goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんZANNMAI

のんびり、ゆったり、おっさん度100%満喫の日々

大人の遠足in淡路

2013-02-24 17:39:59 | おいしいもの
最近は遊びに行くことよりも、病院に往くことの多いおっさんですが、その合間にちょこっと「大人の遠足」を楽しんできました。

企画は、いつも寄っている「花はな」さん。

おっさんもチョッピリ企画に参加しました。

今回向かうのは淡路島。

早朝バスで出発したおっさんたち。

まず向かうのは、淡路島で二つある酒蔵の一つ「都美人酒造」さん。



菌の進入を防ぐためにみんな紙の帽子を被ります(一つ発見。このスタイルでは見分けがあまりつきません)。



いろいろ見学した中で圧巻だったのが、これ。



「槽掛け天秤搾り」

この大きな天秤でお酒を搾るのだそうです。




一通り見学した後は、緑の杉玉がつるしてある建物でお楽しみの試飲会。



この日は6種類のお酒を試飲させていただきました。

なかでもおっさんのお気に入りは、



「槽掛け天秤搾り 大吟醸無濾過生原酒 薄にごり」

全体的にすっきりしたのみ口のお酒が多い中、ふっくらとお米の甘味が感じられる。

試飲というより、本気飲みに入ってしまいました。

お昼時になり、ランチはお馴染みの「ホテル・アナガ」さん。

日本酒に合うフレンチを用意してくださったとかで楽しみ。

レストランに着くと、テーブルには一升瓶がドデンと置かれてました。

まずは、



「鰆の燻製のサラダ仕立て」

スモークされた鰆が、山廃のお酒によく合う。

次は、




「阿波尾鳥の日本酒マリネ」

ほんのりした甘味がお酒と合う。

「都美人」はさっぱりしているので、この甘味がおいしい。

最後は、



「都美人酒造の酒粕を使った ホウボウの酒粕包み焼き」

酒粕がフレンチに大変身。

焼きたてのパンがおいしく、お腹一杯(当然、お酒もたっぷり飲んでしまいました)。

食後に少し散歩すると、梅が満開。



やはりこの辺りは暖かいのですねぇ。

食事の後は、淡路の伝統文化に触れました。



「淡路人形座」で、人形浄瑠璃を鑑賞。

文化に触れるのもいいものです。

今年はもう少し、伝統文化に触れる機会を増やそうかなぁ。

その後、帰阪して「花はな」さんで二次会。

今回の「大人の遠足」、途中で酔っ払ってしまった人が行方不明になったり、いろいろとアクシデントはありましたが、楽しいものでした。

今回企画してくださった「花はな」のママさん、新之助さん、そしてホテル・アナガの皆さん、どうもありがとうございました。