今日は余裕があるので、
こんなに投稿してしまいました。(^^;
お付き合い下さいませ。。。
毎週、月曜(おむつ交換)と金曜(おむつ交換&お弁当介助)に入っているお宅(お婆さん)があります。
今日金曜は、おむつ交換&お弁当介助の日。
AM11:00頃からお邪魔し、
1時間の契約です。
最近、訪問するようになって、
でも、もう2ヵ月になりますので、
顔も覚えていただいているような。。。?
まず最初に、
おむつ交換。。。
食欲旺盛な方で出る物も多いこと。。。
《*気持ち悪く感じた方は御遠慮下さい。》
「今、排便したい。」とのことで、
力んでもらい、
「出てきたかな?」とおっしゃるので、
確認して 掻き出してみると、
なんか、固い物がある感覚があり、
引っ張ってみると、(ビニール手袋をはめていますよ~(((^^;))
な・ん・と・・・
お尻の穴から
ビニールコーティングされた針金が出てくるではないですか~!!
本当にビックリ!! (@_@;)
今までこんな経験したことはありません。
最初、回虫かと思いましたが、
今現代、衛生的ですから、そんなはずはなく、
少し触ってみると、
やはり、柔らかな針金でした。。。
長さは約20cmぐらいかな?
先端が丸く輪になっており、
多分、出血はなさそうです。
お尻から出てきたってことは、
口から食べた!!ってことだろうか?などいろいろ考えてしまいました。。。
とりあえず、片付け、清拭をし、パジャマを整え、おむつ交換は終了。。。
次に、お弁当介助をして、
完食していただきました。。。
変な物が出てきたからと、動揺しないようにしておりました。
そして、
挨拶をして、訪問終了となりました。
この変な物が出てきたことについては、電話で上司に報告。
上司もビックリし、「事務所に持ってきて~。」と大慌てでした。
ケアマネさんにも報告してもらい、
家族の娘さんとの話し合いになる模様です。
この方、最初よりもかなり認知が進んでしまったように思え、
時々、昼食のお弁当を食べたことも忘れて、「これからお昼だね~。」とか言い出すから、
もしかして、もしかして、なんて思っていたけれど、
今回の針金事件で、
認知症が確定しました。。。
普通なら出来ないことも、認知症の方はなんでも食べたり、やってしまうんでしょうね~。
さて、この針金はどこの物だったんでしょうか~。
お婆さんの自宅内には見当たらない物ですし、
歩けず、ベッド生活ですから、
そんなにおなかが空いた時があったのかしら?
本当に不思議な話。。。
長い文になってしまいましたが、
読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m
こんなに投稿してしまいました。(^^;
お付き合い下さいませ。。。
毎週、月曜(おむつ交換)と金曜(おむつ交換&お弁当介助)に入っているお宅(お婆さん)があります。
今日金曜は、おむつ交換&お弁当介助の日。
AM11:00頃からお邪魔し、
1時間の契約です。
最近、訪問するようになって、
でも、もう2ヵ月になりますので、
顔も覚えていただいているような。。。?
まず最初に、
おむつ交換。。。
食欲旺盛な方で出る物も多いこと。。。
《*気持ち悪く感じた方は御遠慮下さい。》
「今、排便したい。」とのことで、
力んでもらい、
「出てきたかな?」とおっしゃるので、
確認して 掻き出してみると、
なんか、固い物がある感覚があり、
引っ張ってみると、(ビニール手袋をはめていますよ~(((^^;))
な・ん・と・・・
お尻の穴から
ビニールコーティングされた針金が出てくるではないですか~!!
本当にビックリ!! (@_@;)
今までこんな経験したことはありません。
最初、回虫かと思いましたが、
今現代、衛生的ですから、そんなはずはなく、
少し触ってみると、
やはり、柔らかな針金でした。。。
長さは約20cmぐらいかな?
先端が丸く輪になっており、
多分、出血はなさそうです。
お尻から出てきたってことは、
口から食べた!!ってことだろうか?などいろいろ考えてしまいました。。。
とりあえず、片付け、清拭をし、パジャマを整え、おむつ交換は終了。。。
次に、お弁当介助をして、
完食していただきました。。。
変な物が出てきたからと、動揺しないようにしておりました。
そして、
挨拶をして、訪問終了となりました。
この変な物が出てきたことについては、電話で上司に報告。
上司もビックリし、「事務所に持ってきて~。」と大慌てでした。
ケアマネさんにも報告してもらい、
家族の娘さんとの話し合いになる模様です。
この方、最初よりもかなり認知が進んでしまったように思え、
時々、昼食のお弁当を食べたことも忘れて、「これからお昼だね~。」とか言い出すから、
もしかして、もしかして、なんて思っていたけれど、
今回の針金事件で、
認知症が確定しました。。。
普通なら出来ないことも、認知症の方はなんでも食べたり、やってしまうんでしょうね~。
さて、この針金はどこの物だったんでしょうか~。
お婆さんの自宅内には見当たらない物ですし、
歩けず、ベッド生活ですから、
そんなにおなかが空いた時があったのかしら?
本当に不思議な話。。。
長い文になってしまいましたが、
読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m
ま~ちゃんは、障害児童の担当だとばかり思っておりました。
私の勤務している事業所は、老人の介護支援のみなのです。
現場は、教科書では習わないことが多く、戸惑ったり、ビックリしたりと大変でしたが、
その反面、楽しいこと、嬉しいことも同じくらいにありますので、
やりがいはありますね♪
今、思えば、天職なのかも。。。と思ったりします。(笑)
お互いにがんばりましょうね~p(^-^)q
訪問介護員をしています。
在宅ケアは本当に色んな方がいて、
色んなお宅があり、”対応力”を求められますよね。
私も、ほんと、毎日がビックリの連続です。
老人の介護保険対象者と若い障害の(自立支援)の方では全くケア内容も変わってくるので、切り替えが大変ですが、やりがいはあるかな、、、
在籍する事業所の質により、大きく、そのやりがいは
変わるので、要注意ですが、お互いに頑張りましょう!!