goo blog サービス終了のお知らせ 

L'art de vie ☆ 日々のこと

オリジナルHPから日々の雑記、日々思うことを随時更新していきたいと思います。

風邪から復帰

2008年03月04日 | 子供のこと

昨日は1日、親子でゴロゴロ過ごし
息子も熱は下がり、薬の効き目か咳もほとんんどでなくなった。

今日から登校

私もまだ咳と鼻づまりだけれど、熱はないので出勤予定

ただし、右口角にどうも口唇ヘルペスが・・・。
免疫低下中か・・・。

息子は去年も3月3日に発熱して学校を休んでいたようで・・・
雛祭りには熱がでる?ようだ。

このごろは年2回程度の発熱という感じで、
毎日元気に過ごしてくれている。

健康が何より

子どもが風邪でダウン・・・

2008年03月03日 | 子供のこと

昨夜から息子が高熱を出してしまいました。
今朝は微熱になり、熱は落ち着いたけれど、
喉が痛い、咳が出るので
大事をとって、本日は学校を休ませました。

私も仕事をお休み。
私も咳がでるから、ゆっくりしよう。

9時になったら、かかりつけの小児科に連れて行こうと
思っているところです。

ぜんまいざむらいと三色団子

2008年02月25日 | 子供のこと

息子が三色団子が食べたいというので、
三色団子(白、ピンク、緑)を買ってきた。

すごく嬉しそうに、
「お母さん、これこれ、僕これが食べたかったの。
昔、お侍さんが食べてたのでしょ。」とのこと。

いや、花見団子なのだけれど・・・。
忍玉たま乱太郎で見たのかな?とでも思っていたら、
今日謎が解けた。

ぜんまいざむらい」だったようだ・・・。
ぜんまいざむらいの刀は何故か三色団子・・・。

ま、いいか。団子を食べてる姿が幸せそうなので。

追記:
本人に確認したところ、
「ぜんまいざむらいじゃなくて、忍たま乱太郎で見て食べたくなったんだよ」
とのことだった。

お雛祭りの飾り

2008年02月12日 | 子供のこと

息子と一緒に雛飾りを作った。
顔は母が書いたのだけど、一応二人で合作。

「お雛様がお母さんに似ている」 by 息子 だそうだ。

「お母さんはお化粧しなくても十分かわいい」 by 息子 だそうだ。
ダンナには当然言われた事はない。(爆)
君だけだよ、そういってくれるのは。

嬉しいが、照れる・・・非常に照れる。

そして、そんな母思いの息子も、
いつか現実を知るのであろう・・・。どんな???

今は単純に喜んでいる母である。

子どものこと サッカー

2008年01月30日 | 子供のこと

息子がサッカーを習い始めたのは、年中から
上手い子はすでに1学年上と練習していたりするし、
決して「サッカーセンス」があるとはいえないのだけど、
本人は楽しんでいるよう。

公園でボールを蹴り始めたのは2歳くらいから。

元来、性格が控えめなので、
サッカー向きかといえば???なのだけど、

このごろは、ようやく試合で点を入れることが
できるようになってきた。

練習用の長ズボンは穴だらけ
膝あてをあててもすぐにボロボロ。

母はせっせと補修をしています。

サッカーじゃなくてもいい。
何か、自分に自信をもってほしいという思いから。

今では、息子のボールを奪うことは無理だし、
息子の方がボールを蹴るのが上手くなった。

同じチームの親御さんの中には真剣にJリーグ入りを
目指しているような人もいるし、
それぞれの家族の思いがあるようで。

私は、楽しんでくれたらいいと思っているけれど、
学年があがるにつれて、真剣モードに突入するようだ。

本人も将来の夢を聞かれると、
「Jリーガー」と真剣に答えているので、
母はそっと見守ろうと思っている。

せっせと、破れたズボンを補修することくらい。
膝あてやら補修やらでボロボロのズボンで、
ちょっと心配して
「こんなにボロボロでもいいの?」と聞くと、
「母さん、練習中にズボンなんか見てる子いないよ。
みんな真剣に練習してるからそんなこと気にしないよ。
大丈夫だよ。」
と、たくましい返答。

母は静かにそっと見守るだけでよいようである。

子どものこと

2008年01月23日 | 子供のこと

ここ1週間くらい、
毎朝、お餅を食べています。
きなこ餅とか、ぜんざいとか。

息子のリクエストなので・・・。

-------------------------
息子といえば、
今日学校から視力検査の結果をもらってきて、
B判定・・・(0.7~0.9)
視力低下しているので、眼科で受診してくださいとのこと。

ということで、
今日からDSを禁止。

視力回復しても毎日はもうNG
週末だけ1日30分と約束しました。

でも、近視って遺伝やら体格などによるものらしいし・・・
私もダンナも近視なので。

息子は身長が平均よりずっと高いし・・・。

色々な要因があるのだろうけれど。

と、ちょっと気が重いのでした。

ディズニーランドの思い出

2007年09月10日 | 子供のこと

12月にダンナがコンサートで東京に行くので、
それにあわせて、私と息子も東京に行くかもしれない。
で、ダンナが
「久しぶりにディズニーランド&シーにでも行くか?」と
言ってくれた。

