goo blog サービス終了のお知らせ 

naki.の気ままな創作生活

創作活動を楽しむ私の気ままな部屋です。
SNSで投稿中の【今日はなんの日?毎日らくがき】を1週間分まとめて載せてます。

沖縄&宮古島に行ってきました〜宮古島編〜

2025-03-28 | 活動記録
前回より、沖縄旅を投稿しております。
今回は『宮古島編』と題しまして、
旅行3日目からご紹介いたします。

3日目


沖縄那覇オリオンホテルで起床。
早めにチェックアウトして、歩いて目的地へ。

途中の牧志商店街の朝が
なんか良い感じ(?)だったので一枚↓


牧志公設市場で朝食。
1階が海の幸や特産品が集まる市場になっていて、
そこで買った海産物を2階の食堂で調理してくれる
『持ち上げ』ができるシステム。
せっかくなので、
奮発して、魚:イラブーと夜光貝を購入。
別の店で作りたてホヤホヤのジーマーミー豆腐も購入。
魚は刺身と唐揚げに、
貝は刺身とオイスター炒めになりました。
これが新鮮で弾力があって美味しい!
魚は甘鯛を食べているような甘味があり、
個人的にはお刺身の方が好みでした。
貝は刺身でもクセが全く無く食べやすいけれど
火を入れた方のが好みでした。
出来立て生豆腐は(柔らかい?)と予想していましたが、
意外としっかりしていて、豆の香りを強く感じ美味でした。

市場から出ると、
早朝で静かだった商店街は観光客でにぎやかに。
空港に向かうまでの商店街〜国際通りをブラブラ。
お土産・買い物もするつもりでしたが、
お店の数・人の数に圧倒され、
(私は何を買えば良いのか??)と買い物迷子に、
気がついたらゆいレールの駅前。。。
あんなに美味しい物も魅力的なお店もあったのに
けっきょく、何も食べず買わず、
本当にブラブラ歩いただけになってしまいました;

電車を待っていると、
向かいのホームに可愛い電車を発見!↓
ポケモン:ガーディ、可愛い♡

そんなこんなで沖縄本土、観光終了〜。

お昼過ぎに宮古島到着!!
早速レンタカーを借りて、ドライブスタート。
沖縄本土ものどかな道が多かったですが、
宮古島は輪をかけてのどか。
信号機が数えるぐらいしか無い。
走行中、前後の車・対向車も少ない。
風景見ながらの〜んびり40km走行しても
あおって来る車もいない。
60kmでも速すぎるって感覚w
山がない島のため、坂道がゆるやか。

気持ちの良いドライブができました。

目的地途中のお店でランチ。
宮古そばを使った焼きそば。
本土で食べたソバよりも太麺。
うどんと冷麦の中間みたいなイメージ?です。
もちろん美味しかったです!

宮古島海中公園
周りは海を見渡せる広い公園で、
施設の地下に下っていくと
そこは天然の水族館。
いくつもガラス窓が設置されていて、
海の中を自由にのぞけるようになっていました。



この日は小魚が多く、
たまにイラブーや青くて大きな魚が泳いでいたり、
よ〜く窓のふちを観察すると
小さなウミウシがいて、
そんな自然な生物を見つけるのが楽しい場所でした。
たまにスタッフの人が気さくに声をかけてくれて、
「あそこの遠くにタコがいますね」と教えてくれたりします。

公園を出発して、
早めに予約しているホテルに向かいます。
この辺りから、急に雲行きが怪しくなって、
雨が降ってきました。
・・・・・・
ホテルは宮古島すぐ隣、伊良部島に予約したので、
今回の旅行で楽しみにしていた
伊良部大橋を渡って行きます。。。
雨です。
私の運転で、雨の中、伊良部大橋を渡ってきました。
小雨でしたし、薄っすら明るかったので
そこまでテンション下がることもなかったのですが、
とはいえ、絶景は絶景。
左右に果てしない海が広がり、開放感はバッチリ!
曇っていても海は青く、渡れて大満足でした。

