ただのメモ帳

またーりとした日常の記録

マクドナルドのドリンクの量

2012-02-18 20:02:38 | 雑学
今日マクドナルドでコカコーラのLサイズを注文した。
けど、何か量が少ない気がした。
そもそも、S、M、Lサイズってどのくらいの量なんだろう?
マックのwebページ見ても記載がない。
でも、エネルギーは出てた。
ということで、マックと日本コカコーラ社のwebページに載っている
3つのドリンクのエネルギーから調べてみた。

コカコーラ 45kcal/100ml
S:90kcal 90/45*100=200ml
M:140kcal 140/45*100=311ml
L:181kcal 181/45*100=402ml

ファンタグレープ 48kcal/100ml
S:101kcal 101/48*100=210ml
M:156kcal 156/48*100=325ml
L:202kcal 202/48*100=420ml

ミニッツメイドオレンジ 50kcal/100ml
S:94kcal 94/50*100=188ml
M:146kcal 146/50*100=292ml
L:189kcal 189/50*100=378ml

あれ?
ドリンクによって量にバラツキある。
マックのドリンクは原液と水を混ぜて作るらしいから、
コカコーラ社の製品とはエネルギー若干違うのかな?
ということで、各サイズの大体の量しか分からなかった。
まあ、クルーの匙加減に左右されるから、大体が分かっただけいいか。

まとめ:
S:200ml
M:300ml
L:400ml

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂で最初に洗う場所

2011-10-22 19:51:18 | 雑学
所さんの目がテン!見てのメモ。

お風呂で最初に洗うのは、頭より体の方がよいらしい。
体を先に洗い、温まることにより頭皮の毛穴が開いて、
皮脂の汚れが落ちやすくなるようである。

それにしても、お風呂入りながら本読む人ってそんなに多いのかな?
本ビショビショになりそうで、自分は嫌だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AEDについて

2011-09-07 20:48:52 | 雑学
学べるニュースでAEDについての解説があった。

AEDとは、Automated External Defibrillator(自動体外式除細動器)の略。
心筋梗塞を起こすと心臓は痙攣状態なので、AEDで心臓を一時的に止める。
心臓は止まると、動こうとするものなので、これで正常な動きに戻るらしい。

一つ勉強になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生とタコ

2011-07-02 21:09:02 | 雑学
スーパーに買い物に行ったら、タコのセールをやっていた。
店内放送からは「半夏生だからタコを食べよう」とのこと。

半夏生って何?
帰って調べてみた↓

半夏生(はんげしょう)とは、夏至から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間。
昔の農家にとっては田植えの目安とされていた。

冬至に南瓜を食べるように半夏生でも何かを食べる習慣があるらしい。
その一つがタコ。
田植えが終わり、稲が地にしっかりと根付くようにと願掛けをして、
しっかり地に付いたら離れないタコを食べる様になったと言われている。
また、タコには疲労回復効果が期待出来るタウリンや亜鉛が豊富に含まれている。
昔の人の知恵として田植えが終わった後の疲労回復や、夏バテを防止する為の策のようである。

ということで、今日は半夏生でタコを食べる習慣が一部の地域であるらしい。
自分としては、全く興味ない。
ちなみに今日の夕食は筑前煮。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パック麦茶を断然おいしく作れる裏ワザ

2011-06-12 08:39:50 | 雑学
ためしてガッテンでやっていたパック麦茶をおいしく作る裏ワザ。

①パックに湯をかけ1分蒸らす
②水1?に入れて1時間でOK!
③インスタントコーヒーをひとつまみ

①は旨味成分を出すため
③は香りを出すため
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義援金と支援金

2011-04-13 21:44:10 | 雑学
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震から1か月。
少しずつであるが、被災地は復旧しつつある。
また全国各地で、復興のための募金活動が行われている。
大勢の方がお金の援助をしていると思う。
さて、その援助には大別して2種類ある。
義援金と支援金である。

義援金:
街頭での募金活動や企業や団体を通して集められたお金は、義援金として基本的に日本赤十字社に送られる。
日本赤十字社から被災地に平等に分配されるが、自治体が被害状況を調査してからの分配となるため、
被災者の元に義援金が届くには時間がかかる。

支援金:
支援金は、ボランティア団体へ贈られるお金のこと。
ボランティア団体が被災者に食料品や生活物資を送ったりするのに使用されるため、即効性がある。

ということで、今必要なのは義援金よりも支援金だと思う。
街頭募金したからといって、そのお金は今現在ほとんど被災者には届いていない。
ただお金を出すだけでなく、義援金として援助するか、支援金として援助するか、考えた方が良いと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬の飲み合わせ

2011-03-21 21:12:50 | 雑学
噂の真相を白黒つけるテレビ番組で報道されていたことのメモ。

風邪薬はお茶で飲んでも問題ない。
ただし、次に挙げる3つは注意が必要。
①便秘薬と牛乳:薬を腸で溶かさないといけないのに、胃で溶ける。
②解熱剤と炭酸飲料:解熱剤の溶け方が悪くなり、効果が下がる。
③高血圧薬とグレープフルーツジュース:グレープフルーツの成分で高血圧薬の効果が高まり、必要以上に血圧を下げる。

細かいこと考えないで、基本的に水で飲めば問題ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火山の話

2011-03-02 21:57:00 | 雑学
池上彰さんの番組のメモ。

休火山、死火山という語は現在使用されていない。
火山噴火予知連絡会は2003年(平成15年)、「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」を活火山と再定義した。

竹取物語と富士山の関係
竹から生まれたかぐや姫は老夫婦に育てられる。
(中略…)
かぐや姫は翁に不死の薬を渡し、月に帰って行った。
翁はかぐや姫がいなくなった今、不死の薬は意味ないということで、山で燃やした。
その後、山から常に煙が昇り、その山を不死の山(=富士山)と呼ぶようになった。

↑静岡県公式ホームページに富士山の話の詳細が載ってる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日が早生まれになる理由

2011-02-23 22:20:20 | 雑学
テレビ見て興味深かったことをメモる。

満年齢は、誕生日の前日の24時で年齢が変わる仕組み。
誕生日が4月1日ならば、前日の3月31日の24時に年を取る。
4月1日が早生まれになるのは、次の2つの学校教育法によるため。

①学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終る。
②満6歳になった日の翌日以後における最初の学年の4月1日から小学校に入学できる。

つまり、4月1日生まれの人が満6歳に達するのは、3月31日の24時だから、
その翌日である4月1日は②の条件にあてはまる。

ちなみに、
満年齢の考え方はうるう年の2月29日に生まれた人のため。
2月29日は4年に一度しかないので、この日に生まれた人は4年に1度しか年を取らないという愚かな考えを回避するため。
2月29日生まれの人は、その前日の2月28日の24時に年を取る。
つまり、誰でも毎年年を取る。

更にちなみに、
2月だけ日数が短いのは、古代ローマは3月が月始めだったため。
1年を365日にするために、最後の月の2月に帳尻を合わせた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日付変更線が曲がっている理由

2011-02-23 21:41:31 | 雑学
学べるニュースで放送されていたこと。
忘れないようにメモる。

日付変更線が曲がっている理由:
産業革命の結果、鉄道などの交通機関が発達し、世界中を短時間で行くことができるようになった。
そこで、世界標準時であるイギリスのグリニッジ天文台の180度反対側を、日付変更線にした。
日付変更線が直線だと、日付変更線上に国がある場合、同国で日付が異なることになる。
それを避けるために日付変更線は曲がっている。
赤道付近で曲がり方が激しいのは、キリバス共和国という多くの島からなる国があるため。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする