goo blog サービス終了のお知らせ 

L'art de vie ☆ 日々のこと

オリジナルHPから日々の雑記、日々思うことを随時更新していきたいと思います。

けん玉

2009年07月02日 | 子供のこと

このごろ家族でブームなのが
けん玉・・・

息子が学校でやっているので、
一つけん玉を買った

家族で毎晩 けん玉練習に励んでいる
息子はみるみるうちに上達している

横浜に先日行ったときに、新横浜ラーメン博物館にあったけん玉で技を披露しはじめた。

夏休みになりました

2008年07月30日 | 子供のこと

息子は無事、3泊4日のサッカー遠征から戻ってきました。
バス到着時間に迎えに行き、他の母たちとしゃべりながら待っていたら、
バスが到着しました。
どの子も真っ黒に日焼けして、元気ハツラツ。
息子は、サービスエリアで買ったお土産を手にして、
嬉しそうにバスから降りてきました。

また、少したくましくなったように思います。
試合結果はイマイチだったようですが、
4日間、サッカー三昧の日々を過ごし、
コーチに叱咤激励され、彼なりに一生懸命頑張ったようです。

学童のキャンプが2泊で夏と冬の年2回。
1年生の時から参加しているので、
親から離れ過ごすことにはなれているけれど、
3泊は親子ともに未知の世界でしたが、
案ずるより生むが易し・・・で、
親が心配しなくとも、いつのまにかしっかりしているものです。

先週金曜日は予定通り、
私は仕事を休み、ポケモン映画を見に行きました。
朝一番で映画館へ。
キャラメルポップコーンとジュースを買って、
しばらく座席で待ちました。

ポケモン映画は毎年見ていますが、毎年感動して涙します。
(特に、2006年の「ミュウと波導の勇者ルカリオ」)

映画を見たあとは、毎年恒例の
「ライスコロッケとピザ」を食べました。
今年は、息子は、舌の裏の口内炎が痛いために、
トマトソースをよけて食べていました。
でも、おいしそうに食べる姿をみて安心しました。

来年もまた一緒に行こうね。
ポケモン映画。
(来年までか・・・?)

今年の12月は「メジャー」が映画化されるようなので、
「メジャー」映画版を見に行く予定です。

さて、私がうつった手足口病のその後・・・
息子の下の裏の口内炎はかなり小さくなり、
今は普通にしています。

私は手足の水疱はほぼ沈静化しましたが、
口の中の口内炎は花盛りで・・・
全部で10個くらいあり、痛いです。
ダンナでさえ、口の中を見てくれませんが、
息子だけはちゃんと見てくれます。

「お母さん、上の唇の裏に4個あるよー」だそうです。
歯列矯正していたので、口内炎やら口の中の痛みに慣れているので
普通に過ごしている私なのでした・・・。








手足口病でした・・・

2008年07月24日 | 子供のこと

息子を火曜日に病院へ連れて行ったところ・・・
ただの口内炎ではなくて、手足口病だったと判明

舌の裏の口内炎はいまや直径2センチにせまる勢い

そうして、昨日あたりから
私の右手に3つ水疱、左手に2つ、右足指に1つ
右ひざに1つ、左ひざに2つ・・・
この水疱、押すと痛い。
そして、そして、
口の中には多数の口内炎が出現・・・
歯科矯正していたので口内炎に慣れているとはいえ、
なんか、口の中全体に口内炎とはこれまた・・・なんとも。

つまり、
私も手足口病に感染してしまったようです。

熱はないし、体のダルさもないけど、
口の中はたいへんなことになっています。

息子も少しずつは話し方がマシになってきたとはいえ、
直径2センチ大の口内炎なので、
完治にはまだしばらくかかりそう。
水分補給はコマメに。

食べ物を食べる事はたいへんだけど、
それ以外はいたって元気なのである。

うーむ・・・・

もうすぐ夏休み(子どもが・・・)

2008年07月12日 | 子供のこと

小学校の個人懇談なども終わり、
子どもの夏休みももうすぐ。

今年までは学童が利用できるので、
昨年までと同様に、朝8時から学童に行ってもらう予定。

サッカーの遠征やら学童のキャンプやらもあり、
結構、家にいることがない。

夏休み入ってすぐに、私も1日休みをとって、
子どもと二人でポケモンの映画を見に行こうと思う。
夏休みのポケモン映画もこの4年の恒例行事。
途中、暗闇と涼しい映画館の中で、
私の意識が遠のいてしまうのだが・・・。

お昼も子どもがお気に入りのライスコロッケを食べて、お茶して、
子どもと二人でゆっくりした時間を過ごそうと思う。

こんな風に母と子で過ごせるのもあと数年のことだろうし。


子どもの体力向上

2008年06月27日 | 子供のこと

小学校では、体力測定をやっているよう。
とにかく、現代の子どもの体力低下防止に
小学校では、「体を動かしましょう」というスローガンで
いろいろと試行錯誤されているよう。

子どもの体力向上」のウェブサイトを見つけた。
文部科学省のウェブからリンクが貼られていた。

うちの息子は、週3日サッカー、週1日スイミングに
通っていて、良く体を動かすタイプなので、
体力には自身あり・・・
いまは、私やダンナよりも体力あると思われます。

