作品: spring 2022-04-30 | 作品紹介 『 spring 』by naki.2022.4.24色鉛筆画3月に描き始め、グダグダしていたら桜が散り始め、このままでは初夏に入ってしまうと焦り、4月下旬の公開となりました。かなり遅くなりましたがw、naki.からの春の便りです。ぜひ、いろんな意味で、温かく見ていただけたら幸いです。
らくがきの時間: 79 週間目 2022-04-30 | イラストチャレンジ #今日は何の日?1日1イラストらくがきの時間毎日、30〜60分のらくがきの時間を作って描くことを楽しむ目的で続けています。*このブログで以下の通りに1週間分を おさらい投稿 いたします。twitterページに飛びます↓@naki_kimamaInstagramページに飛びます↓@naki.kimama4月18日:ガーベラの日『ガーベラ』と聞くと、皆さんなら、何色をイメージするのでしょうか?例えば、バラだったら、『赤』色だったり、桜だったら『桃』色だったり、朝顔だったら『青』色、、、なんて具合に、多くの人が答えるであろう『定番色』。ガーベラには、それを感じないんです。それだけ多色な種類を持つ花。ちなみに私は、『ピンクに芯部分が黒』のイメージです。4月19日:自転車の日普段の私は軽自動車を運転しているので、自転車が無くとも困りはしないのですがそれでも細い路地や小道には徒歩よりも、自転車が欲しくなることもあります。そんなことを考えながら、かれこれ数年、自転車には乗っていません。4月20日:ジャムの日母は、良くジャムを作る人です。私は、小さなイチゴは牛乳と砂糖でひたしながら食べるのが好きなのですが、母はわざわざ市販のイチゴを買ってまで生で食べずに、全てジャムにしてしまいます。柑橘類もマーマレードにします。その方が、保存が効くからだそうです。でも、私はそんなに普段からあまりジャムを使わないのですが、、、朝食パンには、バターと蜂蜜な私です。4月21日:オーベルジュの日ここ何年も旅行や外泊をしていないので、今年はどこかに行きたいと思っています。静かで、のんびりとできて、温泉がある場所、、、♪4月22日:ダイヤモンド原石の日磨けば光る。ってことです。4月23日:シジミの日味噌汁のシジミ。私は最初に全て、殻から外します。それから、汁をすすりながらしっかり全員食べます。4月24日:植物学の日シャガの花、、、『 何かシャガシャガした花 』って、覚えました。以上、先週7日間=7枚の らくがき でした。