せっかくなので伊良部島を時計回りに半周。
下地島も少〜し走って、佐和田の浜を横目に
ホテルへ向かいました。

宿泊ホテル:ウォーターマーク
16:00にチェックイン。
このホテル、温水プールがあり早朝〜深夜まで利用可能。
3月でまだ肌寒くかったのですが
せっかく水着も持ってきたので、思い切って利用することに。
この時には、雨もすっかり止んでいましたが
風が冷たい中、他のお客さん居ない中、
水着でいざスイミング!!
プールはホテルの4階にあるため、
海が広がるインフィニティーな眺め。
曇り&寒風で日光浴やお昼寝できる状況では無いまでも
誰もいないプールをほぼ貸切状態で泳いだりくつろいだり。
この旅行で一番リゾートを満喫する時間でした。

夕食はホテルの沖縄料理をフルコース仕立てで頂くことに、


夕日が静かに沈む空を見ながら、
沖縄の伝統料理&宮古牛に舌づつみ。
飲み物はここでも泡盛。
贅沢なディナーを満喫。

そうして夜は更けていきました。

4日目(最終日)
最終日がこの旅一番快晴でしたw



早朝の散歩。
ホテルから直行できる海岸を気ままに散策。

黒浜御獄(クロハマウタキ)
しばらく歩くと灰色の鳥居のついた建物を発見。
横長の4畳の間と、奥に祭壇がある空間。
そこからも綺麗な海が静かに眺められました。

↑おそらく、ここでお祈りもするんじゃ無いのか?な1枚、

朝食は沖縄料理を含んだバイキング形式。
モズクやチャンプルー、ミミガー、パパイヤと
沖縄を感じる料理の数々。
どれも美味しくて、ついつい食べ過ぎちゃいました。
デザートのマンゴープリン、印象に残る美味しさでした。

チェックアウトを済ませて、
最終日は宮古島観光です。

前日は伊良部大橋から時計回りに伊良部島を走ったので、
今回はホテルからホテルからさらに海沿いを時計回りして、
また伊良部大橋を渡って宮古島へドライブします。
特に立ち寄ることなく、車の中から景色を楽しみます。
そして、
今度は夫の運転で伊良部大橋を通過。

快晴です。


この光景が見たかったのです。
やっぱり晴れた光景の方がイイw!!

道の駅みやこ
旅行も最終日。
まだほとんどお土産を買っていなかった私たち。
ここで爆買いをすることに。
宮古島と言えば、『雪塩』
甘塩っぱいバターサンドやちんすこう、
オススメのバナナケーキ、フルーツゼリーを
家族や友達の分まで色々買う買うw
とりあえず、
手ぶらで旅行を終えるのを回避w
沖縄本土で買い物できなかった分を埋めました☆



もう1つ、自分のためのお買い物へ。

(宮古上布・宮古織)工芸センター



雑誌でチェックしていたスポットです。
私、文庫本を常に持ち歩いているので、
旅行に行った先で、
染め物や織物のブックカバーを買うのがお気に入り。
宮古織とは、
おそらく日本でも1番と言っていいほど複雑な伝統織で、
宮古上布ともなると、糸作り、藍染めから織まで、
着物1枚ができるまで数年かかるような工芸です。
ここでは、そんな貴重な資料を見たり
実際に職人さんが機織りしている様子を見学できたり
実際に買うこともできる施設です。
私が購入したブックカバーは
人工染色の糸ではあるものの、
職人さんが織ってくれたお手製の品になります。
本当に目が細かいんですよ〜。

施設を出て駐車場の脇には
フルーツパークの看板が。
入ってみると、ジャングルのような道で
奥が広場になっていて、
その一角に売店を発見。
マンゴージュースを売っていたので、小休憩。
私はクラフトコーラ。夫はマンゴージュース。
クラフトコーラはスパイスがしっかり聞いていて、
優しい甘さのスッキリしたコーラでした。
マンゴージュースも濃厚で美味しかったので、
これもパウチに入ったセットを購入。

車に戻ってドライブ再開。

途中で静かな漁港にも立ち寄り
どこで車を止めても気持ちがいい景色。
特にレジャースポットでアクティブに遊ばなくとも
車に乗っているだけで楽しい旅行です。

東平安名崎 (最東の岬)

朝食のバイキングを食べ過ぎた私は
駐車場にあったキッチンカーで
サーターアンダギーで軽めのランチ。
灯台がそびえ立つ岬をグルッと散策。
こんなにずっと海を眺めているのに、
ぜんぜん飽きませんw

と、
ココで目的にしていたスポットを回り切って
レンタカー返却まで2時間ほど余ってしまったので、
ドライブ途中で見つけた『宮古温泉』に立ち寄ることに、
・・・・・・
・・・閉まってました。
駐車スペースには車がたくさん止まっているし、
入り口は空いていたので、
てっきり、営業していると思っていたのですが、
閉まっていました。
残念。

気を取り直して、別のスポットを探します。
近くにガーデンパークがあるというので行ってみました。

The Garden

ご飯も食べられる喫茶店がやっていて
そこの店主が個人で作っているそうです。
まだまだ広げているそうで、
かなり手の込んだお庭が広がっています。
時間潰しにハーブティー飲みながらのんびりタイム。

気がつけば、もう時間がやって来る。
車を返して空港へ。

夕方の便で宮古島→那覇→東京

さよなら宮古島、さよなら沖縄。

惜しまれつつ、帰宅。
帰りの新幹線では、もちろん
オリオンビールで打ち上げ。

沼津に終電で帰ってきました。

本当にのんびりとした3泊4日でした。
けっこう色々とまわって・見て・走って、
事前に行きたいスポットは全部まわれた旅になりました。

心残りは、
①もう少し雑貨も見たかった・買いたかった。
②沖縄の温泉も堪能したかった。
③今度は海水浴もしてみたい。
そんなところです。

ここまでの旅の振り返りを見ていただき
ありがとうございました!

楽しかった!!
また行きたくなりました!!!

らくがきの時間: 215週間目

2025-03-14 | 活動記録
1日1イラスト
らくがきの時間

毎日、30分ぐらいのらくがきの時間を作って
描くことを楽しむ目的で続けています。
*このブログで以下の通りに
1週間分を おさらい投稿 いたします。


twitter : @naki_kimama

Instagram : @naki.kimama

今年から、1ヶ月ごとで
気ままにお題を変えていますw

『 2月:気ままにお話し作り 』
今月は、
1日1コマづつ
ストーリーを繋げて描いていきます。
設定もストーリーも決まっていません。
どんなお話になるのか、
私にもわかりませんし、
登場人物や画風も変わるかもしれません。

2月24日
おばあちゃんのお家は
丘の上の赤い屋根の家

2月25日
お家に帰ると大きなクマさんがお出迎え

2月26日
クマさんは大きなタルトケーキを
焼いて待っていてくれてました

2月27日
おばあちゃんが採ってきたベリーで
ベリータルトが完成したよ

2月28日
みんなでオヤツの時間
美味しいね
〜完〜

2月の落書きはここまでです。
来月からは、
『 3月:誕生花 』を描いていきます。

描き始めて気がついたのですが、
昨年の3月も誕生花を描いていました。
気にせず、今年も3月は花描きます。

どうぞ気ままに見てください。


3月1日:ヤグルマギク
学名:Centaurea cyanus
和名:ヤグルマギク(矢車菊)
別名:ヤグルマソウ、コーンフラワー
キク科 / ヤグルマギク属(ケンタウレア属)

3月2日:ラナンキュラス
学名:Ranunculus asiaticus
和名:ハナキンポウゲ(花金鳳花)
キンポウゲ科 / キンポウゲ(ラナンキュラス)属


以上、先々週の7日間=7枚の落書きでした


らくがきの時間: 214週間目

2025-03-14 | 活動記録
1日1イラスト
らくがきの時間

毎日、30分ぐらいのらくがきの時間を作って
描くことを楽しむ目的で続けています。
*このブログで以下の通りに
1週間分を おさらい投稿 いたします。


twitter : @naki_kimama

Instagram : @naki.kimama

今年から、1ヶ月ごとで
気ままにお題を変えていますw

『 2月:気ままにお話し作り 』
今月は、
1日1コマづつ
ストーリーを繋げて描いていきます。
設定もストーリーも決まっていません。
どんなお話になるのか、
私にもわかりませんし、
登場人物や画風も変わるかもしれません。

