goo blog サービス終了のお知らせ 

虹いろの流れ星

夢、夢想、夢追人、夢物語、夢天空、流れ星に願いをこめて☆★☆

低コストで太陽電池 金沢工大教授が開発

2011-05-28 | 日記


写真、低コストの新型太陽電池の基板を手にする南教授(左)と宮田教授=金沢工大
 
金沢工大工学部の南内嗣(ただつぐ)、宮田俊弘の両教授は27日までに、銅板と亜鉛を組み合わせた新型太陽電池の基板を開発した。従来のシリコン製に比べ100分の1の費用で製造できるとしている。福島第1原発事故を経て政府が「サンライズ計画」を発表し太陽熱エネルギーが関心を集める中、両教授は「低コストの太陽電池をぜひ実用化させたい」と意気込んでいる。
 新型太陽電池の基板は電熱器で焼いた銅板(多結晶亜酸化銅)に亜鉛膜を重ねて作った。太陽光が基板に当たると青と緑色の光を吸収して電気に変える仕組みで、光から電気への変換効率は3・8%。1980年代に同じ手法で米国で製作された基板の変換効率1・8%の2倍程度に高まり、実用化のめどがついたとしている。記事へ 石川のニュース  5月28日02時45分更新 47ニュース

石原裕次郎「わが人生に悔いなし」・・・なかにし礼

2011-05-28 | 日記

うたの旅人 こんな歌がほしかった 

 石原裕次郎「わが人生に悔いなし」なかにし礼作詞、加藤登紀子作曲 

  1986年8月、東京・赤坂にあった赤坂ホテル東急14階のバー「マルコポーロ」。カウンター角の席で待っていた俳優で歌手の石原裕次郎は、作詞家なかにし礼さん(72)を斜め前に座らせると、こう切り出しました。「礼ちゃん、俺、人生の歌を歌いたい……」

 裕次郎はその1カ月前に退院したばかりでした。復帰にふさわしい歌を贈りたいとなかにしさんは思いました。というのも、「裕さんがいなければ、作詞家の僕はなかった」からです。記事へ asahi.com 2011年5月27日 Yahoo!画像

我が人生に悔いなし you tube

小沢氏、米紙に「黙っていたら、東京もアウト」

2011-05-27 | 日記
 
 民主党の小沢一郎元代表は27日に掲載された米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(電子版)のインタビューで、「菅首相はいつまでも(首相に)とどまりたい。

 だからみんな困っている。一日でも早く代わった方がいい」と述べ、首相の即時退陣を求めた。

 野党が提出する方針の内閣不信任決議案への対応については、「どうするかよく考えている」と述べるにとどめた。

 元代表は東京電力福島第一原子力発電所事故への菅政権の対応について、「対応が遅く、放射能汚染に対する認識が甘いというより全くない」と切り捨てた。

 その上で、「汚染はどんどん広がるだろう。もう(周辺には)住めない。黙っていたら、東京もアウトになる」と訴えた。記事へ(読売新聞 2011年5月27日20時44分)

「健康女子」がアラサー男子から大人気

2011-05-27 | 日記

■風邪なんてここ数年引いたことなくて、これといった持病もない
■生理の周期はきちんと安定してるし、健康診断の数値は極めて良好
■食欲なんて常にあるし、下痢も便秘も縁がない……

といった、「普通に健康」な女子が放つ、活き活きとした生命力=明るいエネルギーが、男性たちを惹きつけてやまないのです。

この傾向は特に、アラサー世代以降の男性に多いようです。というのも、彼ら自身メンタルを崩して休職する同僚や、大きな病気で入院する親の世代などを目の当たりにし、「普通に健康」というのがいかに貴重なことかを、肌身で実感しているから。

さすがに、好みのタイプの話をしていて「健康な女性がいい!」と言う人は少ないものの、誰かが「そういえばさぁ、健康な女の子って、よくない?」と話し出すと、「あ、それは重要!」「大事、大事」と賛同の声があちこちから上がり、ぐいぐいとランキングを上げてきている印象です。

ですから、「痩せすぎていない・太りすぎていない」「姿勢がいい」「骨格がしっかりしている」「肌つやがいい」「肩凝りがない」などは、自信を持っていい立派なセールスポイント。記事へ Exciteニュース


女子この春はブッダがブーム!?

