失われたメディア-8cmCDシングルの世界-

50円とか100円で叩き売られている8cm CD singleを見るとついつい買ってあげたくなることはないか。私はある。

「夕暮れ時のさびしさに」 たま 1990年

2005-11-18 | イカ天産
ナゴムが生んだ最大のスター。なにしろ紅白出てるから。

おっさんシリーズ最終回にしてはやや変則的だが、看板でご勘弁を。

①夕暮れ時のさびしさに TBS系TV全国ネット「浮浪雲」主題歌
作詞:知久寿焼、作・編曲:たま
見た目がいかにも妖怪然とした知久寿焼作品。作曲は「たま」のクレジットになっているが、大筋は作詞者かつヴォーカルの知久が作ったものと思われる(②③も同様に石川作品だろう)。常にひっくり返り気味の歌声をイカ天で初めて聴いたときは、かなりキワモノ度が高いと感じた。振り返ってみると完成された芸能だと分かるのだけど。メンバー4人とも歌うが、さすがにメインボーカリストの貫禄。画期的なバンドアンサンブルも最初から「イカ天バンド」のレベルではなかった。サイバーニュウニュウも楽しかったけど、やはり敵ではない。日常を異界へと変容させていく手腕は、水木しげるフォロワー(?)の面目躍如。

②家族
作詞:石川浩司、作・編曲:たま
そして「たまのランニング」ことパーカッショニスト石川浩司作品。知久とともに強烈にアングラ臭を漂わせるルックスは、ゴールデンタイムのTVはちょっと難しいキャラだ。なのに紅白歌手。ひとことで言って、悪夢担当。

③まちあわせ
作詞:石川浩司、作・編曲:たま
伴奏は知久の薄いギターのみ。4人のコーラスワークで聴かせる1分28秒。2番の歌詞「神保町『顔のYシャツ』の前で 夜2時15分のまちあわせ」のとおり、ジャケットでは4人が閉じたシャッターの前に佇んでいる。所在地は「神保町」ではなく「神田小川町」が正しい。ジャケット裏にわざわざ「撮影協力:神田小川町『顔のYシャツ』神田店」と書いてあるので、本人たちも撮影したとき気付いたのかもしれない。それとも「おがわまち」より「じんぼうちょう」の音の響きを選んだ確信犯か。個人的にも数年前にこの近くに住んでいたので思いで深い土地。最初この看板見たときは、ああ「たま」の!と感動した。

定価800円、レンタル落ち100円。
残りふたりのメンバーについてはまたの機会に。

しかし「顔のYシャツ」ってネーミング、天才的だよなあ。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (石ばし)
2005-11-19 02:31:09
僕はイカ天でたまを初めて見たとき

恐くなって思わずチャンネルを変えました(笑)

すぐに慣れてむしろ好きになっちゃいましたけど、

その登場は相当なインパクトでしたよね。
Unknown (祥)
2005-11-19 06:51:57
>「たまのランニング」

わははははははーーーー!

ダウンタウンの番組に出た時は大爆笑でしたね。

やはり彼には白いランニングしか似合わないのよね(笑)。



知久寿焼、大好きでしたよ。

彼に憧れて一時、あのヘアスタイルにしたいとすら

思ったことがあります。…しなかったけど(w

ライブハウスへ何度も足を運んではあの天才っぷりに

激しく感動しましたねぇ。
Unknown (祥)
2005-11-19 06:57:02
ああ…これでおっさんシリーズ終わりなのねぇ(T▽T)

確かに実物の巨大さ…というかあのキャラの濃さは

他とは比べものになりませんね。

ああ…おっさん達よ、サラヴァ。
Unknown (yoiko)
2005-11-19 09:04:29
ナゴムってムズムズする響きすね(笑)当時彼らがミュージックステーションに出た時に知久のマイクにトラブルがあって、突然ギターの方のマイクに顔近づけて丸くなって歌ってたんです。そしたら視聴者から「なんだあの態度は、なめてんのか?」みたいな苦情の電話が殺到してました(笑)なんか、わすれられないです。竹中労が彼らのこと「日本のビートルズだ!」って評してたのも良くも悪くも印象的でした…ボ~。
Unknown (moonlightdrive)
2005-11-19 10:09:14
うはは、そっかー、たまって紅白出てんだ。2年ぐらい前、「おかあさんといっしょ」に曲提供した関係で、ファミリーコンサートにたまと栗コーダーカルテットが出てたときは、NHK教育、アバンギャルドよのぅ~と思ったな。石川さんいつものランニングだったし…。



で、祥さん、知久さん好きだったんだ(笑)。ライブハウス何度も通うほど。でも、意外に知久さんってオトコマエなんだよねえ。意外にって失礼か。
Unknown (nakamura8cm)
2005-11-20 00:34:31
みなさんどーも!



●石ばしさん

ねえ。最初から受け入れられるものではないですよ(笑)

でも、慣れって恐ろしい。



ところでひとつお礼を。ヒコチャーリーの回、石ばしさんが興味を持ってくれたおかげで、ご本人(チャーリーさん)からコメントを頂くことができました!

おかげさまで日本一ヒコチャーリーに詳しいサイトになったと思います(笑)

ありがとうございました!



●祥さん

知久好きとはまた…金造好きに続いてシブ過ぎ!

私もライブは何度か行きました。昨日調べてて初めて知ったのですが、たまって2003年に解散してたんですね。なんか3人になってもずーっと続きそうな気がしてたので意外でした。

おっさんはまたいつか(笑)

Unknown (nakamura8cm)
2005-11-20 00:49:59
●yoikoさん

またまたマニアックな情報で(笑)

やっぱりたまって人々の記憶に強烈に残る存在ですよねえ。ビートルズかどうかはともかく(笑)



●moonlightdriveさん

さすが母ならではの情報網。

知久さんと言えば、矢川澄子の最後の恋人だったっていう話もありますからねえ。
たまの短冊って・・・ (3rd=D)
2012-02-01 00:07:26
わが家にはたまの短冊は「さよなら人類」と「海にうつる月」しかありませんが、「夕暮れ時のさびしさに」は聴いた事があります。かなり独特な歌でした。
CDではなくTV出演映像を見たのですが、♪夕暮れ時のさびしさに~の後に♪ア~イ~ヤみたいな叫びが入るのが独特感の殆どを占めている感じでしたが・・・。

たまの短冊は見かけると意外と高値だったりするので、相当安く無い時は手を出していません。
「あっけにとられた時のうた」は欲しいんですけどね。
不思議なのはたまの短冊ってamazonにページが無い事が多いんですよね。
まいど。 (nakamura8cm)
2012-02-02 01:24:49
ほんとだ、このシングルAmazonにないですね。なんでだろう?
このあたりはセールスも好調な時期なので、枚数も多く出ているはずですが。

「あっけにとられた時のうた」はさくらももこジャケですね。
さくらももこが描いた短冊は結構あって、見かけたら(安ければ)買うようにしてます。

コメントを投稿