goo blog サービス終了のお知らせ 

なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ジャンクと戯れている中年オッサンの日常と、嫌々な車いじり、オーディオなことや魚釣り等、仕事以外のことを書きなぐります。

クラゴン君、エンジンオイル滲み止まったみたい

2025年07月20日 23時21分43秒 | 車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

特に車弄りしたわけではありません。

「おっ」と気が付いたので、その記録です。

 

車を動かしたときです。

そうだ。オイル滲みどうなったの?と思い出す。

いつもの地面汚れ箇所を確認。

何か月かオイル滲みしていたので、もちろんのオイルシミは残っているのですが...

新しいオイル汚れがなーい。と感じています。

車体下を覗き込んでみます。(ジャッキアップしないで地面に這いつくばって見るのよ...)

車体下の写真撮影はしていませんが....(くそ暑い地面に這いつくばったので、いつまでも地面に顔を寄せているのが嫌)

いつもの車体裏のオイル滴り最終ポイント周辺です。

オイルで濡れている気配があったものが.....

オイル濡れの気配を感じません。(もちろんオイル汚れしているのはわかりますが...)

濡れている気配がないというだけで進歩だよね。

いやいや進歩ではないな。オイル滲み防止添加剤にての誤魔化し成功ってことだよね。(根本解決ではない)

 

えーと。総走行距離の記録です。

242056Kmにてオイル滲み止まったみたい。(ジャッキアップして撫で掃除してみないと確定ではないので、止まったみたいという表現にて...)

 

いつにオイル滲み防止添加剤を入れたっけという記録では...

 

クラゴン君、2025年7月オイル交換+シーリング剤投入(PITWORK NC81) - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

さあーっ。今日から一年の後半戦スタートです。でもね、なんか怠いなり。体調悪いなり....「頭ボーッ」って感じで....。昨日に引き続き低体温モードです。まじめに仕事でき...

goo blog

 

2025年7月1日に241768Kmにて、PITWORK NC81 を投入です。

19日間、288Km走行にてオイル滲みが止まったもようです。

このオイル滲み防止添加剤は効くんだけどなー。高いんだよなー。

このままオイル滲みが止まり続けるよう、お願いシマウマです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年、土用の丑の日は鰻

2025年07月19日 23時01分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

本日は丑の日。

丑の日といえば鰻。

ということで、激貧家庭でも鰻を食べたい。

15年ほど前なら釣りに行けばけっこうな確率で鰻を釣ったのですが....。

というか鰻って狙っていないのに釣れたりしたんだけどね。

ちなみに私は海釣り専門なので鰻も海で釣ってます。河口のテトラ帯で足元ぶっこみ夜釣りでうなぎが混じっていたんです。

この数年は、ナマコやワカメの密漁が問題になって、密漁ではない魚釣りも事実上できなくなったからさ。

深夜に漁港傍の河口をうろついていると泥棒扱いされる。警察から職質されるよ。漁師さん達にけむたがれるよ。密漁するやつがいるからこんなことになっているんだけど...

魚釣りも近所ではできなくなっているという世知辛い世の中なんですよ。

 

さてさて....

激貧家庭の鰻事情です。

激貧家庭といえども、季節のものは食いたいのです。

我が家の季節のものとしては、夏は、スイカ、桃、鰻 です。

今年はスイカと桃は諦めました。激貧家庭にとってものすごく効果な憧れの贅沢品価格になりました。スイカって庶民のもので昭和スタイルで蚊取り線香たきながら縁側でガブガフ食うものじゃなかったのか?と思うんだけど....

鰻ですが....

