goo blog サービス終了のお知らせ 

L'art de vie ☆ 日々のこと

オリジナルHPから日々の雑記、日々思うことを随時更新していきたいと思います。

Ryuichi Sakamoto Playing The Piano 2009

2009年03月30日 | 音楽

坂本龍一のピアノコンサートに行ってきました。
28日・土曜日のサンケイホールブリーゼ

このホールは、去年の秋にできたばかりなのね。
昔のサンケイホールにはよく行ったものだけれど・・・。

最初の3曲くらいの催眠効果(?)で、危うく眠りそうになりましたが、
サカモトのMCのおかげで立ち直りました。
立ち直ってからは、ピアノ演奏に釘付けになりました。

ベートーベンの「運命」をちょっと弾いて説明してくれたり、
坂本の演奏する「運命」ですよ!(ほんの少しだけですが。)なかなか貴重。
ボサノバもちょっと。
音楽について勉強になりました。

ツアーパンフも豪華で、CD2枚入り、6冊の冊子が
ハードボックスに入っています。

しばらくは余韻に浸りながら・・・。
4月には北陸にも来るので、行く予定。


「銀魂」ベスト盤が25日に発売

2009年03月15日 | 音楽


テレビアニメ「銀魂」の
銀魂BEST
が、もうすぐ発売される。

大人気TVアニメ「銀魂」のオープニング・エンディングを彩った主題歌コンピレーションCDが遂に登場!2006年4月~2008年7月までのオープニングテーマ&エンディングテーマの全15曲を完全収録し、ノンクレジットOP&EDが収録されたDVDに、特製ブックレットも付いた豪華仕様です。2009年6月末までの期間生産限定商品です。

「銀魂」も子どもと一緒にみるアニメの一つで、
「ブリーチ」「ナルト」「メジャー」そして「銀魂」という感じ。

「銀魂」は、はちゃめちゃギャグの応酬だけど、時々、
いいこというじゃないっていうところもある。
ギャグも70年代あたりの世代を狙ったものもあって、面白い。

収録曲
1. Pray
2. 風船ガム -銀魂 mix-
3. MR.RAINDROP
4. 遠い匂い
5. 雪のツバサ
6. キャンディ・ライン
7. 銀色の空
8. 修羅
9. 奇跡
10. かさなる影
11. SIGNAL
12. Speed of flow
13. 曇天
14. Sanagi
15. This world is yours

8.「修羅」と13.「曇天」 の2曲はDOSEが演奏していて、いい。

特に「曇天」は、朝日放送探偵ナイトスクープ
12歳の中学生の女の子の依頼で、

『大好きな曲のドラムを叩きたい!』探偵/松村 邦洋 大阪府の女子中学生(12)から。テレビアニメ『銀魂(ぎんたま)』のオープニング曲の「曇天(どんてん)」が大好き。バンド・DOES(ドーズ)が歌っていて、特にドラムがすごくかっこいい。何度も聞くうちにドラムを叩いてみたくなった。母に話すと「何をやっても中途半端なあなたに絶対できるわけがない」と言われて、とても悔しかった。どうか「曇天」のドラムを叩けるようにして欲しい、というもの。

シャランQのまことさんが半日かけて指導して、
最後には本物のDOSEのメンバーと一緒にセッションできたのですが、
中学生の女の子の一生懸命さや、教えているまことさんの誠実さや、
そして、憧れのバンドのDOSEと一緒に演奏できた喜びやら・・・
見ていてほんと良かったなぁと思いました。

それも含めてDOSE・・・良かったです。

YOU TUBEの「銀魂 DOSE/曇天」こちらで、銀魂のオープニングとしてフルに聴けます。

TBS系「スパサカ」で流れる「陽はまた昇る(視聴)」もいいですよ。


いきものがかり 「ブルーバード」

2009年01月05日 | 音楽

息子と一緒にアニメを見ることが多い。

ついでに、
「ブリーチ」やら「ナルト」のオープニングとエンディング曲が
収録されたベスト盤を買うことが多い。

「ブリーチ」のサントラのおかげでYuiさんの曲を知ることができたし。

それについては、このブログの2007年3月24日の記事
シンガーソングライター Yuiさんの歌」にも詳しく書いたのだけど。

で、

BLEACH THE BEST」のサウンドトラックの中に

いきものがかりの「Hanabi」という曲があり。

その時に、あまり意識せずに、いきものがかりというバンドの
曲を聞いていたようで・・・。

このごろは、

「NARUTO-ナルト- 疾風伝」オープニング曲になっていた
いきものがかりの「ブルーバード」という曲が気に入っている。

初回限定版のシングルCDを買う機会を逸したので、
「NARUTO-ナルト- 疾風伝」のサントラベスト盤が出た時に
それを買おうと思っています。


いきものがかりも「2008年2月23日放送のNHKトップランナー」
出演していたようで、ダンナが絶賛していたのを
どうも聞いていなかったようである・・・。


ミスチルとドリカム

2009年01月04日 | 音楽

さてさて、

かれこれ20年以上の実友のMちゃんからの年賀状に、

「ミスチルとドリカムも好きだったのね~意外!」とのつっこみがありました。

ブログを読んでそう思ったのでしょうね・・・。

ま、確かに、古くからの友達はそう思うかも。

私の音楽の基本は「サカモト」「矢野顕子」「UKロック」なので。
売れ筋 Jポップっていうのは意外でしょうね。

しかし、20年もトップを走り続ける
「ミスチル」と「ドリカム」は別格。

ドリカムの吉田美和の歌の上手さは、デビューして初めて聞いたときから
ほんと、あの声量は、鳥肌もの。
中村正人のあのメロディメーカーな才能ももうずば抜けているわけで。
ホンモノのエンターテーメントなのよ。

ミスチルの桜井君も9歳の息子から見ても
「若いのか年取っているのかわからない・・・」らしい、年齢不詳のまま
歌声も20年変わらず。
そして、やはりメロディメーカー。
その才能もずば抜けていて・・・。

やはり20年に1人と思われるくらいの、ずば抜けた才能の持ち主は大好きなのよ。
それが、売れ筋ラインでも。

そして、ドリカムもミスチルのライブどちらも
独身時代は行かなかったのだけど、
子どもと一緒に行ける「ファミリーシート」なるものがあるので、
子どもと一緒に楽しめるコンサートなのよね。

ということで、
ご理解いただけましたでしょうか・・・・。

さとがえるコンサート2008 akiko

2008年12月17日 | 音楽

14日の日曜日、NHKホールで行なわれた『矢野顕子 さとがえるコンサート2008「akiko」』に行ってきました。
日曜日の昼過ぎに東京に到着し、そのまま渋谷をブラブラ。

andonand(アンドナンド)」というドーナッツカフェでドーナッツとコーヒーを食べました。

コンサートは、新譜の「akiko」からの曲がメインで、
昔懐かしい曲は少し。「ラーメン食べたい」とか。

ピアノ、ギター、ベース、ドラムというばりばりのセッションバンド化されていた。

圧巻だったのは、「ふなまち唄PartⅠ」ですね。
すばらしかった。

アンコールのラストはいつものあの曲・・・ではなかったので
ちょっとさびしい。

「今日は来てくれてありがとう。また来年もお会いしましょう」という
言葉もなかったような・・・
途中MCで、「来年はどうなるか誰にもわかりませんよね」的な言葉もあり、
う・・・むむ。
それもちょっとさびしい・・・。

風邪ひいて、本調子ではなかったかしら・・・。

と、少し不完全燃焼気味でNHKホールから渋谷駅へと向かいました。



EUYMO

2008年12月09日 | 音楽

久し振りの更新です。

更新していない1か月ほどの間にいろいろ旅してきました。
横浜トリエンナーレとか。
ガンバ大阪の試合観戦とか・・・。

また、時間を見て少しずつアップしていきたいのですが。
あっという間に師走。
仕事やらいろいろで忙しいです。

今月はYMOのCDやら
EUYMO-YELLOW MAGIC ORCHESTRA LIVE IN LONDON+GIJON 2008-(完全限定生産)

予約していたものが今日届きました。

坂本龍一監修の

グレン・グールド 坂本龍一セレクション

が発売されるので楽しみです。

グレン・グールド 坂本龍一セレクション

2008年10月14日 | 音楽

グレン・グールド 坂本龍一セレクション

が、12月24日に発売予定である。

クリスマス・イブではないですか!

