
1990年、アルバム『スカパラ登場』に10日ほど先駆けてリリースされた、デビューシングル。
①MONSTER ROCK
作曲:冷牟田竜之、編曲:東京スカパラダイスオーケストラ
ステレオタイプなイメージかもしれんが、スパイアクションものの映像に乗せたらハマりそうな、緊張感とスピード感が心地よい。そんなふうに思うのは、イントロのギターが007ぽいからかな。沖祐市のオルガンソロがめちゃカッコいい。他の皆さんも、後先考えず突っ走るような演奏。爽快なり。
②ストレンジ バード CX・関西TV系「さんまのまんま」テーマソング
作曲:林昌幸、編曲:東京スカパラダイスオーケストラ
クレジットに「MONAURAL」と書いてある(①はSTEREO)。こちらは緩めのスカ。「さんまのまんま」のテーマだったのか。デビューにしてメジャー番組のタイアップとは、期待度が高かったんだろうね。その後の活躍を考えれば、正当な期待だったわけだ。
定価800円、中古で10円。
ピンクのスーツでキメて、昭和のブロマイドのような笑顔をつくっている面々。中央の黒いのは故クリーンヘッド・ギムラ氏。
デビュー当時、彼らの倉庫ライブを見にいった。東京のオシャレな改造倉庫じゃなくて、地方都市のリアルな業務用倉庫。地元のちょっとやんちゃな若者が集ってきて開演前から少々びびっていた私。危ない人には近づかないようにしよう、と思っていたのに、スカパラの熱い演奏に踊り狂っているうちに、至近距離で乱闘発生!中のひとりがナイフを振り回し、周りの女の子が悲鳴を上げる!!私も当然逃げましたよ。ライブで身の危険を感じたのはあの時だけだな。その間、スカパラは(当然ステージからも見えてたと思うけど)まったく動じず演奏を続けていた…プロだなあ、と思ったさ。怪我人でなくてよかったね。ちゃんちゃん。
①MONSTER ROCK
作曲:冷牟田竜之、編曲:東京スカパラダイスオーケストラ
ステレオタイプなイメージかもしれんが、スパイアクションものの映像に乗せたらハマりそうな、緊張感とスピード感が心地よい。そんなふうに思うのは、イントロのギターが007ぽいからかな。沖祐市のオルガンソロがめちゃカッコいい。他の皆さんも、後先考えず突っ走るような演奏。爽快なり。
②ストレンジ バード CX・関西TV系「さんまのまんま」テーマソング
作曲:林昌幸、編曲:東京スカパラダイスオーケストラ
クレジットに「MONAURAL」と書いてある(①はSTEREO)。こちらは緩めのスカ。「さんまのまんま」のテーマだったのか。デビューにしてメジャー番組のタイアップとは、期待度が高かったんだろうね。その後の活躍を考えれば、正当な期待だったわけだ。
定価800円、中古で10円。
ピンクのスーツでキメて、昭和のブロマイドのような笑顔をつくっている面々。中央の黒いのは故クリーンヘッド・ギムラ氏。
デビュー当時、彼らの倉庫ライブを見にいった。東京のオシャレな改造倉庫じゃなくて、地方都市のリアルな業務用倉庫。地元のちょっとやんちゃな若者が集ってきて開演前から少々びびっていた私。危ない人には近づかないようにしよう、と思っていたのに、スカパラの熱い演奏に踊り狂っているうちに、至近距離で乱闘発生!中のひとりがナイフを振り回し、周りの女の子が悲鳴を上げる!!私も当然逃げましたよ。ライブで身の危険を感じたのはあの時だけだな。その間、スカパラは(当然ステージからも見えてたと思うけど)まったく動じず演奏を続けていた…プロだなあ、と思ったさ。怪我人でなくてよかったね。ちゃんちゃん。
自分もスカパラのライヴ体験は数回あるのですが一番印象深いのはシャンソンルックで登場したゲストの梅垣さん(WAHAHA本舗)がフロアに降りてきてあのパウダー仕込ませたマフラーと共に思いっきり抱かれてしまった事でしょうか。
スミマセン、落差が激しくて・・・
スカパラに梅ちゃんかあ。
やっぱり「ろくでなし」歌いながらピーナツ飛ばしてたんでしょうか?
ところが8月のWORLD HAPPINESSで、初めて生で見ることができそうです。ま、今はピースな雰囲気なんでしょうけどね。楽しみです。
個人的にはやっぱ竹中の番組あたりから印象がお笑い方面へと変化していったような気がします。
いや、音は相変わらずカッコイイんだけど…