もちろん高級すぎて憧れ食材です。

昔々という話になりそうですが、中国から輸入ウナギがバンバン来ていたころはかば焼き1枚が100円で売られていたんだよね。

と、昔はよかったという爺の与太話へ脱線してしまう。

鰻は魚なので冷凍できるでしょ。だから加工されたものが冷凍食材であるでしょ。

冷凍食材って売れ残りは店頭で処分販売されるでしょ。

そういうのを、2月頃に見つけて冷凍庫で保存してました。つまり5ヶ月冷凍庫で放置プレイです。

むろん、賞味期限なにそれ?です。一般家庭生活を営んでおられる方、そして良い子は、賞味期限と消費期限は守りましょう。

もちろん自己責任で期限切れを食すのです。うっかり忘れてではないですよ。何か月先に食うことを前提として数か月の期限切れになることをわかっていて食べるんです。

まあー、そういうのが激貧我が家です。そうしないと世間的なイベント食材を食べることはできません。

で、調理前の食材写真を撮影できてません。

さっさと嫁が調理してしまった。

 

はいでできたものはこれです。

 

冷凍の鰻飯の元を使ってます。ご飯以外が冷凍パックになっているやつです。

半額の半額からさらにえげつない値引きでミソクソ100円、200円均一ワゴンです。2人前のやつが200円で売られていたんです。

ご飯は、なにか凄い食材ゲットしたときのとっておきとして、銘柄米「はえぬき」を使ったとのこと。

そんな米がどこにあったんやと嫁に確認したら、「ガス設備屋の商談会に景品目当てで参加したときにゲットしたお米をキープしていた。本当はアジのタタキで食うようにキープしていたんだけど...」とのこと。

お味は....

鰻と言えば鰻なんだけど...

たれの味が.....

ふうーん・・・・・。いや「・・・・・」じゃないや、「?????」という感じかも?

と、私的には残念なことに感じた。

 

まあー、こんな土用の丑の日を楽しんだ、超絶小市民でございました。

本日は、和食が食えたことに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スニーカー靴底にパッチを貼ってのその後、そして新しくPUMAのスニーカーをおろす

2025年07月18日 23時20分01秒 | 日記・エッセイ・コラム

私のボロ靴の靴底にパッチを貼って補修したのが3月21日です。

 

スニーカー靴底にパッチを貼ってみる - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

本日の午前中に玄関でコソコソとしていたんです。激貧は靴を買えないので、どうにか延命できないかと挑戦していたのです。嫁に見つかりました。「なにしてんねん」って、き...

goo blog

 

それがどうなって、そして引退になったのかを記録です。

 

靴底にボンドでパッチです。そんなの長続きしないんだろうなーと思いつつも一度はやってみたかったんだてすよ。

パッチ補修してから4日目にて...

つまり3月25日時点でこんな有様です。

パッチがズレているんです。

パッチの後ろ側は捲れ始めてます

まあーねー。そんなに期待はしてなかったけど....

こんなに早く剥がれるとは....

ちなみにこの数日間で50Kmほど歩いますよ。って、激貧はガソリン代ももったいないので手荷物が多くないのなら7Kmぐらい目的地までは歩くんですよ。(往復で15Km、時間にして3時間ぐらいなら徒歩でやりくりする)

えーと、たったの50Kmをデブの体荷重でこうなりました。ってことです。

これってボンド施工が悪かったのでは?とやり直しを試みます。

パッチを剥がして貼り付け直し位置をマーキングします。

剥がした痕を掃除して気づくのですが、靴側のボンドはしっかり食いついているのですがパッチ側が化学変化しているのか薄皮そがれるようになってパッチの肉厚がさらに薄くなった。

かかとの減り部分もパッチできないかと思い貼り付け面掃除してみます。

ボンドは前回と一緒のでやってみます。かかとパッチはダイソーで110円投資しました。

薄くなった再利用パッチを貼り付けます。

しつかり食いついているみたいなのですが、パッチが薄々になったので面が綺麗に出ないのよね。

まあーそんなのは気にしないでいきましょう。どうせ長持ちしないと思っているんで....

かかとパッチですがボンドだけでは貼り付けできませんでした。

パッチ側がどうやってもニュルンと滑るように剥がれます。

パッチ表面を荒らしてボンド塗っているのに、ニュルンと剥がれたやつを掃除するとテラテラスベスベの肌に変化している。ってことはボンドに反応し続けて溶けているってことなのかな?ボンドを少しだけでめっちゃ薄く塗り広げて5分放置でペッタンってしているんだけど間違っているのかな?

