goo blog サービス終了のお知らせ 

ただのメモ帳

またーりとした日常の記録

お酒vol.508:蔵出ししぼり

2023-11-17 21:25:48 | お酒
vol.508
蔵出ししぼり(宝酒造株式会社)
日本酒
アルコール分:13度以上14度未満
パッケージコメント:
すっきりとした端麗な味わい
感想:
安くなっていたので買ってみた。
国産米100%らしいけど、日本酒は国産米のイメージだったけど違うのかな?
では飲んでみる。
すっきりしているけど、甘味もあって飲みやすい。
原材料を見ると糖類が入っていたので、その甘みが強いのかもしれない。
味の調整に糖類や酸味料加えられていると思うけど、それで美味しくなるのなら良いと思う。
70点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒vol.507:氷結 STRONG シチリア産レモン

2023-11-09 19:29:22 | お酒
vol.507
氷結 STRONG シチリア産レモン(麒麟麦酒株式会社)
スピリッツ(発泡性)①
アルコール分:9%
果汁:2.6%
パッケージコメント:
シチリア島で収穫されたレモンを主に使用。
スッキリ爽快なおいしさとしっかりとした飲みごたえをお楽しみください。
感想:
氷結のSTRONGシリーズ。
アルコール分は無糖シリーズの7%よりも高く9%。
飲みたい気分だったので買ったけど、9%なのでゆっくりと飲む。
アルコール分9%とは思えないくらいに飲みやすい。
レモンの味もしっかりしているし、爽快さも確かにある。
以前のSTRONG系はアルコールの味しかしなかったけど、大分クオリティが上がっていると思う。
80点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒vol.506:氷結 無糖 シークヮーサー

2023-10-31 19:39:50 | お酒
vol.506
氷結 無糖 シークヮーサー(麒麟麦酒株式会社)
スピリッツ(発泡性)①
アルコール分:7%
果汁:0.3%
パッケージコメント:
シークワーサーの爽やかな香りと酸味、しっかりとした飲みごたえ。
甘くない、スッキリ爽快なおいしさの無糖シークヮーサーチューハイです。
感想:
氷結の無糖シリーズ。
レモンとグレープフルーツはよく見るけど、シークヮーサーは初めて見た。
今年の7月に発売したみたい。
これもアルコール分7%なのでゆっくりと飲む。
少し薄めだけど、シークヮーサーの味はする。
7%にしてはアルコールの味は強くない。
酸味も出ていて、レモンやグレープフルーツとは違った美味しさで、これはこれで美味しかった。
70点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒vol.505:氷結 無糖 グレープフルーツ

2023-10-23 19:44:07 | お酒
vol.505
氷結 無糖 グレープフルーツ(麒麟麦酒株式会社)
スピリッツ(発泡性)①
アルコール分:7%
果汁:3.6%
パッケージコメント:
さわやかなグレープフルーツの味わい、心地よいお酒の余韻。
甘くない、スッキリ爽快なおいしさの無糖グレープフルーツチューハイです。
感想:
氷結の無糖シリーズ。
vol.501でグレープフルーツのアルコール分4%のものを飲んだけど、今回は7%のものを選んだ。
4%のものは水のような感じだったけど、7%だとどうだろう?
アルコール分高めなのでゆっくりと飲む。
グレープフルーツの味とアルコールの味が良い感じに合わさって、7%にしては飲みやすい。
4%の時のような水っぽさも無く、こちらの方が好き。
レモンをよく買うけど、たまにはグレープフルーツも良いかも。
70点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒vol.504:プレミアムモルツ 清らかダイヤモンドホップ

2023-10-22 20:06:55 | お酒
vol.504
プレミアムモルツ 清らかダイヤモンドホップ(サントリー株式会社)
生ビール
アルコール分:5.5%
パッケージコメント:
複層的にふくらむ香りと、深いコクをお楽しみください。
感想:
お店でプレモルの新商品を見かけたので買ってみた。
限定品なのかな?
超希少ダイヤモンドホップを一部使用されているらしい。
無印との違い分かるかな?
飲んでみる。
すっきりとして飲みやすい。
華やかな香りにふわっとした口溶け。
濁りが一切なく、澄み切っていて透明感がある。
無印は後味が残る感じだけど、こちらはすぐに消える。
もう少し余韻を楽しみたいけど、これはこれで好きかな。
無印とは違った美味しさを楽しめた。
80点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒vol.503:こだわり酒場レモンサワー タコハイ プレーンサワー