ダンナはシーが好きなのだけど、私はランドの思い出があって
ランドにこだわってしまう。

子どもが2歳になったときに、
初めてランドに行った。
トゥーンタウンでうれしそうにはしゃぐ息子の笑顔。

2歳でもまだ言葉を発するのが遅かった息子が、
エレクトリカルパレードが始まった瞬間に
立ち上がって、目をキラキラさせて
「たーた(お母さん)、きえい、きえい(きれい、きれい)」と
言った言葉が忘れられないのだ。

子どもが生まれてから、
うちの息子はどちらかというと色んな発達面で、
遅いほうだった。
3ヶ月検診の首すわりも要観察。
おすわりだって、遅い。
歩いたのは1歳3ヶ月の終わり。
言葉も発したのも遅い、
1歳半検診では2語文でひっかかり、数ヵ月後まで要観察。

という具合。

体格がいいので、運動面の発達は標準よりのんびりでしょう・・・とは
いわれていたけれど、
言葉も遅かったなぁ・・・。

そんな息子が、
ランドの中では目を輝かせ、本当に楽しそうな表情を見せ、
エレクトリカルパレードでは、
言葉でその感動の気持ちを素直に表現しているのだから・・・。

言葉って、
自分の気持ちや思いや感動を伝えるものなんだ。
やっぱりそうなんだ。と、つくづく感じた瞬間だった。

子どものキラキラする目をみながら、
涙が止まらなかったことを覚えている。

そんなわけで、
シーではなくて、ランドに対して思い入れがあるのです。

今となっては、憎まれ口やらを叩かれるようになったのですが、
それはそれで母にとっては子どもの成長を感じて嬉しいものです。

子ども発熱・・・

2007年09月04日 | 子供のこと

今朝未明3時過ぎくらいから息子がうんうんうなりながら
「暑い、頭いたい」ともがいていて、
熱を計ると38.5度。

頭冷やして・・・
7時過ぎには37度代に下がったけれど、

9時過ぎに、かかりつけの小児科に連れて行った。

髄膜炎などの重い病気はなさそう。
喉が少し赤い程度。
様子を見ましょうと、「カロナール」を頓服で処方していただく。
「念のため、1回服用しておいてください。」とのことで、
帰宅後服用。

現在、布団の上でDSやっているので、
大丈夫そう・・・。
嘔吐や下痢なし。
食欲はあまりないけど・・・水分とれているし。
熱と頭痛程度。
今日一日ゆっくりすれば治りそうだな。
自然治癒、自然治癒。

私は仕事をお休みさせていただきました。

学校始まって、運動会の練習やら水泳やらで昨日もクタクタだったようなので、
夏の疲れかな・・・。
うがいは大事だな。
と、ちゃんと手洗いうがいしなさーいと言っておいた。

今日は息子と1日ぐうたらな時間を過ごすことにしよう。
たまった本でも読もうかと・・・。

息子とのんびり

2007年08月04日 | 子供のこと

昨日は予定通り、仕事を休み、息子は学童を休ませて・・・

朝すぐに歯科医に行って、私は矯正、息子は定期健診。
虫歯はもちろん無し。
フッ素などと衛生指導をしていただいて、
私の矯正調整(1時間弱)を待合室で待っててもらいました。

その後、映画館のあるショッピングモールへ。

映画の当日券に引き換えてから、
二人でイタ飯。
ライスコロッケとピッツア。二人で分けておなかいっぱい。
息子は、ライスコロッケにとても感動して、
「お母さんまた食べたいな。」と喜んでいました。

そのあとポケモン映画。
毎回、同じような脚本ながら、良かったです。
ドキドキ・ハラハラ。
ガウディのような建築は、ゴーディによるものらしい。
などなど。大人も楽しめる(わたしだけ?)
映画となると「絵」も凝っていますね。
アングルなどもすばらしい。

でも他の子どもはみんな子どもだけで見ていました。
親は1200円払ってみようと思わないんだろうけど・・・。
私は、ポケモン映画好きです。

劇場販売のぬりえやらメダルやらを購入。
ポップコーンもポケモンのポップコーンケースに入ったものを
購入しました。

その後、帰宅。
配信されたダークライのはいったDSでしばらく遊んでいました。

ぬりえは欲しかったらしくて、
今日も1時間ほど真剣に塗っていました。

四つ葉のクローバー

2007年07月31日 | 子供のこと

今日は息子は学童で遠足にでかけるので
お弁当持参とのことだった。

朝から、夏場でも腐りにくそうなおかずをせっせと作り、
お弁当を作った。
息子がそれをみて「お母さんありがとう。」と。
その言葉だけでも、まず・・・ほろり(涙)

夕方、迎えにいくと、
「お母さん、今日公園で四つ葉のクローバーを2枚見つけたんだけど、
1枚はどこか風に飛んでいって、1枚はもうこんなふうに枯れちゃったんだ。」と
よれよれになった四つ葉のクローバーをくれた。

「お願いごとしたよ。幸せになりますように。って」

「幸せって何?」

「健康でいること。」

「そうだね。
お母さん、四つ葉のクローバー大好き。夢が叶うような気がして。
それをがんばって見つけてきてくれたことがもっと嬉しい。
ありがとう。」