goo



お茶の水女子大学で指揮法の授業。
練習題3の説明。
先入なのでハードルが上がります。
それも先入、半先入、分割先入とあるので、特に分割先入では拍が一瞬わからなくなったり、逆になってしまうことも、
そもそもなぜ先入が必要なのか、どのような時が効果的なのか説明。
先入ではなくゆっくりの曲で基本拍の叩きのみ、しゃくいのみ、二つに分割して振った時など実際私が振ってみて、先入を使用する意味なども実践しながら説明しました。
今週から指揮法の授業を始めましたが四日目にしてもう練習題3の説明まで行きました。
学生もよくついてきます。
母校を含めると五日間連続大学でした。
また来週も頑張ります!
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。