goo blog サービス終了のお知らせ 

L'art de vie ☆ 日々のこと

オリジナルHPから日々の雑記、日々思うことを随時更新していきたいと思います。

坂本龍一 Time Trip

2017年09月05日 | 音楽
時々、頭の中をヘビロテする曲がいくつかある。

一つは、フランスで聞いた曲。
一つは、坂本龍一のサウンドストーリートで聞いた曲。

歌詞を少し覚えていて、ググってみた。

カクトウギセッションのTime Tripという曲だと分かった。

坂本龍一が、歌った下町風ヴォコーダーとわかる。

https://youtu.be/MB_ByVDi7-s


Ryuichi Sakamoto & Kakutougi Session sのLPレコードは持っているので、
レコードでも聞いたと思うけれど、記憶の中では、サウンドストリート。

Summer Nerves
https://youtu.be/g7-muw-FLZw
なんて、英語の勉強兼ねて、歌詞をしっかり覚えているから恐ろしい。


歌の下手とか…関係なく。

ちなみに、フランスで聞いた曲は、

「あくてとぅじゅー  」という感じの曲。
もうちょっとAI(シリー?)が楽曲増えたら、こっそり聞いてみようと思う。



夏休み中

2014年08月16日 | 音楽
最近好きな曲

サカナクション

-------------


夏休み実家帰省してきました。

京都文化博物館でみた「宇宙兄弟」展がよかったです。

息子は、公開初日に映画「宇宙兄弟#0」 を友人とみにいきました。
わたしもみたいな。

京都烏丸なので、
錦市場をうろうろして、

LAQUE 四条烏丸の地下1階の進々堂でサンドイッチを食べて
中川政七商店をうろうろして

帰りました。

息子が去年、京都の修学旅行でいったところを歩きました。
楽しかったです。

さとがえるコンサート2009 矢野顕子

2009年12月19日 | 音楽

先週土曜日にNHK大阪ホールで行われた
矢野顕子さんのさとがえるコンサート2009に家族で行きました。

ここ数年は土日2日連続で開催されていたNHK渋谷のほうに
行ってましたが、今年は、NHK渋谷は13日(日)なので、日帰りで帰れず・・・
なので、12日(土)の大阪に行くことにしました。

そしたら、ダンナも、息子も一緒に行く!ということだったので、
家族3人で行ってきました。
今年は、坂本龍一のピアノコンサートにも行き、
そして、年末は矢野顕子さんで締める・・・と
なかなか良い一年となりました。

で、コンサート
去年と引き続き、ピアノ、ギター、ベース、ドラムのセッションバンド
昨年と同じメンバーで、演目も昨年と似ていて、
大人なグルーブ感が良かった。

やっぱり「ふなまち唄」はいい。
ラッセラー、ラッセラー

今年もやっぱり
「今日は来てくれてどうもありがとう」のあとに
「来年もまたお会いしましょう」の言葉がなく・・・ちょっとさびしい。

昔の曲はあまりやらず・・・
「また会おね」も泣ける・・・
忘れない、忘れない・・・
「クリームシチュー」と「気球にのって」と「ラーメン食べたい」
この4曲

「ひとつだけ」も楽しみなんだけど・・・
息子は、「お母さんの好きな曲(=ひとつだけ)やらなかったね・・・」との感想

でも、いい感じのセッションバンド
大人なグルーブ感
心地よい2時間でした。

最後はスタンディングオベーション
我々は結構前の列にいたのでもちろんスタンディングオベーション

ありがとう☆ありがとう

これで、今年も終わりを実感
また来年もがんばろうと思う。


京都音楽博2009

2009年06月18日 | 音楽

あれよあれよと梅雨入りの日本

ブログにアップしたいネタはたくさんあるのだけど、
更新停滞していました。

今年の「京都音楽博覧会2009」には、

くるりはもちろんのこと、
奥田民生さんに、矢野顕子さんが出演

そして、そして、BO GUMBO3 feat.ラキタ

ラキタさんは、どんとの長男なのです。

お父さん(どんと)とお母さん(小嶋さちほ)のロックンロールな魂を
受け継いでいるのだろうなぁ。

うーん、見てみたいよ。



さようなら  キヨシロー

2009年05月03日 | 音楽

忌野清志郎(いまわの・きよしろう)さんが急逝した。

坂本龍一、矢野顕子ファンをしていると、
自然にキヨシローにもつながった。

RCサクセションのキヨシロー、
いけないルージュマジックのキヨシロー

RCサクセションの歌では
雨上がりの夜空に」「トランジスタラジオ」「スローバラード」が好きだった。

君が僕を知っている
僕の好きな先生
SummerTour

派手派手メイクの下の素顔は、シャイで照れ屋で優しい人だった。

矢野さんはここ数年キヨシローのことを心配して
きよしちゃん」という歌をコンサートで歌っていた。

矢野さんとキヨシローと一緒に歌う
矢野顕子 & 忌野清志郎 - ひとつだけ Fuji Rock '02

ローザのどんとといい、みんな早すぎるよ・・・。

ご冥福を心よりお祈りします。

矢野さんの「PRAYER」を聴くと、心が少し癒されます。

坂本龍一 + コトリンゴ 「to stanford」

2009年05月02日 | 音楽

今年の坂本龍一のピアノコンサートツアーも終わってしまいました・・・。

6月6日にはBSでも放映されるようなので、それが楽しみ。

今回のツアーで全公演で演奏された曲の一つ
「to stanford」
もともとは、コトリンゴさんの曲で、
坂本さんが「out of noise」でカバーしたもの。

二人の連弾しているところがyou tubeで

コトリンゴ & 坂本龍一 - to stanford (LIVE)

out of noise」の中で、私の一番のお気に入りは
hibari」(坂本龍一の解説付き視聴)


www.skmt09.comのサイトの「ALBUM」ページから坂本龍一の解説付き視聴リンクがあります。

この永遠に続くような、ミニマルな感じがよいです。


Ryuichi Sakamoto Playing The Piano 2009 その3

2009年04月29日 | 音楽

先々週の金曜日、Ryuichi Sakamoto Playing The Piano 2009 の富山公演に行ってきた。

3月の大阪サンケイホールブリーゼにも行ったので、今回のツアーでは2回目。

MCがとても少なくて、黙々と演奏するという感じでした。
地方ネタでも披露してくれるのかと期待していたのですが・・・。

大阪のときは、いろんな話が聞けて楽しかったのだけど。
MCのしゃべり具合でいうと、大阪はダントツおもしろい。

ノリとか雰囲気とかはやはり根が関西人なので、
大阪の雰囲気が大好きです。

今回は、坂本さんの曲の中でも好きな、「Perspective」が聞けてよかった。
あとは、民度を試す「美貌の青空」もありました。

「Behind the Mask」ももちろん良い。

「+33」や「千のナイフ」も聞きたかったなぁ。

あ・・・ところで、
リハーサルでは、Tibetan Danceを弾いていたのですね・・・。
本番でも聞きたかったなぁ・・・。
残念。


生ピアノはいいですね。ほんと。
しばらくまたこの余韻で生きていけそうです。

HOME > RS project > 【#001】Ryuichi Sakamoto Playing The Piano 2009 PERFECT REPORT
http://www.commmonsmart.com/rs/report/?days=090417

アンコール、ラストの曲は「aqua」でした。

「parolibre」か「aqua」がこれでおしまい・・・の定番曲となりつつあり、
それがラスト曲との合図のようです。

坂本さんのファンになって30年・・・。
音楽だけではなく、思想・哲学的な影響を多大に受けてきたので・・・。
たぶん、小学生からずっとファンっていう人多いと思います。

それだけ、衝撃的だったのよ。
YMO

坂本さんのコンサートやツアーがあれば、できるだけ行ってるけど・・・

いつ、聞いても、
坂本さんの奏でる音楽を聞きながら、鳥肌がたつ。

鳥肌がたちながら、いろんなことを思う。


くすぶっていてはダメ!
もっと、がんばらないといけないなって反省しきりです。