goo blog サービス終了のお知らせ 

L'art de vie ☆ 日々のこと

オリジナルHPから日々の雑記、日々思うことを随時更新していきたいと思います。

「子どもに野菜!はスープがいちばん」 田辺由布子著

2007年01月09日 | 

引き続きスープネタで・・・

私が持っているスープレシピ本の一つ
子どもに野菜!はスープがいちばん

レシピの内容はもちろん、本の雰囲気などもお洒落でよいのです。

田辺由布子さんのレシピ本は、「素朴がおいしい、天然酵母のパン」も持っています。

田辺由布子さんのサイト

「fedor」

2006年11月16日 | 

Fedor,ヒョードル

パン本続きで・・・
大森佑子さんと岡尾美代子さん著

パンを探しにロシアへ・・・ノスタルジックな写真とともに。
巻末で紹介されているパンのポストイットもとっても気になり・・・・それで知ったオリジナルポストイット作成できるということを☆

オリジナル作成といえば・・・
オリジナル切手シート」もとっても気になっていて早数ヶ月。今年も終わろうとしている・・・。

「パン屋さんが大好き」

2006年11月15日 | 

パン屋さんが大好き!

下↓で書いた「パン屋さんが好き」の第二弾。
本のサイズも若干大きくなり・・・お店のスタッフ自身がランキングをつけた「人気パンベスト5」など掲載されています。
「シェフの思い入れのあるパン誕生秘話」など・・・読み物としても楽しめて、
5店のお薦めパンレシピも載っています。

これもながめているだけでも幸せ気分になります。

「パン屋さんが好き」

2006年11月15日 | 

パン屋さんが好き!―名店の定番・限定パン完全チェック
パン情報ウェブサイトの「Clevaless」のWebデザイン担当のClevaさんの完全監修。

一度行ってみたい
水海道のPain d'artisan Nicolasや、たまプラーザのベッカライ徳多朗なども掲載されています。

横浜「こどもの国」にある「Panadelia Siesta」も気になります。

本の発行は「マーブルトロン」でhttp://www.marbleweb.net/
マーブルブックス
の既刊情報などものっています。
その既刊本の中では「絵本と絵本作家を知るための本」が気になります。

ながめているだけでも幸せ気分のパンの本です。

絵本 「ジス イズ ロンドン」

2006年11月10日 | 

ジス・イズ・ロンドン

絵本、「This is」シリーズ:
ミロスラフ サセック (著), Miroslav Sasek (原著), 松浦 弥太郎 (翻訳)

各国の各都市の特徴がユーモラスに描かれていて、大人でも楽しめる。
子供にとっても、おもしろおかしく他国の文化を知るひとつのきっかけになるような夢のある本。
世界中をめぐりたくなる。

翻訳を手がけている松浦 弥太郎さんは
恵比寿に出没する移動書店「M&COMPANY. TRAVELING BOOKSELLERS 」や、COW BOOKSなどで本好きにはたまらなく有名な存在。
本のお洒落なセレクトショップという感じ。(もちろん、普通の本屋さんも色々あるのだけど)

ということで、このシリーズ全部読破したくなる。
絵本専門の図書館に一部おいてあったのだけど・・・。

ジス・イズ・ニューヨーク
ジス・イズ・ミュンヘン
ジス・イズ・パリ
ジス・イズ・ヴェニス
ジス・イズ・アイルランド
ジス・イズ・サンフランシスコ
ジス・イズ・ケープケネディ
ジス・イズ・ヒストリックブリテン
ジス・イズ・ユナイテッドネイションズ
ジス・イズ・ホンコン
ジス・イズ・オーストラリア


「おいしいと、うれしい」

2006年11月06日 | 

Come Home!の特別編集
おいしいと、うれしい―大切にしたい!おいしい時間

おいしいものがたくさんのってて、それこそ見ているだけで嬉しくなる。

まず、表紙のさくっとしてそうなメロンパンの写真に惹かれてしまう。
兵庫、加古川にある「花風(はなかじ)」というパン屋さんのメロンぱん。

歩粉(ほこ)」というパン屋さんも知らなかった。
tea note」も気になる・・・。

他にも気になるお店がたくさん。
特にパン系には弱い。

「ピタゴラ装置 DVD」

2006年10月27日 | 

NHK教育番組の「ピタゴラスイッチ」で人気の「ピタゴラ装置」のDVDが12月に発売されるようです。

現在、予約受付されています。

「「ピタゴラスイッチ」でおなじみの人気コーナーがDVDブックになります。
軽快な音楽をバックにビー玉が転がって予想もつかない仕掛けを次々にクリアー
…単純に見えるけど緻密な計算に裏打ちされた「ピタゴラ装置」の制作現場は
もちろん、未放送映像も収録! 12月1日発売予定。」

もちろん、早速、予約してしまいました。

子供のみならず、大人もついつい見入ってしまいます。

働いているお母さんのための「BIZ-mom」

2006年10月25日 | 

「仕事」と「育児」を楽しもう 
という、キャッチコピーでベネッセのひよこクラブ臨時増刊として発行されている「BIZ-mom」

基本的にはひよこクラブ~こっこクラブ年齢(0歳~3歳半)の子供を持つ働くお母さん向けの雑誌で、「仕事と育児の両立」などについての記事が満載である。

色んな地域を転々としている私にしてみれば、保育事情もそれぞれ地域色が強く・・・。
待機児童が多い県から待機児童0に等しい県に引っ越すと・・・あぁなんて天国なのか・・・と。
息子が0歳の時に住んでいた町が待機児童の多い地域で、仕方なく民間無認可に預けると月額10万ほどかかると。

そんな私も仕事(とはいえ、パートですが。)に出るようになったのが、息子が3歳半になってからでした。
今はもう小学生で、病気することも少なくなったし、周りの状況もよく理解してくれるようになったので、安心して仕事にでています。

0歳~3歳は可愛いしねー。
育休2年は最低でもほしいものですよね。