
本日の私は壊れているのかも?
起床も遅かった。何故か起きれない。
午前中にデブ日課のウォーキングをこなした。
昼飯を食ってからだ....
もの凄く眠い。
体のしんどさは感じていないんだけど、いつのまにか意識がなくなっている。
呼吸が浅くなっているのかなー。なんだろうなー。
そして、自分が眠っていたであろうことに突然気づくんだが....
そこで「ハッ」という感じで目覚めるのではなく、「あれ?これって寝てるのかなー」的な、まさに夢うつつ....
立って歩いていても、突然ボーッとしているみたい。本人は停止している自覚はないのだけど意識無しで30秒ぐらいすぎている感じ。
これって、もうすぐお迎えなんだよ。脳みそが死んでいるんだよ。って神様からの警告なのかしらん?
いやいや、そういうことを考えるのがHSPだといわれるんだよ。ってことかなー。
ともかく自分が自分でないような感じなので午後は寝込んでやった。
というか布団にもぐった記憶もあいまい。目が覚めたら夕方の4時で嫁が夕食の段取りをしていた。
嫁から「死んでたで。あの世で女体堪能してストレス発散して現世へ帰ってこれたか?」って...
まあー、そんなんだったのでスバル弄りもできずに....
はあーっ一日を無駄にした。
早めの夕食もうわのそらで食べていると思う。だって何食ったっけ?
夕飯食ってから、また寝込んだ....。らしい。記憶に無い。
目が覚めたのが夜の9時。
はあーっ、片付けでもするかー。
大きいアルミフルタワーケースが組み立てないでバラバラのまま放置している。
はっきりいって邪魔者になっている。
組み立てしないのは、弄っている時間が取れないというのもあるけど、調べ物したいこともあったから。
それの確認をしたっす。
この手のパソコンケースを中古入手してあるある事案です。
組み立て取り付けネジが揃っていないってやつです。
もちろん新品のときは付属品として揃っているはずなんですが、中古となるとネジ類欠品って当たり前みたいです。
取り付けマウンタとかが欠品だとケース再利用で致命的ですが、ネジ類はそんなの流用でなんとでも....
という計画だったんです。
HDD固定マウンターは揃っていました。
しかし、そのマウンターにHDDを固定するのが曲者でした。
マウンターにインシュレーターブッシュが差し込まれて、段付きネジで固定するってやつです。
インシュレーターブッシュを段の高さにて潰しすぎないようにしているってことだろうと考えました。(ケース設計者の意図はわかりませんよ。私の個人的な妄想です)
ネジはインチです。HDD固定ネジなので太さとピッチは「6-32 UNC」です。
ノギスで実測したところ...
長さ9.4mm、太さ3.3mm、段付き直径4.4mm、段高さ4mmです。
インシュレーターブッシュはマウンターに差し込まれているだけです。
この段付きネジが、HDD1台分だけでした。つまり4台分不足です。
HDDが2台入っていたのですが、1台はしっかりネジ止め、もう1台は両面テープで貼り付けられてました。
前オーナーさんもネジが無くてHDD固定をごまかしたってことです。
段付きネジをネットで探すのですが、そのものずばりを見つけられず。
これがそうかも?というのがアマゾンであるのですが、明確なサイズ表記が怪しい感じで、海外から配送で、そして価格も高いという。博打で4セット分買うとそこそこランクのパソコン筐体が買えてしまいそうな金額なのでパスです。
ド素人の流用作戦です。
長いネジに段付き部分を再現してやればいいんじゃね?
ネジ首にカラーをはめる作戦です。
この手のカラーってお手軽に買えると思っていたのですが、インチ規格で苦戦です。
あるにはあるがインチってだけでめっちゃ高いのです。なんで1000個とかの単位なのさ。
そこで、ちょっと太くなるがミリサイズで検討です。
4×5.3×4 ってサイズのカラーを物色して、モノタロウにて購入しました。
割引日を用いて@¥379(外税10%) の散財です。
50個入りです。こんなにいらないんだけど、小さい単位を必要数買うとこのセット物より高くなるという、まとめ売りの方が安い事案です。
インチネジをガラクタ箱から物色しましたが、長さ10mmのやつは6個でてきただけです。
えっ?ネジは買ってないのかって?
だってカラーを付けて取り付けできるか試してもいないのにネジを買うのをためらいました。
間違いなくこのネジでいけると判断できたら追加購入です。
ネジにカラーを通してオリジナルネジと比較します。間違いなくカラーが太いです。
ここからが実際に使えるかの実証です。
HDDマウンターにインシュレーターブッシュを取り付けます。
インシュレーターブッシュにカラーを打ち込みます。
けっこうきついのですがカラーが入りました。
ネジを通してHDD固定側の飛び出し量を確認です。
いけそうですよ。
実際にHDDを固定してみました。
HDD固定自体はOKです。
うーん、ネジ頭が小さいからブッシュ全体の押し込みがいまいちだなー。
ブッシュが盛り上がって逃げているよなー。
ってことで平ワッシャーを挟んだほうがいいかも?
ってところで本日は終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます