goo blog サービス終了のお知らせ 

なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ジャンクと戯れている中年オッサンの日常と、嫌々な車いじり、オーディオなことや魚釣り等、仕事以外のことを書きなぐります。

屋上家庭菜園での収穫

2013年08月01日 23時40分47秒 | 家庭菜園

「屋上家庭菜園での一日の収穫量はどのぐらいなの?」と、いう質問があったので、その報告を兼ねてブログにアップします。


本日の収穫は、島オクラ5本、獅子唐がちょっと、間引きしたシソがそれなりです。

13080101

毎日このぐらいが平均的な収穫量です。つまり毎日シソを間引きしているということ。

シソは、雑草のように幾らでも生えて育っていきます。

本日はプチトマトの収穫は無しです。

プチトマトは3日に1回ぐらい10個程度の感じで収穫してます。


シソは正直いうと我が家で食せないぐらい収穫できるので、なにか保存する方法とか?いろんな料理方法がないかと、嫁さんが日夜考えてます。

以上、収穫量の報告でした。


今朝の体重は「本日のまとめ」をご覧になってください

本日のまとめ-2013年8月1日--暑いというより熱い。つらいのー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上家庭菜園の様子

2013年07月17日 16時22分30秒 | 家庭菜園

屋上家庭菜園はどうなったか?と、いう質問が知人からあったので、その報告を兼ねてブログにアップします。


屋上家庭菜園について紹介した、前回の記事は次のところです。

島オクラが芽を出したのだけど....ナメクジのバカ~ン (2013/05/31のブログ)

それからは、特別な世話もせず、水をかけてあげるだけの放置プレーです。

肥料なんて追加してません。強いて言うなら、リンゴの皮とか、野菜のヘタとか、通称生ごみをポイポイと撒くだけです。

そんないい加減な家庭菜園でもこんなになってます。

2013071701

2013071705

レモンの木はこんな感じになり、夏の日差しで元気一杯です。

2013071702

ナメクジの食害から生き残った島オクラはこんな感じです。まだまだ背が低いですが葉っぱは大きくなりました。

2013071703

しっかりオクラの実をつけております。

2013071704

しし唐も、いっぱい実が付き始めました。

2013071706

シソは、雑草のように沢山生えてます。

葉っぱの大きさも例年並みかな?私の手と大きさ比較してちょ。

2013071707

シソの葉なら大量に収穫できるんだけどねー。

なかなかにシソって大量に食べるものじゃないのよねー。そこが残念。

そして、本日の収穫はこんな感じです。

2013071708

トマトはまだなのかって?

今年のトマトは、台風が接近した時に身が全部落ちちゃって、また身を付け直すところからの再スタートなのよ。

今は、緑の実がたわわについているので、あと1週間もすれば収穫できるかな?

以上、屋上家庭菜園の報告でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島オクラが芽を出したのだけど....ナメクジのバカ~ン

2013年05月31日 23時23分42秒 | 家庭菜園

昨日までの梅雨の雨が嘘のように、今日は晴れた。そして暑かった。

雨が降っている間は屋上家庭菜園は放置プレー状態。

雨の中を屋上をウロウロするつもりはまったくないのだ。

さて、雨があがったので屋上に布団を干しにいった。

そして家庭菜園の様子を確認。

やったー。島オクラがあちこちで芽を出している。

Photo_3

しかし一部の鉢では、すでにナメクジの食害にあっている。

Photo_4

ナメクジに、かじられたオクラはダメだろうなー。

ミニトマトも成長してダラーンってなっている。これは枝を引き上げなければならない。

ということでミニトマト用の棚をでっちあげた。

Photo_5

そしてミニトマトたちです。

Photo_6

獅子唐もがんばっているのだけど、こいつもしっかりナメクジにやられている。

Photo_7

そうそう、レモンの木も一回り大きくなりました。

Photo_8

とまぁー、こんな感じです。

ともかくナメクジ退治をしなければならない。

今晩にでも、割りばしと懐中電灯を持って、ナメクジ退治ですなー。


今朝の体重は「本日のまとめ」をご覧になってください。

本日のまとめ-2013年5月31日--5月が終了。いよいよ熱い夏が近づいてきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトと獅子唐の苗を植えた

2013年05月18日 23時01分49秒 | 家庭菜園

屋上家庭菜園にミニトマトと獅子唐の苗を植えた。

今日の日差しは強かった。嫁さんと二人で土いじりしたのだけど、しっかり日焼けしました。

まずは、冬の間に放置プレーしていたものを収穫。

私が事務所でちょっと作業している間に、一番楽しい収穫を嫁さんが堪能してました。

今日、収穫したものは「アサツキ」です。

Photo

これで、発泡スチロール植木鉢、ゴミ箱植木鉢が空きました。

その土に、石灰、米ぬか(自宅精米するので沢山ある)、鶏糞(これが肥料で一番安い、去年に使った残り物)、生ごみ(野菜くず、コーヒーかす、紅茶のかす等)を混ぜ混ぜして、土は完了。

ミニトマト2株と、獅子唐2株をそこへ植えました。

Photo_3

Photo_4

さて、島オクラの種をまこうと思ったら、昨晩に水につけておくのを忘れていた。

(オクラの種は固いので一晩水に浸しておく)

ついては、オクラの種まきは延長です。

さて、去年から生き残っている草達です。

1_2

左から、今シーズンに芽吹いたシソ達、セロリ(花が咲いてます)、芽キャベツ(秋までこのまま放置、秋になればまた収穫できる)、レモン、ネギ達です。

2

手前はレモン、奥は多分、浜エンドウと思われるもの。浜エンドウは食うわけではないのだけど、釣りに行ったときに持って帰った豆を入れたら発芽したものです。もう3年生になるかな?

嫁さんが置いといてーというのでそのまま放置されているものです。

Photo_5

菊芋です。これも我が家の恒例作物になってしまった。

背丈が身長ぐらいに伸びるんですよ。

そして生姜のような芋ができるのです。この発泡スチロール鉢1つだけで、けっこうな量が収穫できます。

と、こんな状態です。

今のうちに仕込んでおかないと、夏の食費の助けにならないからねー。


今朝の体重は79.4kg、体脂肪24.9でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング結果を見たいの?

ランキング結果なんてどうでもいいかと思うのですが、数人の方から「お前のブログランキングってどうよ?」って質問があったので、こんなのを貼っときました。
こんなの表示できるように機能追加するから、ブログの表示が遅くなっていくんでしょうねー。
そもそも、よそ様のブログランキングを知って楽しいのかい?