2011-05-27 | 日記
 ブッダの映画や特別展が続々と開催に 仏像ガール(R)さん、仏像の楽しみ方って!?

 5月28日(土)から映画『手塚治虫のブッダ~赤い砂漠よ!美しく』が、4月26日(火)から特別展「手塚治虫のブッダ展」…。この春はブッダにまつわるイベントが続々と開催され、注目されそう。仏像ガール(R)こと廣瀬郁実さん、ブッダってどんな人なの?

「今日本に伝わっている仏教も仏像も、すべてブッダという1人の人間から始まりました。ブッダは、私たちと同じようにいっぱい悩んで苦しんだのちに悟りを開きました。私たちと同じ1人の人間、それがブッダです。そう思うと人間の力ってすごいですよね」 キーワード : ブッタ・仏像・悟り・平穏・手塚治虫 記事へ Web R25 2011.05.26

「手塚治虫のブッタ~赤い砂漠よ!美しく」Yahoo!映画

<新型iPS細胞>開発

2011-05-27 | 日記
がん化危険性小さく 阪大チーム

 ヒトの細胞内にある「マイクロRNA」(miRNA)と呼ばれる物質を使い、あらゆる細胞に分化する能力を持った「iPS細胞」(人工多能性幹細胞)を作ることに、森正樹教授ら大阪大のチームが成功した。ウイルスを使って遺伝子を細胞内に運ぶ従来の方法より簡便で、がん化などの危険性も小さい。再生医療への応用が将来的に期待されているiPS細胞の実用化に向け、有力な方法として注目されそうだ。記事へ 毎日新聞 5月27日(金)1時42分配信 Yahoo!ニュース

映画「はやぶさ/HAYABUSA」

2011-05-26 | 日記
 小惑星探査機はやぶさの帰還をハリウッドが映画化した「はやぶさ/HAYABUSA」製作記者会見

 2003年から2010年の7年間にわたり、地球と60億キロ離れた小惑星との往復ミッションをこなし、数々のトラブルを乗り越えて無事帰還した小惑星探査機はやぶさ。その感動的なお話はニュースとして大きく取り上げられたほか、松竹、東映、角川映画がそれぞれ映画製作を行っています。そして、国外ではハリウッドの映画スタジオ、20世紀フォックス映画も映画を制作中。5月25日にはクランクアップし、10月1日に公開の予定です。
この20世紀フォックスの「はやぶさ/HAYABUSA」にはJAXAも全面協力しているということで今回、JAXAの相模原キャンパスにて製作記者会見が行われました。記事へ GigaziNE

はやぶさ/HAYABUSA公式サイト

静岡大、震災がれきを燃料化 石炭並みの発熱量

2011-05-26 | 日記
 静岡大などの研究チームは26日、津波の被害を受け、海水に浸り塩分を含んだ建築廃材などの震災がれきを、石炭並みの発熱量を持つ粉末燃料に変換する技術を開発したと発表した。

 東日本大震災の被災地では、家屋などの震災がれきを置くための用地不足やがれきから発生する悪臭が問題となっている。静岡大の佐古猛教授(化学工学)は「燃料にする過程でにおいを抑えることができる。がれきを燃料化して倉庫で保管すれば、省スペースにもなる」としている。

 佐古教授らによると、粉末燃料化できるのはコンクリートなどの不燃物を除いた木材や畳、プラスチック、生ごみなどの可燃物。がれきの仮置き場で分別されたものを対象とする考えで、実験では食塩水に浸した木くずやプラスチックなどを使った。記事へ 47news

ばななさんに伊文学賞

2011-05-25 | 日記
日本国民も表彰と事務局 

写真、作家のよしもとばななさん

 【ローマ共同】作家よしもとばななさん(46)がイタリアの文学賞、カプリ賞の今年の受賞者に選ばれたことが24日までに分かった。同賞事務局は受賞理由について「よしもとさんは詩的で繊細な小説家。同時に日本を襲った劇的な出来事(東日本大震災)に際して日本の国民が示した尊厳も表彰したい」としている。7月2日の授賞式で、よしもとさんは震災後の心象をつづった短編「ばらの花」を朗読する。記事へ exciteニュース2011年5月25日