ということで、自分自身へのクリスマスプレゼントとして
予約をしておこう。


グレン・グールドの魅力を坂本龍一が独自の視点で解き明かす。

「ぼくは、11歳の時グールドに出会い、即座に彼の虜になった。
グールドが弾くバッハは、ぼくにとって、まるで作曲家自身が弾いて
いるかのように、正確だ。また同時に、ぼくは彼の弾くブラームス
をこよなく愛している。いったいどうやって、彼は若くしてあのような
深い瞑想性と沈静なるメランコリーを獲得してしまったのだろうか。」
<坂本龍一>


Radiohead 「IN RAINBOWS / FROM THE BASEMENT」

2008年10月13日 | 音楽

イギリスのロックバンド Radioheadの新譜
「IN RAINBOWS / FROM THE BASEMENT」

それが、
TSUTAYA限定のスペシャルエディションには、
DVDのおまけつきです。

1.Bodysnachers
2.Nude
3.Weird Fishes/Arpeggi
4.Go Slowly
5.15step
6.House Of Cards
7.Bangers and Mash


Weird Fishes と 15 Stepが好きですねぇ。

U2に通じるものがある。
年をとってもかっこいい。

ニルヴァーナのコパーンが生きていたら
どうなってたのかな・・・と思うことがある。



矢野顕子 リサイタル2008

2008年08月27日 | 音楽

8月21日に富山・アイザック小杉文化ホール ラポールで行なわれた
矢野顕子リサイタル2008に行った。

3年前の富山・小矢部でのコンサートの時はものすごい雷雨だったようで、
母の初盆でわたしは行けず、ダンナに頼んで行ってもらった。

大阪フェスやNHKホールなどで見るさとがえる以外の
矢野さんのコンサートでは、
滋賀・水口、鎌倉、富山ということになる。

小矢部のときがあまり盛り上がらなかったらしいので、
ダンナが心配していたが、
今回の小杉はちゃんと盛り上がっていた。
小杉駅からも至近なので、
ファンが他府県から集まりやすかったのではないかと分析。
小矢部は交通の便がちょっと悪い・・・。

アンコールの2曲をふくめて、全15曲。

生演奏で「ごきげんワニさん」が聴けてよかったです。

「今日は来てくれて、ありがとう。またきっといつか会いましょう。」
という言葉に泣ける。

ええ、行きますわよ。毎年恒例のさとがえるに☆

沖縄旅行記09 MONGOL800

2008年08月26日 | 音楽

音楽ネタだけれど、沖縄旅行記にひっくるめました。

沖縄への往復をANAを利用したのですが、
8月のAudio Programの一つがモンパチことMONGOL800で、モンパチのユルーイMCで10周年記念の新譜の「etc works」と

あのインディーレーベル時代の名作
Message」から
「あなたに」と「小さな恋のうた」の2曲をおりまぜて、紹介され、
計10曲を聴くことができました。

もう、ずーっとヘビーローテーションでモンパチワールドと沖縄に浸っておりましたが・・・・

で、
早速、「etc works」を購入しました。

「百々」の風情や、「安里屋ユンタク」(安里屋ユンタのモンパチロック調)な沖縄色も満載かつ、
あのユニコーンの名作「大迷惑」のカバーと・・・色とりどり。

でも、モンパチワールドなんだなぁこれが。

沖縄の余韻に浸りながら、しばらくはモンパチが私の通勤音楽になりそうです。