まあーいいや。かかとパッチは諦めます。(貼りついたとしてもすぐに外れるだろうと思いながらのダメ元テストなのでかかとが貼り付けできなくても気にしないのさ)

ということで、性懲りもなくやり直ししまして、それがどうなるかです。

 

4月9日です。

パッチはこんなことになりました。

後ろ側からペロンちょと剥がれました。というか前も剥がれています。

ということでパッチを剥がしてみます。

靴側のボンドはしっかり残っていますよ。

しかしパッチ側です。

一切の掃除をしてませんよ。剥がした直後の肌がこんなのですよ。

ツルツルのテロテロでございます。

ボンドとの相性が悪いってことなんだろうと考えるのですが....

もういいや。となりまして.....

パッチ修理はこれで終了。

修理せずにそのままスニーカーを履き続けて寿命を迎えさせることにしました。

 

5月14日です。

スニーカー側に残っていたボンドも剥がれ始めました。

ボンドした箇所の肉が薄くとろけるような感じになっているように思えます。

めくれてロールになっている箇所は歩いている時に違和感になるので、その部分のみ剥がしました。その他のボンド痕はそのままにしておきます。

 

7月18日です。

いよいよ、このスニーカーに引退宣言です。

引退理由ですが....

靴下が汚れるようになった。

激貧家庭にとって靴下に極端なダメージを与える靴は不許可です。

だって靴下も高いよねー。靴下をすぐにダメにするようなのは嫁から不許可が降りました。(ということで、やっと次のスニーカーに履き替えてもいいと嫁からの許可がでた)

靴底にパッチしたときのボンドは綺麗になくなりまして、靴底はこんな状態です。

かかとはこの程度までちびりました。

そして亀裂入るなよーって予防パッチ補修していたところは....

パックリと裂傷になりました。

まあーねー、靴底裂傷になったところで....

雨天でなければまだ履けるということで使ってました。

そのうちに内側にもダメージがあらわれまして....

以前に廃棄した靴から取り外していた中敷きを突っ込んだりしていたのですが....

と、その中敷きを取り出したら、中敷きにもダメージが出ているじゃん。

実は靴の内側かかと部分も穴開いて、靴底の芯材が露出したのよね。

まあーねー、この芯材が靴下に当たると、靴下がすぐに穴が開くからということで中敷きを入れたんだけど....

靴底裂傷と、内側かかと穴開き部分が繋がってまして、細かい砂やらホコリやらが靴内側に入ってくることが発覚したのよ。(雨天では履いてないのでわからないのだけど、雨天なら水侵入でクチュクチュ靴になっていると思います)

それで靴下が一発で汚れるという。

この靴下をいじめるメカニズムを現物を嫁に見せながら説明したら....

「ふうーん、靴底がパカパカしてないやん。小指がやぶけて飛び出しているるわけじやないやん。目てくれは靴の形しているのに、靴底がそんなことになるんか?」

と嫌味いわれまして....。

「さっさと新しい靴をおろしやがれ」と捨て台詞が出た次第です。

よしっ。これでこの靴に引退してもらうぞ。

 

次のスニーカーはどれにしよう。

NIKEとPUMAをストックしています。どちらもリサイクルショップで2200円で購入しているんです。

えーと、NIKEスニーカーの散財記録をブログに書いないや。

PUMAの散財記録はあるよ。

 

PUMAのスニーカーを買う (散財の記録) - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

昨日のことです。いつもの激貧家庭の勤めてで日常生活必需品を安くゲットできないかとリサイクルショップへ行きました。そしてスニーカーを買ったんです。靴って高いからさ...

goo blog

 

どっちを使おうかな?

生活が行き詰った時に、NIKEはヤフオクで現金化できるかもしれない。それなら現金化できるとは思えないPUMAを先に使うことにする。

今も生活苦なのですが、生活苦指数によっては身の回りの物をどんどん現金化することも考慮してヤフオクで売れそうなものの消費は後回しルールです。そういうのも想定して生活しています。はい激貧家庭なんです。

 

 

後ろのこの派手なデザインがさ.....