2月17日
トリさんのお家はツリーハウス。
ハンモックにはタマゴ。

2月18日
気がつくと森の中。
右も左も前も後ろも木木木。

2月19日
帰り道がわからなくなってしまい
とても不安〜

2月20日
突然ワンコが辺りを嗅ぎ回し始めた

2月21日
今度は急に走り出した

2月22日
急におばあちゃん!
「こんなところで何してるの?」

2月23日
おばあちゃんはたくさん
ベリーを採ってたみたい


以上、先々々週(笑)の7日間=7枚の落書きでした
投稿を滞納していました。
ただの怠慢です。
毎週、確認してくれている方には
ご心配をおかけしました。
引き続き、気ままに覗きにきてください。

らくがきの時間: 208週間目

2025-01-12 | 活動記録
1日1イラスト
らくがきの時間

毎日、30分ぐらいのらくがきの時間を作って
描くことを楽しむ目的で続けています。
*このブログで以下の通りに
1週間分を おさらい投稿 いたします。


twitter : @naki_kimama

Instagram : @naki.kimama

今年から、1ヶ月ごとで
気ままにお題を変えていますw

『 1月:気ままにらくがき 』

今月は、
特にテーマを決めずに
自由にお絵描きしていきます。


1月6日:ケーキの日のケーキ
楽しい絵を描いていると楽しくなるし、
悲しい絵を描いていると、どんどん落ち込んでくるので、
美味しい絵を描けば心無しか
胃袋まで満たされた気持ちになれる私です。

1月7日:七草粥
毎年、1月7日は七草を描いているような気がします。
毎年、(7種類も草を描くのめんどくさそう。。。)と
思いながら描いている気がします。
毎年、描いているわりには七草をちゃんと覚えていません。
おそらく、来年も描きますw

1月8日:勝負の日のトランプJQKJ
お正月にテレビで
芸能人の方々がババ抜きを真剣にやっていて
(トランプやりたい。。。)って思う
単純な私です。
新居にトランプがなくて、
夜分に本気で買いに行こうとしたのも
私です。


1月9日:ドーナツが食べたかったんです
急に甘いものが食べたくなったり、
辛いもの、酸っぱいものが食べたくなるように、
この日は、『ドーナツ』が食べたかったのです。
ケーキでもなく、菓子パンでもなく、
あの有名チェーン店Mの穴の空いたドーナツが
食べたくなったのです。
確か、、、
(そろそろあの店で期間限定のチョコドーナツを売っているはず!)
そうなると、私の欲望は、
ドーナツ → あの店の限定ドーナツが食べたい!! に、
なっていきました。
ところが、
限定スタートは1月10日から、、、
私は迷いました。
今日このドーナツ欲を満たして後日に限定ドーナツを頂くか。
明日まで我慢して、待望の限定チョコドーナツを頂くか。。。
・・・・・・・
・・・・・↓

1月10日:そしてドーナツを食べました
昨日の続き、
そう、私は我慢しました。
そして待望の限定ドーナツをいただきました。
エライ私w!!
待った甲斐がありました。
それまでの私のドーナツ欲&チョコ欲が
どんどん満たされていく。。。❤️
もう!名前呼んじゃう!!
ありがとうMr.ドーナツ
ありがとうピエールさん
本当に美味しいです。
特にオールドファッションの2種。
もはやショコラです⭐️
ぜひ皆様もご賞味ください。

1月11日:ビスケット娘たち
ビスケットの日のビスケット娘たち。
なんか、我ながら可愛い発想なので、
いつか作品に描きたいと思いました。

1月12日:いいにんじんの日
ニンジンを食べるウサギ。
・・・、
ウサギって、ニンジン以外も食べますよね?
何でウサギとニンジンって、
セットで考えちゃうんでしょうね。。。
まあ、
可愛いセットだからいいですけどw