体力テストの全国平均値は全て上回っている様子。
健康第一なので。

もうちょっと、早く寝ないとダメなんだけど・・・。

また発熱・・・

2008年05月23日 | 子供のこと

子どもが昨日の昼から発熱・・・

職場に小学校から連絡があり、午後半休して迎えにいきました。
学校からの呼び出しは初めてで、電話がきたときは、
一瞬ドキッとしました。

病院受診したところ、喉が赤くリンパが腫れているとのこと。
抗生剤をもらってかえっていました。
昨夜は39度前後の熱でうなされていました。

今朝は微熱になりましたが、
今日は学校お休みさせました。

先週末に埼玉の浦和レッズ対ガンバ大阪戦を見に行ったりしたし、
毎日夜寝るのが11時過ぎなので、疲れがたまっていたのでしょう。

今日1日ゆっくり過ごさせたいと思います。

たいへんでした・・・。

2008年05月11日 | 子供のこと

すこし、汚い話ですみません。

金曜日の朝に息子が学校へ行こうとしたその瞬間に嘔吐。
それからというもの、30分起きに嘔吐と下痢・・・。
食中毒?とも思ったが、お腹は痛くないようで、
むかつき、吐き気、下痢と・・・もう、母は右往左往。

吐いて、下痢して、少し寝てを繰り返して、
病院の午前診療の受付が終わるまえに連れて行った。

病名は一応「感染性嘔吐下痢症」いわゆる「胃腸風邪」というもの。

金曜日は夕方には高熱もでて、どうなることかと・・・。
頭痛い、吐きそう、しんどい・・・とうなされていたので。

ダンナと二人、いつでも救急センターに連れて行けるよう、
心の準備をしておいた。

夜も何度か、ふらふらしながら歩く息子を支えながら、
トイレに付き添った。

翌朝はようやく吐き気もおさまり、
下痢のみになったけど、一応 うどんとおかゆだけ。
今日は、吐き気も下痢もなくなり、夕食は元に戻した。
動物性たんぱく質は除去。

金曜日にぐったりしている息子が何度も
「お母さん、迷惑をかけてごめんなさい。」
「お母さんは、優しくて大好き。」と言っていた。

親が出来る事はこんなことくらいなんだよ。と
話しておいた。
子どもが病気でしんどいときに世話をしてあげることが
親のできること。

親として当然のことなので、
「迷惑をかけてごめんなさい。」はいいのだよ。

明日からは普通に登校できそうで、今はホッとしています。
病気って辛いね・・・。

「僕の幸せは、お母さんが幸せだと幸せ。」
「お母さんが笑っていると僕も笑える。」
「お母さんが元気だと僕も元気になる。」
「お母さんが辛そうだと僕も辛い。」
と、布団の上でしんどそうにしながらも私に話ていた。

「お母さんの幸せは、君が元気なこと。」なんだよ。

初めての美容院へ行ってきた

2008年03月23日 | 子供のこと

息子8歳にして初めての美容院

やっぱりプロは違う。
はさみの入れ方が違う。

かっこよくなりましたー。

ダンナの感想は、
「耳の周りと、後ろもうちょっと短くしたらよかったのに」
いやいや、刈り上げては美容院へ行った甲斐がないというものよ。

もう、母カットはさよならかなー。
プロに切ってもらおうかな。

母は春に向けて、ヘアカラーとカットをしてもらいました。
軽くなりました。


子どもが風邪でダウン・・・ その2

2008年03月20日 | 子供のこと

4日前くらいから、咳がでてるなぁ・・・と思ってはいたけで
元気な様子。

月曜日の朝は、ちょっとけだるそうに布団でゴロゴロ。
火曜日の夜から寝ている間も咳がでるようになったので、
水曜日の夕方に小児科へ連れて行こうと思っていた矢先・・・
昨日は、ついに学童から呼び出し。
4時過ぎに迎えに行くと38度2分。
そのまま小児科に連れて行って診てもらった。

喉が少し赤い程度の風邪のよう。

お薬を出してもらって、帰宅。
アイスクリーム少し、アクエリアス、フルーツヨーグルトを
食べて、お薬を飲んで、
しばらく寝ていて39度5分まで上がった。
フラフラしながらトイレにいったり、
手が震えながらアクエリアスを飲んでいた。

午後9時過ぎには、解熱剤なしで38度8分まで下がり、
二人で本を読みながら9時30分に就寝。

今朝は37度5分。
午後2時半過ぎは37度になった。

ま、明日は普段どおりで大丈夫そう。

今月は2回風邪引いたことになる。
季節の変わり目だしね。

やっぱり早寝早起きしなきゃ。

はじめての美容院へ

2008年03月19日 | 子供のこと

この春で3年生になる息子クン。
髪型やらが少し気になるようす。
生まれてからずっと母がカットしてきたが、
3年生に進級する前に、一度、プロにカットしてもらおうと思う。
ついでに、プロからコツを聞こうと思う。

で、日曜日に私の行きつけの美容院で
私のカラー&カットともに息子のカットもお願いしようと思うのです。

昨夜の会話(文中に出てくる人名はほとんどJリーガー。)
(母)「誰の髪型がカッコイイと思う?」
(息子)「おらん」
(母)「宮本みたいなのは?むっちゃかっこいいやん」
(息子)「宮本の顔はかっこいいけど、髪型はちがう。」
(母)「鈴木 啓太の、今の髪型は?」
(息子)「ちょっとちがう」
(母)「加地とかは?」
(息子)「うーん・・・」(いいかも・・・)
(母)「シジクレイは?」
(息子)「それって、丸坊主じゃん!」

ということで、シジグレイ様をオチにしてしまいました。
ごめんね、シジグレイ
がんばれ!シジグレイ@京都サンガF.C.