エセお百姓さん

ガーデン日記

季節の移ろい

2022-05-01 06:20:50 | 日記

 ジュード・ジ・オブスキュア

 

 もうすぐ開花・・・うまく広がって、剪定に成功しました。

 

 おはようございます。

 

 本日雨のち晴れ・・・雨は午前中、水やりはサボれそうです。

 最低気温12℃、最高気温18℃、花粉「少ない」。

 明日から1週間、安定(?)の晴れ予報・・・我が家のささやかなバラの季節到来予定です。

 

 今日から5月。

 

 

 ワタシの秘密の花園もお花で埋まってきた。

 クリスマスローズの季節が終わり、春にはささやかに桜やらユキヤナギやらシジミ草が咲いた。

 牡丹は嵐で強制終了。

 今は初夏のお花の開花待ち・・・クレマチス、シャクヤク、バラ、次はアジサイ、夏にはエキナセアが咲く。

 お花たちは思ったように育ってくれず、え~ッ、こんなに大きくなるの、というビックリのサイズもありますが。

 まッ、いいか~・・・自分たちで棲み分けてくれれば。

 相変わらず鉢植えは減らない・・・。(;´д`)トホホ 

 

 個体名不明のつるバラ

 

 胸が悪い(誉め言葉デス)くらいの蕾の数・・・どんな風景を紡いでくれるのか、楽しみではあります。

 

 昨日の庭仕事

 

 午前中、草引きの精出した・・・地面が程よい湿り具合で。

 午後、芽が出てきたダリア・黒蝶の球根とホドイモの球根をやっと植え付けた。

 昨年ボタ教室の先輩から頂いた「モミジアオイ」の挿し木苗の鉢増し完了。

 予定ではこれからどんどん大きくなって、今季咲いてくれるはず。

 素晴らしい画にしてた・・・ワタシも秘かに目指してます。

 

 OTTOはぶどう棚の補強作業。

 どうやら剪定に失敗したようですが、よく見ると蕾がアチコチに。

 摘蕾しなきゃ・・・今年は巨峰とシャインマスカットそれぞれに一つか二つ実をならせる予定。

 あわてちゃいけないの、まず、樹を大きくしなきゃ。 

 

 西洋ニンジンボク

 

 やっと新芽発見。

 毎年、寒さで枝先を枯らして、それでも何とか持ちこたえてきた。

 地植えしたから少しは大きくなってくれるかしらと期待しましたが、新芽の出る枝が少な目・・・大丈夫かぁ。

 

 そろそろ活動開始・・・GWは主婦は忙しい。

 タノシイ休日をお過ごしください。

 ではまたね。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする