goo blog サービス終了のお知らせ 

L'art de vie ☆ 日々のこと

オリジナルHPから日々の雑記、日々思うことを随時更新していきたいと思います。

クリスマスクッキー2008

2008年12月23日 | 手作りパンとお菓子

今年も昨年同様にクッキーを焼きました。

ツリー型は抹茶味にしました。
人型はココア味。

甘さ控えめで。

ほとんどの作業を息子がやってくれました。
バターの練りがもう少し必要だったかもしれませんが、
まずまずの出来栄え。
サクサクしているから、ま、いいか。

昨日、私の勤務先にもっていきました。


週末のフォカッチャ

2007年09月09日 | 手作りパンとお菓子

土曜日は、ピザとフォカッチャを焼いて、
ライスコロッケのトマトソース、
モッツアレラチーズと生ハム、
そして赤ワイン。

フォカッチャは以前は1センチ厚にして焼いていたけど、
横浜のキハチで食べたフォカッチャが厚い厚い。
厚くてフワフワだったので、
それ以来、厚いフォカッチャを焼くようになりました。

もちろん、フォカッチャにはローズマリーが欠かせません。

バゲッド

2006年03月20日 | 手作りパンとお菓子

昨日は前職場の協力助っ人Oさんが遊びにきてくれたので、朝からパンの仕込みをして、クランベリー&レーズンパンとバゲットを焼いた。

バゲッドの粉はフランスパンには最適といわれる「リスドオル」を使用。
粉を捏ねている時から、感触がいつもの強力粉とは違う。
ふわふわした手触り。

焼きあがってみると、外はカリカリ、中はモチモチだった。

ワインはブルゴーニュの赤。
メニューは・・・
鯛&サーモンのカルパッチョ。生ハム&モッツアレラ&バジル。
メインは牛肉のトマトソース煮込み。
あとは、サラダ。

息子はなぜか大ハッスル、おやじギャクのオンパレードだった。ごめんね・・・。疲れたかな・・・。

Oさんのお土産は前回に続き、某県の素朴な名産品。
前回同様、我々夫婦の大好物なのです。(どうして、我々が大好物なのを知っているのでしょう???)ありがとう☆ありがとう
4月からの新生活、新しい職場での仕事がんばってください!応援しています。


ということで、
フランスパンには「リスドオル」
そして、フランスパンはやっぱり焼きたてじゃなくっちゃ。

ナポリピザ

2005年12月22日 | 手作りパンとお菓子

我が家の定番「ナポリピザ」

いつも400グラムの粉で、ピザ2枚、フォカッチャ1個を作る。
ピザは2種 「ナポリピザ」と「きのこピザ」
きのこピザは主に息子用。仕上げの黒胡椒は各自切り分けてからかけるようにしている。

ナポリピザはホールトマトを少し煮詰めて(お好みで味付け、にんにくなどで香り付け)、モッツアレラチーズを乗せて焼いて、最後にしあげにバジルの葉を散らしています。

ワインが1本あっという間にあいてしまうのです・・・。

ベイクドチーズケーキ

2005年12月01日 | 手作りパンとお菓子

あまっていたカッテージチーズを使って、ベイクドチーズケーキを焼きました。
レシピは外装に書かれていたもの。

カッテージチーズ(裏ごしタイプ)200グラム
生クリーム100ml
卵3個
砂糖90グラム
薄力粉 大4
レモン汁 大3

これを混ぜるだけ。とっても簡単。
卵3個使っていますが、卵黄と卵白別立てです。
卵黄はチーズと一緒に混ぜました。
卵白は砂糖半量とともにメレンゲにしてから、混ぜ合わせました。

砂糖は全量90グラムのところ、65グラム程度に減量して甘さ控えめにしました。(それでも、65グラムだからすごいよね・・・)

レモン汁の量はそのまま変更せずに大さじ3のままなので、食べた感じ、ちょうど良いレモンの酸味を感じました。

私は、甘さが物足りないくらいで良いので、このくらいの砂糖の分量でよかったかなって思っています。