goo blog サービス終了のお知らせ 

L'art de vie ☆ 日々のこと

オリジナルHPから日々の雑記、日々思うことを随時更新していきたいと思います。

ヨゼフ・ボイス展 水戸

2009年12月27日 | 美術

ガンバ対鹿島アントラーズ戦を見に行った帰りに、
水戸によりました。

大好きな水戸現芸術館

「Beuys in Japan:ボイスがいた8日間」展を見てきました。

ボイスが1984年に来日したときのパフォーマンスやら映像やら、そして作品などの展示。
懐かしく思い出しながら鑑賞しました。


芸術館外のオブジェに虹がかかっていました。



水戸芸術館も思い出いっぱいの大好きな美術館です。

水戸芸術館
金沢21世紀美術館
川村記念美術館
直島ベネッセ美術館
原美術館

は、国内の現代美術館、私のベスト5ですね。

横尾忠則展@金沢21世紀美術館

2009年09月15日 | 美術

13日の日曜日に
金沢21世紀美術館に行ってきました。

最大の目的は、
現在開催中の横尾忠則さんの個展
未完の横尾忠則ー君のものは僕のもの、僕のものは僕のもの
のイベントの一つ
記念対談 第2弾:細野晴臣(音楽家)×横尾忠則

レクチャーホールの80席の整理券はとれなかったのですが、
別会場のプロジェクト工房の座席・整理券をゲットできたので、
記念対談はプロジェクト工房で、スクリーンに映し出される対談の映像を見て
音声を聞いて90分+α過ごしました。

対談を始める前と対談後に横尾さんと細野さんが
わざわざプロジェクト工房にも来て、あいさつしてくれました。

レクチャーホールよりも大盛り上がりだったのでは・・・と、
思うくらいに、歓声と拍手・拍手・拍手

細野さんいいわぁ~~~
もちろん私とダンナは細野さん目当てです。

対談は、お二人がいつも話す内容という
インドネタとか・・・
リップサービス(?)で、ちょこっとYMOネタあり、サカモトネタあり・・・。

横尾さんは相変わらずのあまのじゃくな、自由奔放なトーク
後半、予定の90分を過ぎてからの「病院・入院ネタ」に
大笑いして聞いていました。

横尾さんの展覧会
あいかわらずやわぁ~~

アンリ・ルソーの絵画を模倣しパロディにした作品は面白かったです。

横尾忠則さんの絵は・・・YMO好きだった私は10代のころから目にすることがあり、
かれこれ20年前の尼崎つかしんホールでの横尾忠則展でサイン会があり、
横尾さんと握手してカタログにサインをしていただいたことがあります。

去年、初の小説集『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞受賞されたようですね。

帰りに、メープルハウスの夏季限定の「丸ごといちじくロール」を買って帰りました。
ほんと、大きないちじくが丸ごとはいっていて美味しいの。
これも毎年夏のお楽しみの一つ。

石川直樹写真展

2009年03月01日 | 美術

久しぶりに ミュゼふくおかカメラ館に行き、「石川直樹写真展」を見に行った。

ここは、北陸圏内にある安藤忠雄建築の一つで、こじんまりとした造りだけど
安藤氏らしい建物である。

石川直樹さんは、

2000年、Pole to Poleプロジェクトに参加して北極から南極を人力踏破、2001年、七大陸最高峰登頂を達成

だそうで・・・。

それが力となり、写真にもそれが表れる。

国立新美術館で3月4日から開催される
アーティスト・ファイル2009」にも出展されている作家さん。

ミュゼふくおかに行くと必ず立ち寄るのが、
洋菓子工房フェルベール
キャラメルカスタードプリンを買って帰りました。


あ、そうそう、
安藤忠雄氏といえば、blog友達のberryさんからの情報で
3月7日(土)の「世界一受けたい授業」(日テレ系)に出演されるようなので、
これは絶対に見逃せない!
録画予約を忘れずに・・・と。



マーク・ロスコ 瞑想する絵画 

2009年02月28日 | 美術

先週の土曜日から川村記念美術館で、

マーク・ロスコ 瞑想する絵画 展が始まりました。

ロンドン・テートギャラリーが所蔵する3点、
ワシントン、ナショナル・ギャラリーが所蔵する5点の
ロスコも来ているようなので、
きっと、とても圧巻のロスコルームだと思うので、
絶対行きます!


6月7日(日)までなので、GWの季節の良いころに
ガンバの試合とかけて行こうかなと計画中


杉本博司 歴史の歴史展

2009年01月23日 | 美術

先週日曜日に金沢21世紀美術館へ行ってきた。

杉本博司 歴史の歴史展とその関連イベントの
『歴史の歴史 杉本博司』刊行記念 サイン会が目当てで。

金沢21美に到着したのが3時半過ぎ、
杉本さんがいらっしゃった。
本を購入し、サインをしていただいた。

杉本博司さんの「海景」シリーズと「劇場」シリーズの写真が大好きで。

直島・ベネッセ美術館にも「海景」シリーズの作品が展示してあり、
美術館から見える瀬戸内海の海の景色と「海景」の写真とが
オーバーラップして素敵だった。

今回の美術展は、杉本さんの収集した歴史的な品物と自身の写真・作品とコラボした展示。
杉田玄白の初版本の本やら、勾玉やら、隕石やら、第二次世界大戦時のタイム誌やら。
そのコレクションを眺めるだけでも・・・すごい。

で、
U2の約4年半ぶりのニューアルバム「No Line on the Horizon」のジャケットの
写真が、杉本博司さんの「海景」シリーズのもの。

で、買うならやっぱり
US版のDVDセットボックスか、
No Line on the Horizon[Box set] [Limited Edition] [Import] [from US]」

日本語版のDVDセットボックス・・・
ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾン-box edition(DVD付)
でしょ。


Theo Jansen テオ・ヤンセン展

2009年01月21日 | 美術

テオ・ヤンセン展が現在、日比谷パティオ特設会場にて開催されています。

テオ・ヤンセンの作品を初めて目にしたのが、
フジテレビのバラエティ番組の「ザ・ベストハウス123

風車の国・オランダの作家 テオ・ヤンセンの作る
風で動くオブジェ

ゆっくりとおおらかに
その姿は本当に生きているかのように歩く

4月12日(日)までの開催なので、行けたら行きたいなぁ。

でも、本当は海岸の砂浜の上とか広大な場所で動く姿をみたい。

You TubeにBMWのCMがあった。
鳥肌ものである。
Theo Jansen - Kinetic Sculptor




佐藤雅彦さんのニューヨーク ADC 「Gold Prize」受賞

2007年09月03日 | 美術

旅ネタをちょっとお休み・・・

佐藤雅彦さんのウェブをみていたら、
今年6月の記事に

「佐藤雅彦とユーフラテスが制作した ISSEY MIYAKE の
今年の PARIS Collection のための映像、
「A-POC INSIDE」が
ニューヨークADC賞 の Gold Prize を受賞したので報告します。

とあった。


受賞作品を見た。
面白い・・・
さすが・・・
センスいい・・・
これでこそ広告映像・・・

ISSEY MIYAKE/A-POC のページ
http://www.isseymiyake.com/isseymiyake.html
サイトへ飛んだのち、数秒待っていると「 A-POC INSIDE.」の映像が始まります。