以上、先週の7日間=7枚の落書きでした

らくがきの時間: 205週間目

2024-10-13 | 活動記録
1日1イラスト
らくがきの時間

毎日、30分ぐらいのらくがきの時間を作って
描くことを楽しむ目的で続けています。
*このブログで以下の通りに
1週間分を おさらい投稿 いたします。


twitter : @naki_kimama

Instagram : @naki.kimama

今年から、1ヶ月ごとで
気ままにお題を変えていますw

【 9月:今日の乗り物 】

車や自転車や飛行機や、、、
乗り物全般、気ままに描いていきます。
私、
形がはっきりしている乗り物とか
描くの苦手意識がありますが、
まあ、ボチボチ頑張りますw

9月30日
15~6歳の頃、
よく↑のような魚飛行船をよく描いていました。
きっかけは、おそらく
昔のちびまる子ちゃんの映画。
10代の頃は、その映画の歌のシーンがお気に入りで、
特に下校時間、まる子ちゃんが花輪くんに誘われて
ロールスロイス車に乗せてもらうシーン。
あまりの快適さに、
まる子ちゃんの妄想ドライブが始まります。
ロールスロイスからウェルカムドリンク。
凸凹悪い道は車から足が生えて走行。
先が滝壺になっていると、今度は空をも飛んじゃいますw
他にも、まる子ちゃん映画には
面白い挿入歌と想像シーンが多くて、
そんなガチャガチャした世界観に
当時の私は食いついたわけです。
今でも見返すと新鮮な気持ちになります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここまでで、9月の落書きが
30日間=30枚描けたわけです。
まあ、
乗り物の落書きを毎日描き続けたところで、
乗り物描くことが得意になるわけでもないのですがw
描いていると、
(この乗り物、もう少しちゃんと描きたい!)
(この乗り物でシリーズ作品かけるかも!)
とか、
それなりにアイディアの引き出しが増えました。
これが、
私が苦手ジャンルでも
とりあえず落書きしてみる目的の1つでもあります。

さて、

今月は10月です!
ちょっと最近、私の身の回りが忙しくなりまして、
ちょっとお疲れモードです。
何か、テンションあがる落書きテーマが良い!!
私のための癒しテーマ
『 10月:今日の犬(わんこ) 』
今月は色んな犬種で落書きを描いていきます。
私、SNSでもだいたい犬画像・動画を見ます。
ペットショップも目的なく行きますw
散歩中のわんこも大好き。
外出先でも、観光スポットで名所よりも犬を見ちゃうwww
今月は、
思いつく犬を
検索しつつ、観つつ、描いちゃいます☆

10月1日:秋田犬
「犬を描く」と決めて、
まずは柴犬を描こうと思っていましたが、
( 待て、、、
よくよく考えると、『日本犬』って
みんな絵で描くと特徴同じじゃね??)と疑問w
そこで、
片っ端から日本犬を描こうとして、
とりあえず秋田犬を描いた次第です。
↑この落書きを見て、
一体何人の人が「秋田犬」って正解できるのか、、、
隣に柴犬を描けば、
大きさで納得するかもしれませんが、
実は、犬の描き分けって難しいかもしれませんね。

10月2日:土佐犬
闘犬で有名な土佐犬。
大型でガッっシリとした筋肉が特徴の犬ですけど、
顔の表情はとてものんびり見えます(よね?)。
顔の皮膚がブルドック並みにたれているので、
マブタがダル〜んってなっていて
何か悲しげな表情にも見えたりw
でも、
闘犬として土俵入りしている動画は
実に横綱級。それ以上。
戦っている様はライオンにも引けを取りません。
色んな犬種がいる中でも
一番カッコいい、
ある意味可愛げはない犬だと思っています。

10月3日:柴犬
描いている最中、
ずっと『シカの子』の芝犬バージョンを歌っていた私ですw
♪ 柴犬、いぬ、イヌ、
イヌ、ワンワンっw ♪ 〜(エンドレス)

10月4日:甲斐犬
日本犬の中でも、
けっこうワイルドイケメンな甲斐犬。
画像検索すれば分かりますが、
柴犬よりもスタイル良くて、
柴犬よりも顔がシャープで、
柴犬よりも野生味を感じます。
・・・・・・
私の日本犬の描き分け方、
基準は『柴犬』です。

10月5日:紀州犬
ネットで、色んな紀州犬を見ましたが、
(白柴じゃね??)って率直な疑問。
そこまで調べた訳ではありませんが、
比較してみたくて、
両方描いた次第。
ちゃんと私は描き分けているのかどうなのか。。。

10月6日:日本テリア
白い短毛に
部分的に黒い模様がある日本テリア。
その色彩は、
もはや『Japanese ONIGIRI⭐︎』ですw
なるほど、
日本を名乗っている事はありますね。


以上、先々週の7日間=7枚の落書きでした。