村田省三は 
>かつては都会に住み、ベストセラーを連発した流行作家だが、現在は故郷の島に戻り、独り暮らしをしながら小説を書き続けている。東京からやって来た編集者・折見に無理難題を言っては困らせる…。 

尾野真千子 演ずる 折見とち子 
東京の出版社に勤める編集者。村田の小説が好きで、担当を志願し島に通うようになった。一見おとなしそうだが、作品のことになると一歩も譲らず、村田をやりこめる。数年前に癌を患い、死を身近に感じていることを村田に隠している。



この二人芝居とも思わせるセリフのかけあい 
折見の丁寧すぎるくらいの言葉づかいが 

このストーリーをさらによくしていると 


村田省三に対しての折見とち子とのかけあいは、気持ちのよいくらいの丁寧な日本語が出てくる。 
「拝読いたします」「僭越ながら」「お言葉を返すようですが」・・・ 

このドラマは切なく哀しい生と死を表しているのでしょうが、それ以上の「愛」が感じられて、いつも愛に飢えた時繰り返し観ている作品です。 


折見に会いに真っ赤なバラの花束(たぶん2万円)を抱え病院の階段を登る村田(原田芳雄) 





切ない~ 

復活を望みます 


あっちっち~なここ数日

2011-07-11 21:09:09 | Weblog

 

秋田も今日は34℃くらいあって

仕事場も*「にだって!」ましたぁ~w

*:煮立つくらい暑いという意

 

帰宅後さっそく

 

 この一杯のために

 

今日のごはんは先日姪っこの杏(あん)お嬢さまといっしょに作った

 

ビーフシチュウ~

  

 

 

 

とDONQのチーズとベーコンと黒コショウのパン

 

もちろんビールのあとはワインいきます

 

土曜日お休みで「あっけら館」に行ってきましたよ~

 

あっけら館もいつもは山の中だし川風が涼しい所なんだけど暑かったです

そば はあいかわらずおいしかったけど

 

その後、涼を求めて

秋田市郊外の大滝山へ

 

 

 

夜の部は「酒盃」でございます。

写真撮り忘れるほどあいかわらず、

 

 

お酒

まんさくの花

白瀑しらたき、

雪の茅舎

天の戸 美稲 特別純米

を飲んだらしい

 

 

お刺身もお醤油(諸井)もマスターもいい感じでした

ゲストは「日高見」純米吟醸酒を持参で

石巻から秋田のお酒と私に会いにきたT君

 

お疲れさまでした~