いやいや激貧はデザインを選り好みしてはいけないのだ。

入手価格が税別2000円以下と、長持ちすることが最優先です。

デザインはどんなのでもいいです。

履き始めの靴底はこんなのです。

ってことで本日から、PUMAのハイカットスニーカー履きますよ。

ちなみにベロ部分に「Cats」と記されているんだけど....

PUMAのスニーカーでCatsってシリーズがあるってことなのかな?

PUMAってピューマだよね。なぜに猫って記されているのん?

 

さてさて....

このスニーカーがいつまで持つのでしょうか?

長持ちすることを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリップス ソニッケアー 電動歯ブラシがネチョネチョするのよ

2025年07月18日 21時51分50秒 | 家電修理

激貧家庭ですが.....

私は電動歯ブラシなんてものを使っています。

私の手元にある電動歯ブラシはこやつです。

えーと....

電動歯ブラシはずーっと昔....

それこそ20年ぐらい昔かも?

乾電池駆動の電動歯ブラシが流行ったでしょ。ドラッグストアとかの店頭に沢山ならんでブームになったときです。

それの処分品ってのを購入して、電動歯ブラシってこんなものなの?と、激貧家庭の用品入手では不許可となったのです。

要するに当時の電動歯ブラシは気に入らなかったってことです。

そのまま電動歯ブラシなんて....。と、今年まで興味がなかったのですが....

 

今年の4月です。

PayPayポイントにて、期間限定で4月末分があったんです。

この期間限定ってのがヤフーのサービスでしか使用できない。

激貧家庭においては、ヤフオクやヤフーフリマでなにかをゲットするという使い方になっています。

ヤフオクとヤフーフリマにて贅沢品以外では特に欲しい物がありません。

なにか激貧生活で有効に使えるものがないだろうかと、PayPayポイントを消費する目的で物色するんですよ。ポイント消費目的ってのが後ろ向きでしょ。

すると、ヤフーフリマにて電動歯ブラシに興味が行ったってことです。

もちろん中古品ですよ。

こういった衛生家電で中古を否定される方がおられるのは理解しています。

激貧家庭では、本体は中古でもいい、消耗品だけ未使用品を用意したらいい。というスタンスなんです。さすがにブラシ部分の中古は使いませんよ。ブラシの未使用品があればいいんだす。

そこでヤフーフリマでサクッとゲットしたのがコレです。

本体中古品に未使用ブラシが1本付いているという物でした。(写真は私が約3か月使用したものを撮影してます)

割引クーポンとかを適合して送料込みで800円ほどになりました。もちろん800円は全額PayPayポイント払いです。

ちゃんと純正のブラシが付いていたんですよ。

これを使ってみたら....

驚いた。コレめっちゃいいじゃん。

電動歯ブラシが凄く進化しているのね。微振動での歯ブラシはこんなにいいものかと...

で、これなんですが....

この手の衛生グッツ、美容家電に詳しい女性に話題を振ってみた。

そしたら、中古とはいえ未使用ブラシがセットで800円で入手できたのか?と驚かれた。

なにやらフィリップスのソニッケアはめっちゃ高いねんぞ。

替えブラシだけでも1本あたり幾らすると思っているんや。

とのことで....

私なりに店頭価格調査をすることに....

近所のドラッグストアではフィリップスって取扱がない。

ドン・キホーテにも売られてなかった。

家電量販にはあるんだけど....

なんだと....。替えブラシが一本当たり1000円超えるのかと....。

信じられんそんなに消耗品が高いのかと...

ネットをググっても純正は.....。激貧家庭では幻滅です。

替えブラシ買っていいか?って嫁に稟議通るわけないわ。

とかなんとかで....

3ヶ月ほど使っていたら歯ブラシの交換目印になっちゃっているのよ。

はい。私の入手ルートはヤフーフリマだわ。と、フリマをグルグル....

交換ブラシだけの出品物って競争相手が多いらしくフリマでも高額なのよね。

中古本体に付属品としてブラシが付いているものを物色したらヒットです。

今回は1250円で入手です。くそーっ1000円以内で替えブラシ2本の野望は達成できなかった。

ちゃんとブラシは純正品ですよ。

知人に見せたら....ダイヤモンドクリーンってグレードは高いんやど。とのことで....