2023-10-09 19:16:38 | お酒
vol.503
こだわり酒場レモンサワー タコハイ プレーンサワー(サントリー株式会社)
リキュール(発泡性)①
アルコール分:6%
果汁:0.3%
パッケージコメント:
酒場で愛されるプレーンサワー「タコハイ」。
ほのかな柑橘の風味とあと口に広がるやわらかな余韻が、
食事のおいしさを引き立てる、あと引くうまさの一杯です。
感想:
タコハイなるものが評判が良さそうなので買ってみた。
ハイはハイボールだと思うけど、タコってなんだろう?
調べてみると、タコハイの名前には「多幸」の意味が込められており、
缶のデザインにも縁起がよいとされる「蛸唐草模様」や末広がりの8画で構成された「寿」マークを採用しているみたい。
また、果汁が入っているのは何だろうと思って原材料見てみると、レモンが入っているみたい。
では飲んでみる。
まず炭酸が強い。
焼酎の風味もしっかりとしていて、本当に酒場で飲んでいるかのような味わい。
ほのかに香るレモンもバランスが取れていてよい。
これはかなりコスパ良いと思う。
評判が良いのも納得の味だった。
90点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒vol.502:山田錦

2023-10-01 17:41:28 | お酒
vol.502
山田錦(白鶴酒造株式会社)
日本酒
アルコール分:15度以上16度未満
感想:
10月になり、昼間は暑いけど夜は涼しくなってきた。
先日は中秋の名月だったし、月見酒というわけではないけど、だんだんビールから日本酒の方が飲みたくなる季節。
ということで、今日は日本酒を飲む。
すっきりとして飲みやすい。
というか薄い。
口の中でスッと入ってくるけど、すぐに味が消えて余韻が残らない。
もう少しキレがほしかった。
60点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒vol.501:氷結 無糖 グレープフルーツ

2023-09-29 21:40:27 | お酒
vol.501
氷結 無糖 グレープフルーツ(麒麟麦酒株式会社)
スピリッツ(発泡性)①
アルコール分:4%
果汁:3.6%
パッケージコメント:
豊かなグレープフルーツの味わい、かろやかな飲み心地。
甘くない、スッキリ爽快なおいしさの無糖グレープフルーツチューハイです。
感想:
氷結の無糖シリーズ。
レモンは以前飲んだけど、グレープフルーツは飲んだことなかったので買ってみた。
グレープフルーツもアルコール分が7%と4%のものがあったけど、今回は4%。
では飲んでみる。
グレープフルーツの味がする水を飲んでいるみたい。
アルコールの味は感じられない。
甘くなくスッキリは確かにしているけど、もう少しお酒を飲んでいる気分は欲しかった。
60点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒vol.500:バーリアルグラン

2023-09-09 20:29:37 | お酒
vol.500
バーリアルグラン(麒麟麦酒株式会社)
発泡酒
アルコール分:5%
パッケージコメント:
飲み飽きない味わい
感想:
お酒メモの500種類目。
vol.497でバーリアルグラン リッチテイストを飲んでイマイチで再購入しないつもりだったけど、
来月から酒税増税で値上げするかもしれないので、無印のものも飲んでみることにした。
リッチテイストでイマイチだから、こちらもあまり期待できない。
と思いながら飲んでみる。
リッチテイストはマイルドになったと感じたけど、
こちらは更にマイルドになったというか、薄くなった気がする。
期待してなかったけど、それを超える残念感がある。
これ以上値段が上がるなら、こちらも再購入は無いかな。
40点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒vol.499:クロンバッハ・ピルス

2023-09-01 21:26:38 | お酒
vol.499
クロンバッハ・ピルス(原産国:ドイツ 輸入者:コルドンヴェール株式会社)
ビール
アルコール分:4.8%
パッケージコメント:
1803年創業のビールメーカーが造る本格派ビール。
優しく主張するモルトフレーバーと心地よい苦みが特徴です。
感想:
イオンで安くなっていたので買ってみた。
本場ドイツのビールを飲むのは久しぶり。
ウィンナーとフライドポテトをつまみに、早速飲んでみる。
独特なコクと苦みがあって、国内メーカーのビールとは一味違う。
優しくはないけど、モルトのフレーバーも感じられる。
たまにはこういうビールもいいね。
70点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする