
三木たかしの代表作のひとつ「津軽海峡・冬景色」と同じコンビの作品。高校サッカーファンにはお馴染みのロングヒット。
①ふり向くな君は美しい 「高校サッカーのうた」
作詞:阿久悠、作曲・編曲:三木たかし
昭和歌謡チックなモタったリズム隊+ウエットなギターをイントロに、男女混声合唱団が歌う青春賛歌。「ザ・バーズ」は言うまでもなくあのロジャー・マッギンのグループとは何の関係もなく、「日本テレビ音楽学院」の生徒から選抜されたメンバーによるユニット名。ほぼ地声な合唱はリアル高校生かな。女声がメインで、男声はハーモニーや掛け合いのレスポンスのほうを担当。
阿久悠の詞は「戦いに敗れても 君は美しい」「誰も涙を笑わないだろう」と敗者へ向けてのメッセージ。演奏はビクター・オーケストラ(ドラム・ベース・ギターとブラス)、合唱指揮は大本恭敬。
②きらめきの日々
作詞:阿久悠、作曲・編曲:三木たかし
どろんこスポーツマンに「流れる汗 おふきなさい 私のハンカチで」と見知らぬ女子が近づく。そんな昔のマンガのような、極めて不自然な夢の世界。そこから何も展開しないのが、昭和の高校生らしくていいっす。曲も清々しくて、①に負けない名曲。
定価937円、中古で315円。
ジャケ見返しに①の譜面が付いている。
清志郎のすぐあとに亡くなった三木たかしさん。64歳だったそうです。
ご冥福をお祈りします。
①ふり向くな君は美しい 「高校サッカーのうた」
作詞:阿久悠、作曲・編曲:三木たかし
昭和歌謡チックなモタったリズム隊+ウエットなギターをイントロに、男女混声合唱団が歌う青春賛歌。「ザ・バーズ」は言うまでもなくあのロジャー・マッギンのグループとは何の関係もなく、「日本テレビ音楽学院」の生徒から選抜されたメンバーによるユニット名。ほぼ地声な合唱はリアル高校生かな。女声がメインで、男声はハーモニーや掛け合いのレスポンスのほうを担当。
阿久悠の詞は「戦いに敗れても 君は美しい」「誰も涙を笑わないだろう」と敗者へ向けてのメッセージ。演奏はビクター・オーケストラ(ドラム・ベース・ギターとブラス)、合唱指揮は大本恭敬。
②きらめきの日々
作詞:阿久悠、作曲・編曲:三木たかし
どろんこスポーツマンに「流れる汗 おふきなさい 私のハンカチで」と見知らぬ女子が近づく。そんな昔のマンガのような、極めて不自然な夢の世界。そこから何も展開しないのが、昭和の高校生らしくていいっす。曲も清々しくて、①に負けない名曲。
定価937円、中古で315円。
ジャケ見返しに①の譜面が付いている。
清志郎のすぐあとに亡くなった三木たかしさん。64歳だったそうです。
ご冥福をお祈りします。
〉「こっち見んなよ、ブス!」みたいな
あらあら、品がなくてよ、奥さま(笑)
確かにタイトル、すごいですよね。
でも、内容も負けずに青春ワードが散りばめられてる。
さすが阿久先生、濃いっす。