なんでそんなのをその価格で入手できるんやと....

まあーねー。それには理由があるんよね。

今回の本体はベトベト汚れジャンクで出品されていたのよね。

標準語だとベトベトだよね。私の言葉ではネチョネチョってやつです。

上のグレードだと滑り止め加工でラバーのようなものが貼り付け加工されているんよね。

それが経年劣化(加水分解)なのか洗剤なのか化学反応してネチョネチョ君になっているっす。

ベトベトって表現されて出品していたら一般的には避けられるよね。

私は替えブラシ目的だから本体はどうでもいいんだけどってことです。

この本体も使えそうに思えるのでネチョネチョ掃除しましょう。

加水分解をどうでもええからなくなってしまえという用途にはこやつでしょ。

 

燃料用アルコールをウエスにとってネチネチと磨くだけ。まさにネチネチという表現です。

すると急にスルっとなるのよね。つまりネチネチ部分をアルコールとの化学反応でどうにかしたってこと。

そんなこんなでネチネチなくなってラバーの質感が戻ってきました。

この電動歯ブラシはホワイトニングモードもあるのね。

ということで、私は2本の電動歯ブラシを使っていくことになりました。

 

ちなみに嫁に「電動歯ブラシ使ってみるか?使うならどっちか1本どうぞ」としたのだけど....

嫁は電動歯ブラシにまったく興味が無いとのことで「そんなのいらん」と言われてそのままです。

私が目の前で電動歯ブラシ咥えて目がトローンとしているはずなのに、何も言わないから本当に電動歯ブラシに興味ないのだろう。

 

さてさて....

定期的に純正替え歯ブラシをフリマでゲットしていかなければなりませんね。

もちろん各種クーポンと期間限定PayPayポイントの合わせ技でです。

 

はいーっ。

激貧家庭なのに、フィリップスの電動歯ブラシを使っているってネタでした。

それと、ネチョネチョ本体を掃除したってネタでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加水分解してしまった未使用靴を1日履いてみて

2025年07月18日 13時21分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日から履き始めた、リサイクルショップで550円購入の未使用靴ですよ。

靴を使い始めるときに加水分解が始まっていることに気づいたやつです。

 

MTVと記されたスニーカー引退っす - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

明日はザーザー振りの雨天予報が出ている。そして出かけなければならない予定が入っている。いやーん。雨の中を傘さして歩かないといけないじゃん。さてさて....なぜに雨の...

goo blog

 

昨日の1日と、今朝のウォーキングで履いてみました。

さて、それがどうなったかということです。

まあーねー、加水分解が始まっていたからねー、皆さんの期待どおりというか....

ベロ部分に加水分解ハゲを見つけていたでしょ。

ハゲ進行しました。

かかとの上も剥けました。

側面もさー....

おいらの皮膚病と一緒かよ....

ポロポロと皮が剥離中です。

皮膚病が酷かった時にトイレでパンツを降ろしたら、剥けた皮がフケのようになってパサーッて振り落ちるのを思い出したよ。皮膚病酷い時の股間周辺がまさにこんな状態だった....。

これさ、私の皮膚病とは違って、靴は剥け落ちるものが剥けてしまえばそれまでということなので....

しばらく履き続けてボロボロがなくならないかなーと考えることにする。

 

そうそう靴の表皮が剥脱する。そのフケは靴内側にも入り込んだりするわけです。

靴の内側を足の裏でミキシングするってことです。

すると、靴下が黒く染まる。

それってどうなん?

靴下と、この靴のどっちが大事なのさ。

激貧家庭はどっちも大事だよ。

ふーんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング結果を見たいの?

ランキング結果なんてどうでもいいかと思うのですが、数人の方から「お前のブログランキングってどうよ?」って質問があったので、こんなのを貼っときました。
こんなの表示できるように機能追加するから、ブログの表示が遅くなっていくんでしょうねー。
そもそも、よそ様のブログランキングを知って楽しいのかい?