大阪市の水道水、モンドセレクション金賞

2011-05-25 | 日記
写真.受賞した「ほんまや」

 「大阪市の水道水が国際的な賞を受賞? うそやろ」「ほんまや!」――。

 大阪市が2007年から販売するペットボトル入り水道水「ほんまや」が、欧州の品評会「モンドセレクション」のビール、水、ソフトドリンク部門で金賞に輝いた。市が23日、発表した。同賞はベルギー政府とEC(欧州共同体、当時)が1961年、共同で創設した。24日に市のパリ事務所長がベルギーで開かれる授賞式に出席する。

 市によると、活性炭で水道水の残留塩素を除いた「ほんまや」はまろやかな味が特徴で、国内の約20自治体がペットボトル入り水道水を販売しているが、同賞の受賞は初めてという。記事へ asahi.com

ツタンカーメン王の廷臣ら墓を公開へ

2011-05-24 | 日記
カイロ郊外の墓を公開へ ツタンカーメン王の廷臣ら

 古代エジプト王ツタンカーメンの将軍ホルエムヘブの墓の装飾(エジプト政府提供・共同)

クリックで[拡大写真]
 
 【カイロ共同】エジプトのザヒ・ハワス文化財担当国務相は23日、黄金のマスクで知られる古代エジプトの王ツタンカーメンの廷臣2人の墓などを含む、首都カイロ郊外サッカラの墓群を初めて一般公開すると発表した。エジプトでは、ムバラク前大統領を辞任に追い込んだ大規模デモに伴う混乱で観光客が減少しており、文化財当局は新たな観光スポットになることを期待している。記事へ Exciteニュース KYODO ONLINE 2011年5月23日 23時18分 (2011年5月23日 23時33分 更新)


この動悸は怖い? 怖くない?中高年男性と頻脈性不整脈

2011-05-24 | 日記
 商談中に突然脈が速くなったSさん、54歳。一過性だったが、以来ちょっとした動悸も気に病んでしまう──。

 人間30歳を過ぎれば誰でも不整脈持ちになる。心臓に電気刺激を送り、リズミカルに動かす「刺激伝導経路」が加齢とともに異常を起こすからだ。多くは期外収縮、いわゆる「脈が飛ぶ」状態。たまたま心電図で捕捉されることもあるが、自覚症状がないなら心配無用。「オレも歳をとったなぁ」くらいでちょうどよい。

それなら怖い不整脈は? 記事へ DAIAMOND ONLINE msnマネー YAHOO!画像

両陛下が植樹祭に出席 和歌山県田辺市で

2011-05-22 | 日記
 第62回全国植樹祭に出席された天皇、皇后両陛下=22日午前、和歌山県田辺市の新庄総合公園
 
 第62回全国植樹祭の式典が22日、和歌山県田辺市の新庄総合公園で開かれ、天皇、皇后両陛下が出席され  
 
 た。植樹祭には全体で約7千人が参加。式典では同県出身の歌手の坂本冬美さんが君が代を歌い、続いて出席

 者全員で東日本大震災の犠牲者のために黙とう。天皇陛下はヒノキなど、皇后さまはヤマザクラなど、それぞ

 れ3種類ずつの苗木を植え、コウヤマキやクマノミズキの種もまいた。

 両陛下は午後には田辺市立美術館を訪れ、同日帰京する。2011/05/22 12:07 47ニュース共同通信

 
NHKニュース記事へ
5月22日 12時47分

“赤い大阪城” 映画『プリンセス トヨトミ』

2011-05-21 | 日記

橋下知事、大阪独立を宣言!? 大阪城が真っ赤に染まる!

 真っ赤に染まった大阪城をバックに16日、大阪城西の丸庭園に設営された特設ステージにて開催された映画『プリンセス トヨトミ』の大阪プレミアイベントで、大阪城が真っ赤に染まった。これは、映画の中で重要な意味を持つ真っ赤に染まった大阪城をライトアップによって再現したもので、“赤い大阪城”の前に、主演を務めた堤真一ほか、綾瀬はるか、岡田将生、中井貴一、鈴木雅之監督が集結。ゲストに駆け付けた橋下徹大阪府知事は、“赤い大阪城”に触発されたのか、「(映画のように)大阪、独立しましょう、皆さん!」とリップサービスし、集まった800人の観客を沸かせた。記事へ goo映画 2011年5月17日(火) 5:00 シネマトゥデイ  CinemaCafe.net  映画公式サイト