goo blog サービス終了のお知らせ 

虹いろの流れ星

夢、夢想、夢追人、夢物語、夢天空、流れ星に願いをこめて☆★☆

良いことイロイロ 日本の伝統食を見直そう

2011-05-25 | グルメ
 穀物、魚、大豆などが主体になっている日本の伝統食。これらの食材が、心臓病、脳卒中などの成人病の予防に有効であることが世界中で知られるようになり、日本食ブームが広がっています。以前は、大豆は家畜の飼料という認識が強かったアメリカやヨーロッパでも、現在ではスーパーの店頭に豆腐などの大豆製品がずらりと並ぶようになりました。

 日本の伝統食の中心的な食材と言えば、ご飯、発酵食品、野菜・根菜、魚です。
 まず、主食であるご飯ですが、ご飯などの穀類はほとんどがエネルギーに変わって、脂質類などの余計なものを体内に残しません。たんぱく質やビタミンB、鉄分、リン、カルシウム、繊維などが含まれる玄米を食せばより健康的です。
 日本の伝統食には欠かせない味噌やしょうゆ、納豆などの発酵食品は、様々な健康効果を持つことでもおなじみですね。例えば、納豆菌が作るナットウキナーゼは血栓予防の効果が認められています。
 野菜・根菜は、抗酸化物質が多く含まれ、体に様々な害をなす活性酸素をおさえこむ効果があります。また、魚には、動脈硬化や心筋梗塞などを予防する効果のあるEPA(エイコサペンタエン酸)や、頭の働きを良くするDHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれています。

 日本の伝統食の食材の中でも注目したいのが、発酵食品の一つである味噌です。味噌は健康効果が高く、「医者いらず」とも呼ばれている食材です。記事へ Woman Excite

ばななさんに伊文学賞

2011-05-25 | 日記
日本国民も表彰と事務局 

写真、作家のよしもとばななさん

 【ローマ共同】作家よしもとばななさん(46)がイタリアの文学賞、カプリ賞の今年の受賞者に選ばれたことが24日までに分かった。同賞事務局は受賞理由について「よしもとさんは詩的で繊細な小説家。同時に日本を襲った劇的な出来事(東日本大震災)に際して日本の国民が示した尊厳も表彰したい」としている。7月2日の授賞式で、よしもとさんは震災後の心象をつづった短編「ばらの花」を朗読する。記事へ exciteニュース2011年5月25日

大阪市の水道水、モンドセレクション金賞

2011-05-25 | 日記
写真.受賞した「ほんまや」

 「大阪市の水道水が国際的な賞を受賞? うそやろ」「ほんまや!」――。

 大阪市が2007年から販売するペットボトル入り水道水「ほんまや」が、欧州の品評会「モンドセレクション」のビール、水、ソフトドリンク部門で金賞に輝いた。市が23日、発表した。同賞はベルギー政府とEC(欧州共同体、当時)が1961年、共同で創設した。24日に市のパリ事務所長がベルギーで開かれる授賞式に出席する。

 市によると、活性炭で水道水の残留塩素を除いた「ほんまや」はまろやかな味が特徴で、国内の約20自治体がペットボトル入り水道水を販売しているが、同賞の受賞は初めてという。記事へ asahi.com